Home > 筑陽学園 Archive
筑陽学園 Archive
九州工業大学大学院情報工学研究院(情報工学部)との連携協定締結式
- 2023-10-24 (火)
- 筑陽学園
10月20日(金)15時より本校で、九州工業大学大学院情報工学研究院(情報工学部)との連携協定締結式が行われました。
締結式では、司会より連携協定の概要が説明され、本校の新田校長と九州工業大学大学院情報工学研究院の坂本研究院長が協定書に署名しました。
署名後、締結を記念して記念撮影が行われました。
その後、坂本研究院長および新田校長からあいさつがありました。
坂本研究院長のあいさつでは、
今回の協定書の中の1つに、九州工業大学と中学校・高等学校との連携という内容の記載があります。
この活動は、今後、我々、教育者にとって重要な意味を持つものと考えております。
我が国の調査によると、2040年ごろには、現在の18歳人口が福岡県では30%減になると言われています。
そういう時代に我が国の競争力をどう保つかと考えたときに、やはり大学への進学率を上げるということが非常に重要な意味を持っています。
特に理系人材、理科系人間に大学受験してもらうということが重要だと思います。
また、我が国の情報人材の枯渇や不足などから、情報人材などを輩出して行くことが非常に重要な意味を持つと考えています。
そのためには、大学生になってからでは、もう遅い、中学生、高校生といった若い世代に、広い視野でさまざまな学問に触れていただくということが我が国の理系人材を増やすことに、つながっていくと考えております。
また、この協定を通じて、子どもたちに自分たちの可能性を気付かせることができるのではないかと、そういった観点から今回、連携協定を結ばさせていただきました。
と、あいさつがありました。
引き続き、本校の新田校長から
いろんなご縁で、今日、このような連携協定を結ぶことができて、学園全体が喜びに包まれていると思っております。
本校は、今年の6月に創立100周年を迎えたところです。
そういった中で、先日、太宰府市との包括連携協定を結び、そして、今日、九州工業大学様と連携協定を結ぶということで100周年にふさわしく、筑陽学園にとって大きな分岐点になるような連携協定だと考えております。
我々は太宰府市にある学校ですので太宰府市でできる教育というものを今から模索していこうとしています。
九州工業大学様の力を借りながら、いろんなことを一緒に協議しながら歩んでいければというふうに思っております。
よろしくお願い申し上げます。
とあいさつがありました。
九州工業大学大学院情報工学研究院(情報工学部)の先生の皆様、この度は、ご来校くださり、ありがとうごうざいます。
今後ともよろしくお願い致します。
この連携を「総合探究」や「キャリア教育」をはじめ、教育の質や教育力の向上など、様々な分野や活動に活用し、生徒たちの成長につなげていきたいと思っております。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 筑陽学園 体育大会<03. 100M走>
9月7日(木)に行われた体育大会の模様をお届けします。
体育大会テーマ
革新 〜新たなる始まりへ〜
【3】100M走
女子
男子
令和5年度 体育大会 記事一覧
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<03. 100M走>|筑陽学園ブログ
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<02. 準備運動>|筑陽学園ブログ
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<01. 開会式>|筑陽学園ブログ
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<00. 開会前>|筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 グラウンド朝礼<10月2日>
今朝は、グラウンド朝礼が行われました。
本校のグラウンド朝礼は避難訓練も兼ねています。
朝礼
朝礼では校長先生より、
新しい生徒会が決まり、1、2年生を中心に、学園生活が始まって行きます。2年生は、自覚を持って、学園を引っ張って行ってほしいと思います。
3年生は、これから自分の将来に向けてしっかり頑張ってもらい、その後ろ姿を後輩たちにみせてほしいと思います。
とお話しがありました。
過ごしやす季節になってきましたが、体調に気をつけて、自分の目標に向かって頑張ってください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 筑陽学園 体育大会<02. 準備運動>
9月7日(木)に行われた体育大会の模様をお届けします。
体育大会テーマ
革新 〜新たなる始まりへ〜
【2】準備運動
令和5年度 体育大会 記事一覧
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 筑陽学園 体育大会<01. 開会式>
9月7日(木)に行われた体育大会の模様をお届けします。
体育大会テーマ
革新 〜新たなる始まりへ〜
【1】開会式
令和5年度 体育大会 記事一覧
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<03. 100M走>|筑陽学園ブログ
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<02. 準備運動>|筑陽学園ブログ
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<01. 開会式>|筑陽学園ブログ
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<00. 開会前>|筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 筑陽学園 体育大会<00. 開会式前>
9月7日(木)に、令和5年度体育大会が行われました。
4年ぶりに保護者の皆様の前で、開催できる体育大会になりました。
生徒たちもこの日のために、毎日、練習や準備を進めてきました。
これから、何回かに分けて、体育大会の模様を写真で紹介していきます。
体育大会テーマ
革新 〜新たなる始まりへ〜
開会式前
令和5年度 体育大会 記事一覧
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<03. 100M走>|筑陽学園ブログ
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<02. 準備運動>|筑陽学園ブログ
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<01. 開会式>|筑陽学園ブログ
- 令和5年度 筑陽学園 体育大会<00. 開会前>|筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
太宰府市との包括連携協定締結式
- 2023-08-31 (木)
- 筑陽学園
令和5年8月17日(木)太宰府市役所にて、太宰府市との包括連携協定締結式が行われました。
締結式では、司会より包括連携協定の概要が説明され、本校の新田校長と太宰府の楠田市長が協定書に署名しました。
署名後に、記念撮影が行われました。
その後、楠田市長、本校新田校長よりあいさつがありました。
また、締結式には、本校高校生徒会長と中学校生徒会長が参加し、包括連携協定における今後の各種取り組みに期待していますとあいさつしました。
太宰府市にある学校として、地域と協力しながら、太宰府でしかできない教育を目指していきたいと思います。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 第2学期 始業式<全校 校内TV放送>
8月28日(月)に、令和5年度 第2学期の始業式が校内TV放送にて中学高校合同で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
表彰伝達
英語レシテーションコンテスト
最優秀賞
- 廣瀬 七海
第20回太宰府市英語スピーチ大会 〜うめのみ杯〜
最優秀賞
- 中学2年A組 古川 実結
優秀賞
- 中学2年A組 近河 音色
中学サッカー部
第65回福岡県中学校サッカー大会
優勝
吹奏楽部
第68回福岡吹奏楽コンクール
銀賞
中学水泳部
第52回筑前地区中学校水泳競技大会
女子4×100mメドレーリレー 第2位
女子4×100mリレー 第3位
女子総合準 優勝
- 中学3年A組 沖 千絵里
- 中学2年B組 大内田 楓
- 中学2年A組 大内田 椿
- 中学3年B組 古川 莉彩
第13回筑前地区新人水泳競技大会
女子100mバタフライ 第3位
女子200m個人メドレー 第2位
- 中学2年A組 大内田 椿
個人
ウッドワンけん玉ワールドカップ廿日市2023
第3位
- 中高一貫1年A組 田代 真遥
卓球部
第36回福岡地区プレジュニア卓球大会
男子シングルス 準優勝
- 普通科2年2組 西村 薫
壮行会
ウッドワンけん玉ワールドカップ廿日市2023
試合は、終了しましたが、壮行会が行われました。
世界大会で、第3位となった中高一貫1年A組 田代 真遥に、コメントとけん玉の技を披露していただきました。
世界第3位、おめでとうございます。
始業式
始業式では、校長先生より
2学期がはじまりました。明日から体育大会の練習になります。コロナ前と同様通常の体育大会が予定されていますので、特に3年生には、楽しんでもらえたらと思います。
また、いい体育大会にしてもらえたらと期待しています。2学期は、多くの学校行事があります。生活習慣をしかっり整えて準備をしてもらいたいと思います。
とお話がありました。
2学期が始まりました。
明日から体育大会に向けて練習になります。
まだまだ暑い日が続きますので、体調には十分に気を付けて体育大会の練習に取り組んでください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 自主選択特別講座<金属疲労と破損事故>
7月13日(木)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、『 金属疲労と破損事故 』と題して、九州工業大学機械知能工学研究系の黒島義人准教授を講師としてお招きして講義をして頂きました。
講義では、たくさんの事故の事例を用いて、金属疲労と破損事故についての学習しました。
講義後、質疑応答で、生徒たちの質問に答えていただきました。
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
今回の自主選択特別講座は、いかがでしたか。
参加された生徒の皆さんは、大学でどんな研究や学習が行われているかを知る大変貴重な機会になったことと思います。
黒島先生、お忙しい中、貴重な講義していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 第1学期終業式<全校 校内TV放送>
7月20日(木)に、全校校内TV放送で令和3年度 第1学期の終業式が行われました。
終業式に先立ち、部活動、クラスマッチの表彰が行われました。
表彰伝達
中学サッカー部
第52回筑前地区中学校サッカー大会
優勝
軟式野球部
第68回全国高等学校軟式野球選手権福岡大会
優勝
夏季クラスマッチ 結果
中学校
男子<ソフトボール>
- 1年生:優勝 1年C組
- 2年生:優勝 2年C組
- 3年生:優勝 3年C組
女子<バレーボール>
- 1年生:優勝 1年C組
- 2年生:優勝 2年B組
- 3年生:優勝 3年A組
高校1年生
- 男子<ソフトボール>:雨天のため中止
- 女子<バレーボール>優勝:デザイン科1年1組
高校2年生
- 男子<ソフトボール>優勝:普通科2年9組
- 女子<バレーボール>優勝:普通科2年1組
高校3年生
- 男子<サッカー>優勝:普通科3年8組
- 女子<バレーボール> 優勝:普通科3年10組
第1学期 終業式
終業式では、校長先生より、作文コンクールのテーマである「可能性 – Potential」について、お話がありました。
壮行会
終業式後は、全国大会に出場する部活動の壮行会が行われ、各部活動の代表生徒が全国大会への抱負を語ってくれました。
- 応援リーダー部
- 高校男子テニス部
- 高校女子テニス部
- 放送部
- 囲碁将棋同好会
最後に、文化祭実行委員からのお知らせがありました。
筑陽生の皆さん、1学期、お疲れ様でした。
1学期が終わりましたが補習や部活動など続くと思います。
熱中症対策を行いながら体調に気をつけて、頑張っていきましょう。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園 Archive
- Search
- Feeds
- Meta