Home > 筑陽学園 Archive

筑陽学園 Archive

【体育大会速報 3】

現在の各ブロックの得点をお知らせします。
プログラム10番の部活対抗リレー(予)が終了時点

赤ブロック:183点
黄ブロック:225点
白ブロック:209点
青ブロック:199点


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

【体育大会速報2】 各ブロックの構成

ここで、各ブロックの構成を紹介します。

【赤ブロック】
J3-B J1-A
C1-B F1-3 F1-6
F2-2 F2-8 D2-1
F3-3 F3-8
【黄ブロック】
J2-A
C1-A F1-4 F1-7
C2-A F2-3 F2-5
F3-1 F3-5 F3-9
【青ブロック】
J2-B
F1-1 F1-5 F1-8
C2-B F2-1 F2-9
F3-4 F3-6 D3-1
【白ブロック】
J3-A J1-B
F1-2 F1-9 D1-1
F2-4 F2-6 F2-7
C3-A F3-2 F3-7

です。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

【体育大会速報1】 現在の得点

体育大会の現在の得点のお知らせです。
プログラム7番の40人41脚が終了時点

赤ブロック:168点
黄ブロック:200点
白ブロック:184点
青ブロック:186点

皆さん、がんばってください!

平成21年度筑陽学園体育大会が始まりました。

筑陽学園は、中高一貫教育の利点を活かし、中学生と高校生の合同で体育大会が行われます。

先ほど4ブロックに分かれた選手たちの入場行進が行われました。
行進も審査の対象となるため、各ブロックとも大きなかけ声をかけながら行進していました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

第14回写真展の審査結果

こんにちは。

9月4日から開催される筑陽学園写真展の審査が行われ、結果の発表がありました。
審査は、生徒の作品のみ審査されます。
審査には、卒業生の江口 拓さん、鈴木先生、生徒副会長の秋好花穂さんが協力してくれました。

【審査基準】
・中高生としてのフレッシュな感覚
・写真の基本的な技術
・写真(テーマ)のねらいの適格さ

審査結果は以下のようになりました。

学校長賞:D3-1 三宅勇輝 「超無重力表彰式」
学校長賞:D3-1 島ノ江理沙 「ワタシエリア」
後援会長賞:D2-1 福永しおり 「重たい雨」
後援会長賞:D2-1 川久保菜央 「鳴らない電話」
テクニカル賞:片方中2年 林 航大 「ダイヤモンドリング」
テクニカル賞:D3-1 松本彩佳 「異空間」
フレッシュ賞:D3-1 栗野麻優佳 「手ノート」
フレッシュ賞:D2-1 牟田明日香 「たっはっはぁー」
フィーリング賞:D2-1 松本麗佳子 「思い出」
フィーリング賞:D3-1 山畑由紀 「雨上がりの少女」
ユーモア賞:D2-1 牛原佳穂 「にわとり親子」
ユーモア賞:D3-1 松本彩佳 「エサを与えられたクマさん」

入選:D2-1 牛原佳穂 「まっくろくろすけ」
入選:D3-1 島ノ江理沙 「どちらさまですか?」
入選:D3-1 松本彩佳 「最近、印象の薄い私」
入選:D2-1 野田ひかる 「相棒」
入選:D2-1 福永しおり 「真っ赤な嘘」
入選:D2-1 轟木涼子 「打つ上げられた人」
入選:D1-1 梶原布紗子 「秘密基地への入口」
入選:他校生 森 慎平 「一人」
入選:D3-1 山畑由紀 「飼犬は見た!」
入選:D3-1 田崎優里 「勉強漬け」
入選:J3-A 芳野 司 「ご親切にどうも」
入選:D2-1 川久保菜央 「追いかけっこ」
入選:大濠高校 新田朋彦 「ギョ!」
入選:C2-A 鈴木大一 「視点」
入選:D3-1 山畑由紀 「彩」
入選:J1-B 木村理子 「何のお話?」
入選:D3-1 島ノ江理沙 「教室」
入選:D2-1 佐藤里香 「細胞分裂」
入選:大濠高校 新田朋彦 「ひととき」
入選:D2-1 安納真里江 「証明中」

今年の写真展は、いい作品が多く、審査にも時間がかかったようです。
受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。

受賞作品は、9月4日から始まる写真展にて展示しますので、足を運んで頂き、実際に見ていただけたらと思います。
また、写真展終了後には、本校のホームページで紹介する予定でいますので、そちらの方でもご覧いただくことができるかと思います。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

体育大会 予行練習!

こんにちは!

今日は、朝から体育大会の予行練習でした。
入場からプログラムの順番に従って、実際に音楽やナレーションなども入れて、本番さながらに、予行練習が行われました。

生徒たちも、各種目での並ぶ位置や自分の出場する種目を確認しながら、予行練習に取組んでいました。

体育大会まであと3日。
体調に気をつけて、がんばって下さい!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

写真展の準備始まる。

こんにちは。

体育大会と同じ9月4日から始まる第14回 筑陽学園の写真展。
会場の準備が今日から本格的に始まりました。

新校舎への建替えのため例年とは違う会場での開催で準備に苦労しながら作業を進めています。

また、500点あまりの作品が集まり、作品の質も例年より高くなっているようです。

【第14回 筑陽学園写真展】
日時:平成21年9月4日(金)〜平成21年9月13日(日)
場所:筑陽学園1号館2F 視聴覚ホール

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

体育大会の練習始まる!

こんにちは。

今日から、体育大会に向けて全校での練習が始まりました。

筑陽学園の体育大会は、中学校、高校と合同で行われ、赤ブロック、青ブロック、黄ブロック、白ブロックと4つのブロックに分かれて、競い合います。

今日の練習は、入場行進の練習や各ブロックに分かれての練習などが行われました。

練習は、本番の前日まで行われます。

全校生徒の皆さん、インフルエンザも流行していますし、まだ、日差しも強いので、熱中症等、体調に気を付けて、練習に取組んで下さい。

【平成21年度 筑陽学園 体育大会のお知らせ】
日時:平成21年9月4日(金)9:10〜
予備日:平成21年9月5日(土)
場所:筑陽学園グラウンド

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

今年度第2回 自主選択特別講座

こんにちは!

今日で、期末考査も終わり、生徒の皆さんは、ほっとしているのではないでしょうか。

今日は、午後から、今年度第2回目の自主選択特別講座が開講されました。
今回の講座は、「論語はたのしい!」と題して、九州大学文学部中国文学研究室の静永 健先生をお迎えしての講座でした。

「論語」とは、孔子と、弟子達や要人達との間に交された対話録だそうです。

静永先生は、この論語を私たちの分かりやすい表現と楽しいトークで、解説して頂きました。
また、論語で語られる孔子の言葉の多くは、現代社会を上手く生きるヒントにもつながっていることに気づかされる講座だったと思います。

生徒のみんなも、この論語を通じて、より良い人生を送るヒントになればいいと思います。

静永先生、今日は、大変ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

校内散策

こんにちは! 広報HP担当の高木です。

このブログは、いつもは行事などの報告が多いのですが、今回は少し違った話題を投稿します。

今日の放課後は、ホームページや広報用資料、広告などに使うための写真を撮影するために、校内を散策しました。
写真の腕前は良くありませんが、いろいろな写真を撮りました。
一応、テーマを決めて撮影してみました。
今回のテーマは「校舎で、絵になりそうな所」です。

ということで、今日撮影した何枚かを載せます。

途中、生徒さんが声をかけてくれたので、記念に一枚「ハイ!チーズ!」

それと、一つ発見したものがあります。
既に知っている生徒や先生方もいるとは思いますが、グランドの照明に鳥の巣が出来ていました!
小枝で作られたこれぞ鳥の巣という感じの鳥の巣でした。
なんの鳥の巣なんでしょうね。。。

今後も、少し違った話題を投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top