Home > 筑陽学園 Archive
筑陽学園 Archive
筑陽学園 創立100周年記念式典
6月1日(木)に、本校の創立100周年記念式典が行われました。
記念式典は、本校体育館で行われ、来賓・招待者の皆様と各クラスの代表生徒が式典に参加しました。
体育館での式典の様子は、各教室に中継され、その他の生徒たちは教室で式典に参加しました。
創立100周年記念式典
校長・理事長 式辞
記念式典では、校長・理事長から
大変お忙しい中、本校の創立100周年記念式典に出席されまして大変嬉しく思ってます。
本学園は、1923年 大正12年の創立以来、幾多の変遷を経て、校訓である「人を愛し 人に愛される人間」の人間力を育む教育を実践してまいりました。
本学園は、創立者である 新田ミツ校長先生の愛と厳しさの教育を代々受け継いで行きながら、それの時代や社会で生徒たちの成長を鑑み、変化の激しい時代に対応し、乗り越えてまいりました。
創立100周年という大きな節目の年を迎え、様々な分野で活躍する卒業生たちの姿を見聞きするたびに、大変、嬉しく思うとともに、地域や社会の皆様に深く感謝しております。
今後とも、皆様の温かいご支援とご批判を賜りまして、今後とも頑張っていきたいというふうに思ってます。
と式辞が述べれらました。
来賓祝辞
引き続き、来賓祝辞として、6名の方から祝辞を頂きました。
- 福岡県知事 服 部 誠太郎 様
(代理:副知事 江口 勝 様) - 太宰府市 市長 楠 田 大 蔵 様
- 福岡県私学協会会長 八 尋 太 郎 様
(代理:福岡県私学協会理事 齋藤 眞人 様) - 筑陽学園 後援会 会長 田 中 丈 晴 様
- 筑陽学園 光陽会 会長 四 宮 大 伍 様
(代理:光陽会理事 桑名 しのぶ 様) - 筑陽学園 育成会 会長 吉 郷 豊 様
ありがとうございました。
感謝状贈呈
創立100周年を迎えるにあたって、これまでに多大なご支援して頂いた皆様方に感謝状が贈呈されました。
[ 特別表彰 ]
- 筑陽学園 育成会 会長 吉 郷 豊 様
- 筑陽学園中学・高等学校 後援会 会長 田 中 丈 晴 様
- 筑陽学園 光陽会 会長 四 宮 大 伍 様
[ 校 医 ]
- 医療法人 文杏堂杉病院 理事長 杉 東 明 様
- 医療法人 鬼木眼科医院 理事長 鬼 木 信乃夫 様
- 医療法人 山口歯科医院 院長 山 口 博 文 様
- 医療法人 安元耳鼻咽喉科医院 院長 安 元 誠 司 様
[ 一 般 ]
- 太宰府ロータリークラブ 会長 阿 部 隆 雄 様
- ちくし法律事務所 弁護士 浦 田 秀 徳 様
[ 法 人 ]
- 学校法人 筑陽学園 旧理事 津 田 聰 夫 様
- 学校法人 筑陽学園 旧理事 加 来 一太郎 様
- 学校法人 筑陽学園 旧理事 新 田 覚二郎 様
[ 建 築 ]
- 株式会社 楠山設計 九州支社 支社長 久寿米木 健司 様
- 株式会社 柿原組 代表取締役社長 吉 永 泰 憲 様
- 空研工業 株式会社 代表取締役社長 楢 木 隆 様
- 株式会社 九南 福岡支店 支店長 川 野 雅 稔 様
[ 学納品 ]
- 株式会社 武宮スポーツ 代表取締役 武 宮 兼 敏 様
- 株式会社 福岡給食 代表取締役 阿 部 隆 雄 様
- 株式会社 写真のトクダ 代表取締役社長 德 田 直 資 様
- 株式会社 学生服センターカク 代表取締役社長 小 坂 聡 様
- 株式会社 大隈カバン店 代表取締役社長 大 隈 太佳嗣 様
- 足立商会 有限会社 代表取締役社長 足 立 隆 様
- 瀧本 株式会社 代表取締役社長 安 田 和 弘 様
代表生徒祝辞
生徒を代表して生徒会長の長副泰志くんが、
筑陽学園は、今年で創立100周年を迎えた歴史と伝統のある学校です。
初代校長である、新田ミツ先生をはじめ、これまで多くの先輩方や先生方が筑陽学園への熱い思いや伝統を引き継いで来られました。
その学園で、私たちが今もこうして勉学や部活動に励むことができている、そう思うと、尊敬や感謝の念に堪えません。
今ふと、過去を振り返ると、私は入学する前から筑陽学園の先輩方に大切なことを学んでいました。
私は小学6年生の頃、受験前に筑陽学園に体験に行きましたが友達と離れることの不安で受験するかどうか葛藤していました。
その時、通りかかる、すべての先輩方が、見ず知らずの年下の私に、笑顔で挨拶をしてくれました。
校内に入ると、活気あふれる先輩方、そして、優しく接してくれる先生方の姿がありました。
私は、自然と先ほどまであった心のモヤがスッと消えてなくなり、顔の表情が緩みました。
この学園なら、優しく私を迎えてくれると安心したからだと思います。
それを機に、私は受験し筑陽学園に入学しました。
そして、最高学年となった今、私は気づくことができました。
あの頃の私に、先輩方や先生方が愛を持って接してくれたように、今度は私が愛を持って接していきたいと思います。
それが意思を引き継ぐということであり、「人を愛し、人に愛される人間」という筑陽学園の校訓を体現することだと考えます。
これから私自身、100周年の生徒会長として、また一人の人間として、筑陽学園の生徒を愛を持って先導していきたいと思います。
と祝辞を述べました。
創立100周年記念事業報告
中学校校長・筑陽学園高等学校副校長より、創立100周年の記念事業についての紹介がありました。
- 1号館東棟改築工事(令和3年5月起工 / 令和4年3月竣工)
- 創立100周年記念誌 刊行
- 新制服への変更(令和6年度より)
- 全館Wi-Fi設置
スクールバス等贈呈記念品寄贈
創立100周年を記念して、光陽会よりスクールバス、育成会より冷水機を寄贈していただきました。
副校長より「大変、心のこもった記念品、ありがとうございました。大切に使わせていただきます」とお礼の挨拶がありました。
記念品寄贈
- スクールバス1台(光陽会)
- 冷水機2機(育成会)
校歌斉唱
最後に、校歌斉唱で、創立100周年記念式典を締めくくりました。
創立100周年記念式典
校長・理事長 式辞
来賓祝辞
感謝状贈呈
代表生徒祝辞
創立100周年記念事業報告
記念品寄贈
校歌斉唱
閉会
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 グラウンド朝礼<6月19日>
今朝は、グラウンド朝礼が行われました。
本校のグラウンド朝礼は避難訓練も兼ねています。
朝礼
朝礼では校長先生より、日頃の基本的生活習慣、時間厳守など時間の使い方などを再度、見直してください。とお話しがありました。
校長先生のお話にもありましたが、グラウンドに、出てからの点呼などに時間がかかりましたが、次回は、もっとスムーズに集合できるよう
意識して行動できるようにしていきましょう。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 授業参観・後援会総会
5月22日(月)の午後から、授業参観・後援会総会・学級懇談会が行われました。
全校一斉に各クラスで授業参観が行われました。
たくさんの保護者の方に来校していただき、筑陽学園の雰囲気や授業の様子などを見ていただきました。
授業参観後は、保護者の皆様に体育館に移動していただき後援会総会に参加していただきました。
その後、1・2年生の保護者の皆様には、各クラスで学級担任を中心に学級懇談、
3年生の保護者の皆様には、学年会が行われました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご来校頂きありがとうございました。
今後とも本校の教育活動に、ご理解とご協力を頂きますようにお願い致します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 女子生徒のための防犯教室
4月25日(火)の午後から女子生徒を対象に女子生徒のための防犯教室が行われました。
防犯教室では、筑紫野警察署生活安全課の皆さんに来校して頂き、女性被害の実態と女子生徒の防犯対策について講演していただきました。
まずは、性犯罪の被害者には中高生が多いことや被害が起きやすい時間帯や場所など性犯罪の現状についてお話がありました。
性犯罪だけでなく、薬物やSNSの使い方についてのお話もありました。
講演後は、女性でもできる護身術を教えていただきました。
本校の女子生徒4名が実際に護身術を体験しました。
最後に、生徒を代表して生徒会の山内さんがお礼の挨拶をし、生徒全員でお礼をしました。
筑紫野警察署 生活安全課の皆さん、ありがとうございました。
女子生徒の皆さん、この防犯教室で学習したことをしっかり確認し、常に防犯意識を持って生活して下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 身体測定
4月25日(火)に、身体測定が行なわれました。
体育館や視聴覚ホールなど各会場に別れて、身長、体重、視力、聴覚の測定が行われました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和5年度 第1学期 始業式
4月7日に令和5年度 第1学期の始業式が校内TV放送にて中学高校合同で行われました。
始業式に先立ち、16名の新任の先生方の紹介がありました。
始業式では、校長先生より、
明日は入学式です。
585人の新入生が入ってきます。
意志を持って学校生活を過ごさないと大学や社会に出た時に、個性を活かして活躍することはできません。
中学・高校は、成長において大変重要な時期です。
明日、後輩が入ってきて、いろいろ刺激を受けると思います。
後輩を励まし、学べるように、頑張ってください。
とお話がありました。
始業式終了後は、諸連絡として、生徒会長より校則の見直しについてのお知らせがありました。
今日から新年度のはじまりです。
よいスタートを切って、充実した年度にしてください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和4年度 第3学期終業式・修了式<全校 校内TV放送>
3月15日(水)に、全校校内TV放送で令和4年度 第3学期の終業式・修了式が行われました。
終業式に先立ち、今年度で退任される先生方の紹介がありました。
退任される先生を代表して、西田先生が挨拶されました。
終業式
終業式では副校長先生から、この3年間コロナウイルスによって学校行事や部活動が縮小される3年間でした。来年度は、通常通りに実施する予定で計画を立てています。現在、中学2年、高校2年生は、学校行事の中心になっていかなくてはなりません。
先輩たちが繋いできてくれたタスキをしっかり握って、新たな学校行事を作っていく立場になります。
その自覚を持って新学期を迎えてほしいと思います。そして、積極的に参加してもらいたい。期待しています。とお話しがありました。
壮行会
終業式後に、全国大会へ出場する部活動の壮行会が行われました。
全国大会への抱負を語っていただきました。
【全国大会に出場する部活動】
- 中学校:男女テニス部
- 高校:男子テニス部(F2-10 山口 永徒くん)
- 高校:少林寺拳法(F1-1 桑野 愛心さん)
全国大会、頑張ってきてください!
筑陽生の皆さん、令和4年度お疲れ様でした。
副校長先生のお話にもありましたが、来年度は学校行事など、これまで通りに実施されると思います。
勉強に学校行事に悔いのないように、来年度も頑張ってください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和4年度 デザイン展<福岡>
12月9日(金)〜11日(日)まで、アクロス福岡で筑陽学園デザイン展が開催されました。
本校のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組み制作した作品を展示します。
搬出搬入から展示まで生徒たちで行った手作りのデザイン展です。
11月2日(水)〜6日(日)までの久留米展に、続いての福岡展になります。
生徒たちが精魂込めて作った作品が多数展示されました。
筑陽学園は来年、2023年(令和5年)に、創立100周年を迎えます。
2年生は、創立100周年記念キャラクターを作成しました。
今後投票によって正式な記念キャラクターが決定する予定になったいます。
近年では、デジタルのデザイン作品も多く制作しており、若さあふれる作品を感じて頂けるデザイン展になったと思います。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和4年度 第3学期始業式<中・高>
1月10日に、第3学期の始業式が校内TV放送で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
表彰伝達
冬季クラスマッチの結果
男子<サッカー>
- 中学1年生:優勝 中学1年A組
- 中学2年生:優勝 中学2年B組
- 中学3年生:優勝 中学3年A組
- 高校1年生:雨天のため中止
- 高校2年生:雨天のため中止
女子<バスケットボール>
- 中学1年生:優勝 中学1年C組
- 中学2年生:優勝 中学2年A組
- 中学3年生:優勝 中学3年C組
- 高校1年生:優勝 中高一貫1年C組
- 高校2年生:優勝 普通科2年10組
部活動
中学:男女テニス部
令和4年度 第9回全国私立中学校テニス選手権
男子団体 第5位
高子:女テニス部
第77回冬季九州・山口高校生学年別・小中学生テニス大会
高校2・3年生女子ダブルス
第3位 C2-C 金田 七海 / F2-6 稗田 七星
第9回九州高等学校少林寺拳法選抜大会
女子自由単独演武の部
第1位 普通科1年1組 桑野 愛心
日学・黒板アート甲子園2022
エリア賞(九州・沖縄ブロック)
筑陽学園高等学校/チームアバターズ/17人
第3学期始業式
始業式では、校長先生より
今日から3学期がはじまります。3学期は本校の入試、高校3年生の入試と入試が続きます。
高校3年生は、共通テストや国公立入試に向けて、頑張っています。
高校2年生以下の生徒の皆さんも、先輩たちの姿を見習って、自分の目標に向かった頑張ってもらいたいと思います。
筑陽学園で、そういったことを学んで立派な社会人になれるよう頑張ってください。
とお話しがありました。
始業式後に、中学校・高校の生徒会長より、赤い羽募金の活動報告とお礼の挨拶がありました。
中学校:22,240円
高 校:32,793円
合計55,033円の募金が集まりました。
募金のご協力ありがとうございました。
今日から3学期です。
今年度のまとめの学期になります。悔いの残らないように頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和4年度 筑陽学園文化行事表彰式
12月5日から7日の朝礼にて、令和4年度 筑陽学園文化行事表彰式が行われました。
例年、芸術鑑賞と同時にアクロス福岡にて表彰式が行われますが、新型コロナウイルスの影響で中止となり、校内TV放送で行われました。
筑陽学園文化行事表彰式
文化行事表彰式では、写真展と作文コンクールの表彰が行われました。
第27回筑陽学園写真展 表彰
- 学校長賞:普通科3年2組 三好 航太 「親子」
- 学校長賞:デザイン科3年1組 関 のの子 「浜辺」
- 後援会長賞:普通科3年3組 益永 澪 「みぃつけた」
- 後援会長賞:普通科1年3組 池崎 勇瑛 「遠い道のり」
学校長賞
後援会長賞
第28回作文コンクール 表彰
- 学校長賞<中学校の部>:中学3年B組 亀井 優芳「同じ三分のカップラーメン」
- 学校長賞<高校の部>:普通科3年2組 米倉 彩加 「私が生きる理由」
中学校の部
高校の部
表彰後に、受賞した生徒による作文が朗読が行われました。
受賞された皆さん、おめでとうございます!
第27回筑陽学園写真展 審査結果
学校長賞
- F3-2 三好 航太「親子」
- D3-1 関 のの子「浜辺」
後援会長賞
- F3-3 益永 澪「みぃつけた」
- F1-3 池崎 勇瑛「遠い道のり」
テクニカル賞
- D2-1 緒方 彩華「爽涼」
- J2-B 古賀 誠麻「進撃の巨手」
フレッシュ賞
- F3-7 日野 有花梨「Happy day」
- J3-A 山内 陸「もう一つの世界」
フィーリング賞
- C3-A 近藤 海人「同じ空の下」
- J2-A 中村 真緒「しょうわ」
ユーモア賞
- F2-2 平井 彩良「はやくはやくエサを買っておくれ」
- J3-A 山内 陸「何グラムかな~?」
審査員特別賞
- F3-7 溝田 侑奈「凛麗」
- F1-1 田中 優香「相合傘 傘マーク」
入選
- C3-A 井上 颯人「鳥取砂丘での1pic」
- F3-3 益永 澪「伸ばしたその手の先に待ってるものは」
- F3-3 土井 絵梨香「運命共同体」
- F3-7 溝田 侑奈「水紋」
- D3-1 岡村 心由希「二人三脚」
- D3-1 岡部 昴星「サカナの集い」
- D3-1 上野 藍利「横からひょっこり」
- D3-1 大場 悠里衣「島猫」
- C2-A 下村 加菜「あ、 人魚だ!」
- F2-2 新宅 郁哉「清涼」
- F2-3 原口 凜菜子「雷雲」
- D2-1 大坪 俊博「君臨者」
- D2-1 岡 龍聖「ハレノヒ」
- D2-1 岡 龍聖「光と闇」
- D2-1 栗山 愛理「木漏れ日」
- D1-1 井上 みのり「うちの猫」
- D1-1 新屋 絢菜「個性と個性のぶつかり合い」
第28回作文コンクール 審査結果
<中学校の部>
学校長賞
- J3-B 亀井 優芳「同じ三分のカップラーメン」
優秀賞
- J3-A 吉松 蒼太
- J3-B 和智 マリン
- J3-B 椋本 波歩
入選
- J2-A 入部 陽希
- J2-A 鐘江 悠
- J2-A 岡本 悠誠
- J3-A 黒木 奏志
<高校の部>
学校長賞
- F3-2 米倉 彩加 「私が生きる理由」
優秀賞
- F1-1 志藤 誠那
- F1-4 渡邊 凰夏
- F2-3 山下 春和
- F2-5 安藤 雅
- C3-A 後藤 梨奈
- C3-B 古賀 友彩
入選
- C1-B 井上 佳音
- F1-2 中村 優聖
- F1-3 池崎 勇瑛
- F1-4 安藤 みゆう
- F1-5 熊本 新
- F1-5 河田 美紀
- F1-5 高野 桜羽
- F1-7 新谷 昌英
- F1-8 古野 心愛
- F1-9 中村 咲太郎
- C2-A 吉田 健人
- F2-1 高橋 渚
- F2-2 阿山 遥香
- F2-2 肱岡 菜々子
- F2-2 平井 彩良
- F2-3 松永 愛美
- F2-6 前原 結衣
- F2-7 長野 古梅
- F2-8 木村 百花
- F2-8 中浦 彩乃
- F2-9 野村 好可
- D2-1 北村 みらい
- F3-2 高木 進之介
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園 Archive
- Search
- Feeds
- Meta