Home > 筑陽学園 Archive

筑陽学園 Archive

平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.5>

9月4日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
第5回目の投稿です。


きゃりーポみゅポみゅ<玉入れ>


M K D 48<むかで競走>




第6回に続きます。今しばらくお待ちください。




平成27年度 筑陽学園 体育大会 投稿一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.4>

9月4日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
第4回目の投稿です。

輝く <集団演技[中学]>


うんとこしょ どっこいしょ <綱引き>


誇りをかけて(予)<部活対抗リレー予選>




第5回に続きます。今しばらくお待ちください。




平成27年度 筑陽学園 体育大会 投稿一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.3>

9月4日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
第3回目の投稿です。

きばってこーぜ!!<騎馬リレー>


となりは異性がよかったなー<40人41脚>




第4回に続きます。今しばらくお待ちください。


平成27年度 筑陽学園 体育大会 投稿一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.2>

9月4日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
第2回目の投稿です。


10,000センチメートル走<100M走>


0.2キロメートル走<200M走>


輝け女のフルパワー<綱取り>


第3回に続きます。今しばらくお待ちください。


平成27年度 筑陽学園 体育大会 投稿一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.1>

9月4日(金)に、平成27年度の体育大会が行われました。

体育大会練習期間中は雨が多く不安定な天候が続きましたが、清々しい天候にめぐまれて、無事開催することができました。

筑陽学園の体育大会は、中学校、高校と合同で行い、生徒も教職員も参加する筑陽学園の一大イベントです。
生徒たちもこの日のために、毎日遅くまで練習や準備を進めてきました。

練習期間は雨も多く十分に練習ができていなかったようですが、大変、素晴らしい体育大会になりました。


遅くなりましたが、これから、何回に分けて、体育大会の模様を写真で紹介していきます。

体育大会テーマ

渾然一体 〜 今この瞬間、心を一つに 〜


開会式前


目指すはてっぺん!!<開会式>


Are you ready? 体操 <準備体操>



平成27年度 筑陽学園 体育大会 投稿一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成27年度 体育大会<速報>

おはようございます!

清々しい体育大会日和になりました。

体育大会の様子を写真でお届けしていきたいと思います。

下記のページで、体育大会の写真をアップしています。

平成27年度 体育大会<速報>

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成27年度『第20回筑陽学園写真展』開催中です。

9月2日(火)から6日(日)まで「第20回筑陽学園写真展」を開催しています。

年代を越えた文化交流として毎年行われている筑陽学園写真展。
今年で20回を迎えます。

生徒や一般の方からの作品と特集を展示しています。

今年の特集

  • 特集I 世界遺産「軍艦島」

  • 特集II 早坂真治の世界


入場無料となっていますので、お気軽に足をお運びください。
職員一同お待ちしております。


第20回筑陽学園写真展

  • 会場:筑陽学園 図書館1Fギャラリー
  • 入場:無料
  • 開催期間:9月2日(火)~6日(日)
  • 開催時間:09:00~18:00(最終日6日は16:00まで)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成27年度 体育大会予行

今日は、9月4日(金)に開催される体育大会の予行が行われました。

雨の心配もありましたが、無事予行を行うことができました。

練習期間中、雨が多く十分な練習ができなかったようですが、みんな一生懸命に取り組み本番さながらの素晴らしい予行になりました。



皆さん、体育大会の予行お疲れ様でした!
まだ体育大会当時まで天候が不安定ですが、天候に負けずに、がんばって下さい。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ギニアビサウ共和国のソナック小・中学校からお礼と写真が届きました。

本校は、インターアクトクラブを中心に、毎年、ギニアビサウ共和国のソナック小・中学校に校内で集めた鉛筆を贈る運動を行っています。

3月に贈ったえんぴつが届き、お礼と写真が送られてきました。
日本から船便で約3ヶ月かかるので、途中で破損したりすることがあるそうですが、今回は、かなりきれいな状態で届いているとのことでした。

ギニアビサウ共和国のソナック小・中学校では、7月8日から入学手続きが始まり、そこで、教科書といっしょに、えんぴつが配れているそうです。


今後も、ギニアビサウ共和国のソナック小・中学校にえんぴつを贈る活動をしていきますので、ご協力をお願いいたします。

関連ページ

ギニアビサウ共和国のソナック小・中学校にえんぴつを贈りました。<インターアクト部> | 筑陽学園ブログ



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成27年度 情報モラル教室

7月8日(水)のロングホームルームの時間に、情報モラル教室が行われました。
LINE株式会社のインストラクターの方をお招きして「コミュニケーション」「ネットの炎上」「権利侵害」について講演していただきました。

一部の生徒は、視聴覚ホールで受講し、その他の生徒たちは各教室で、その模様を校内TV中継で受講しました。

情報モラル教室の目的

中高生の間で、スマートフォン向けの無料通話アプリ「LINE」をめぐる、いじめやトラブルが深刻化しています。
インターネット上でのすれ違いが現実社会でのいじめにも、つながりかねないだけに、仲間はずれを恐れ、携帯電話を手放せない子供も少なくありません。
携帯電話を介したこのようないじめやトラブルの発生を防ぐため、携帯電話を使用する際のモラルやマナー、トラブル防御法を身につけることを目的しています。


情報モラル教室では、「コミュニケーション」「ネットの炎上」「権利侵害」について、分かりやすく具体的な例をあげながらお話して頂きました。

特に、コミュニケーションのお話では、実際に2人の生徒に、ボールでキャッチボールしてもらって、現実のコミュニケーションとネットでのコミュニケーションが、同じものである、もしくは、それ以上にネットでのコミュニケーションは、相手のことを考えなければいけないことを学びました。


まとめとして、インターネットやSNSは、しっかりとした知識を持った上で、想像しながら、賢く使う。
そして、迷ったとき、困ったとき、悩んだときは、メールやSNSではなく、対面で話合える信頼できる友達を作って下さい。
と講演を締めくくれました。


生徒の皆さん、いかがでしたか?
多くの皆さんが、スマートフォンやケータイを持っていると思います。
そして、メールやSNSなどで、コミュニケーションを取っていると思います。
この「情報モラル教室」で学んだことを再度確認して、正しく、安全に、そして、賢く活用して下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top