Home > 筑陽学園高等学校 Archive
筑陽学園高等学校 Archive
第22回吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
2025年3月29日(土)に、プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館)にて、本校吹奏楽部の定期演奏会を行います。
老若男女、どなたでも楽しめる演奏会になっています。
入場無料となっておりますので、皆様お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。
多数のご来場を心よりお待ちしています。
筑陽学園中学・高等学校吹奏楽部 第22回定期演奏会
- 日 時:2025年3月29日(土) 開場 13:00 開演 14:00
- 場 所:プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館 市民ホール)
- 入場料:無 料
プログラム
- 第1部 マーチングステージ
- 第2部 クラシックステージ
- 第3部 ポップスステージ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和6年度 第3学期 終業式・修了式<全校 校内TV放送>
3月17日(月)に、校内TV放送で令和6年度 第3学期の終業式・修了式が行われました。
終業式・修了式に先立ち、表彰伝達をはじめ下記のプログラムが行われました。
表彰伝達
クエストカップ2025全国大会
起業家部門「スモールスタート」予選
優秀賞 チーム名:侍えーびー
- 中高一貫1年B組 土井 和奏さん
- 中高一貫1年A組 佐藤 亜唯さん
- 中高一貫1年A組 島本 歩佳さん
- 中高一貫1年B組 松尾 梨伽帆さん
令和6年度高校2年生総合探究活動 優秀探究賞
【普通科】
タイトル「筑陽⭐︎新喜劇」
- 普通科2年1組 山田 暖乃さん
- 普通科2年1組 平田 来奈さん
【デザイン科】
プロダクト部門
タイトル「ポカヒヤリラックション」
- デザイン科2年1組 稲嶺 朔さん
第15回日本バッハコンクール
個人ピアノ 中学A部門 奨励賞
- 中学1年A組 小島 夢華さん
トライデントデザインコンテスト2024
ビジュアル部門 トライデント賞
- デザイン科1年1組 中村 真緒さん
退任式
表彰伝達に続いて、本年度をもって本校を離れる先生方の退任式が行われました。
退任式では、退任される先生方の紹介が行われ、退任される先生方を代表して吉留先生にあいさつをいただきました。
壮行会
続いて、全国大会への出場する男子テニス部の力武朋也くんと囲碁将棋同好会の山下稜太くんの壮行会が行われました。
力武くんと山下くんから、それぞれ全国大会に向けての抱負を語ってもらいました。
そして、生徒会からお祝いが手渡されました。
「福岡から世界へ」人材育成プロジェクト 体験報告会
次に、「福岡から世界へ」人材育成プロジェクトに参加した中高一貫2年A組 亀井 優芳さんの体験報告会が行われました。
亀井さんが作成したスライドを用いて、分かりやすく体験報告をしていただきました。
亀井さん、貴重な体験報告ありがとうございました。
高校卒業式VTR視聴
3月1日に行われました、卒業式のダイジェスト映像を在校生全員で視聴しました。
視聴にあたって、生徒会長より、
先輩から渡されたバトンをしっかり受け止め、卒業生のように胸を張って卒業できるように今を大切に目標に向かって努力したと思います。
とコメントした後、卒業式のVTRが放映されました。
終業式・修了式
終業式・修了式では、校長先生より
今日は、表彰伝達、そして退任式、壮行会、そして「福岡から世界へ」人材育成プロジェクトの報告会と素晴らしい説明を聞きました。
さらに卒業式のVTRを見てもらいました。
人材育成プロジェクトの報告してもらった亀井さんの発表は素晴らしかったと思います。
卒業式のVTRは、私自身も卒業式で答辞を聞いて、全校生徒で共有すべきだと思い、放送部にお願いして、放映してもらいました。
皆さん、何を感じたでしょうか。
それぞれ一人一人が、どういう解釈でどういう風に感じたかを大切にしてください。
そして、特に高校2年生は、1年後、皆さんは卒業します。
1年後どういう気持ちで卒業できるか。
そして、どうなっていたいか。高校生も中学生も自分がこの学園を卒業する時にどうなっていたいかをしっかりと、春休みの時間に、イメージを作って、また、新学期を迎えてもらいたいと思います。
とお話しがありました。
筑陽生の皆さん、令和6年度お疲れ様でした。
令和6年度の振り返り・反省し、将来、自分がどうありたい考えて、
勉強に学校行事に悔いのないように、来年度も頑張ってください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和6年度 部活動奨学生卒業報告会
- 2025-02-21 (金)
- 筑陽学園高等学校
2月21日(水)に、3月1日に卒業する部活動奨学生卒業報告会が視聴覚ホールで行われました。
まずは、校長先生から挨拶がありました。
続いて、生徒を代表して普通科3年10組の田畑くんより、
私たちが3年間、部活動や勉強に力を入れて活動することができたのは、多くの方々のサポートや協力があったからだと思っております。
本当に、ありがとうございました。
これから私たちは、それぞれの進路に進みますが、この学園生活で学んだことを活かし、筑陽学園の名を背負って活躍できるよう、今後も頑張っていきたいと思っております。
3年間ありがとうございました。
と感謝の言葉を述べました。
そして、校長先生へ花束の贈呈がありました。
部活動奨学生の皆さん、3年間、お疲れ様でした。
今後の活躍を期待しています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和6年度 高校3年生 お別れ会
- 2025-02-21 (金)
- 筑陽学園高等学校
2月21日(金)に、高校3年生を送る「お別れ会」が校内TV放送で行われました。
お別れ会では、生徒会が制作したビデオレターが放映されました。
ビデオレターでは、部活動や生徒会、各実行委員会などの1・2年生が3年生に向けてお祝いのメッセージを伝えました。
また、ビデオレターの途中途中に、筑陽学園での思い出の写真が入れられており、高校生活を振り返れるような素晴らしい映像になっていました。
最後に、生徒会長の髙橋さんから卒業生の皆さんへメッセージと、前生徒会長の入江くんからお別れ会のお礼と感謝の挨拶がありました。
そして、卒業生の皆さんへ記念品が贈られ、前生徒会長の入江くんが代表して受け取りました。
3年生の皆さん、まだ少し早いですが、卒業おめでとうございます。
受験勉強を頑張っている皆さんは、ラストスパートです。
最後の最後まで頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和6年度 修学旅行結団式<高校2年生>
- 2025-01-21 (火)
- 筑陽学園高等学校
1月21日(火)に高校2年生(中高一貫科・普通科)は、明日1月22日(水)からの修学旅行の結団式が体育館で行われました。
結団式
結団式では、校長先生からのお話の後、普通科2年A組の髙橋虹都さんが生徒代表として
修学旅行をお迎えるにあたって準備をしていただいた校長先生をはじめ2学年の先生方、本当にありがとうございました。
私なりに修学旅行のスローガンを考えてみました。
私の好きな花言葉であるライラックの花言葉です。花言葉は「友情」です。
修学旅行では、この花言葉ように「友情」を深め、筑陽学園の生徒として、恥じないように行動したいと思います。
と挨拶しました。
続いて、修学旅行をサポートしてくださる旅行会社の方からの諸注意、学年主任の白岩先生、生徒指導部の加藤先生よりお話がありました。
修学旅行は高校生活の中で最も想い出に残る学校行事だと思います。
体調に気をつけ、ルールを守って、楽しく充実した修学旅行にして下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和6年度 デザイン科2年生 修学旅行
- 2025-01-15 (水)
- 筑陽学園高等学校
11月12日(火)〜15日(金)まで、デザイン科2年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。
デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館や博物館の見学を中心とした内容になっており、本物の美術やデザインを見ることで、今後の課題制作や作品制作に役立てることを目標にしています。
また、班別の自主研修もあり、生徒たちが自分で見学する場所を決めて、興味のある美術やデザインについて、見聞を広める研修活動も行っています。
《 修学旅行日程 》
第1日目<11月12日>
- 博多駅出発
- アドミュージアム
- 東京スカイツリー
第2日目<11月13日>
- 上野動物園
- 国立博物館
- 西洋美術館
- 科学博物館
- 浅草
第3日目<11月14日>
- 班別自主研修
- 東京ディズニーランド
第4日目<11月15日>
- アーティゾン美術館
- 東京駅出発
- 博多駅着
デザイン科2年生の皆さん、お疲れ様でした。
楽しく充実した思い出に残る修学旅行になったのではないでしょうか。
この修学旅行で、本物の美術・デザインを見ることで、たくさんの刺激を受けたことと思います。
この経験を今後の課題制作や学園生活に役立てて、夢や目標に向かって頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和6年度 第3学期始業式
1月7日(火)に、第3学期の始業式が校内TV放送で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
表彰伝達
高校女子テニス部
第47回全国選抜高校テニス大会 九州地区大会 Bブロック
Bブロック 女子団体戦 第2位
美術部及び中学生
令和6年度 人権作品 ポスター部門 入選
- 普通科1年2組 飯田 夏妃(美術部)
- デザイン科1年1組 谷口 さくら(美術部)
- 中学1年A組 釜堀 希美
- 中学1年A組 源城 和奏
令和6年度 人権作品 作文部門 入選
- 中学3年A組 平川 千珠
デザイン科
第25回博多つくりべデザインコンクール
- 優秀賞(太宰府市長賞) デザイン科2年1組 横田 莉樂
- 入選 デザイン科3年1組 野口 朱里
マンガ研究同好会
第22回高校生マンガ・イラストグランプリ
- 入選 デザイン科3年1組 井上 娃香
- 入選 デザイン科3年1組 甲斐 遥
- 団体賞 筑陽学園マンガ研究同好会
第3学期始業式
始業式では、校長先生より
皆さん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本日から3学期始業式ということで学校生活がスタートいたします。
各学年、それぞれの目標、目的を持って3学期を過ごしてもらいたいです。
特に高校3年生、進路決定者、そして、これから試験に臨んでいく人たち、それぞれあると思いますが、昨年も申しましたが入試は団体戦です。
是非、高校3年生、最後まで学年全体で頑張ってもらいたい。
そして、3月1日卒業式を最高の形で迎えていただきたいと思ってます。
ぜひ、この3学期も、1日1日しっかりと規則正しい生活し、健康第一で、皆さん、生活してください。
皆さんの活躍を心から願ってます。
ぜひ、今年もよろしくお願いいたします。
とお話しがありました。
その後、生徒会長より、赤い羽根募金の結果とお礼のあいさつがありました。
今日から3学期です。
今年度のまとめの学期になります。悔いの残らないように頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和6年度 第2学期終業式
12月24日(火)に、第2学期の終業式が校内TV放送で行われました。
終業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
表彰式
冬期クラスマッチの結果
男子<サッカー>
- 中学1年生:優勝 中学1年B組
- 中学2年生:優勝 中学2年C組
- 中学3年生:優勝 中学3年A組
- 高校2年生:優勝 普通科2年10組
女子<バスケットボール>
- 中学1年生:優勝 中学1年B組
- 中学2年生:優勝 中学2年C組
- 中学3年生:優勝 中学3年C組
- 高校1年生:優勝 普通科1年10組
- 高校2年生:優勝 普通科2年1組
部活動表彰
<中学女子テニス部>
令和6年度 福岡県選抜中学校テニス大会
女子団体:優 勝 筑陽学園中学校 女子テニス部
<囲碁将棋同好会>
第8回全九州高等学校総合文化祭 囲碁部門
男子9路盤戦 第3位 中高一貫2年A組 山下 稜太
<個人>
第74回社会を明るくする運動 作文コンテスト
優秀賞 中学3年A組 古川 実結
2024/25 全日本ノービスカップショートトラックスピードスケート競技大会
- ノービスA女子500m 第1位
- ノービスA女子1000m 第1位
- ノービスA女子1500m 第1位
- ノービスA女子 総合 第1位
中学2年C組 大原 陽菜
令和6年度 第2学期終業式
終業式では、校長先生より
あっという間に2学期 終業式を迎えました。
皆さん、今年1年間、どうだったでしょうか?
今年1年通して様々なことを皆さん、学んできたかと思いますが、残り1週間です。
この1週間で今年をしっかり振り返って成果と課題を自分の中で確認し、次年度に向けて、どういった目標を持って迎えるのかということをこの1週間で準備するようにしてください。
来年の始業式に、元気な姿で皆さんと、また会えること楽しみにしてます。
本当に1年間お疲れ様でした。
というお話がありました。
終業式終了後に、先日行われた中学2年生 英語スピーチコンテストの結果発表がありました。
中学2年生 英語スピーチコンテスト結果発表
最優秀賞
- 中学2年A組 近藤 勇吹
優秀賞
- 中学2年B組 判田 健次郎
- 中学2年A組 廣瀬 七海
- 中学2年B組 HTUN KYAW LYNN
努力賞
- 中学2年B組 小椋 由稀
- 中学2年A組 青木 心祈
- 中学2年B組 帶刀 鈴
- 中学2年B組 古賀 悠里子
- 中学2年A組 篠原 仁
- 中学2年B組 松田 圭叶
- 中学2年A組 内藤 芽衣子
筑陽生の皆さん、2学期、お疲れ様でした。
2学期は、体育大会や学園紹介、文化祭など充実した学園生活が過ごせたのではないでしょうか。
3学期は、学年の締めの学期になります。
次年度へつなげられるよう3学期も頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』PHOTOギャラリー
- 2024-12-17 (火)
- 筑陽学園高等学校
11月1日(金)に、令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』の写真をまとめて紹介します。
令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和6年度 第2学期終業式<高校3年生>
- 2024-12-16 (月)
- 筑陽学園高等学校
12月13日(金)に、高校3年生は他学年より一足早く、第2学期の終業式が校内TV放送で行われました。
第2学期 終業式
終業式では、校長先生よりのお話、生徒指導部より諸注意、学年主任の佐藤先生から入試に関するお話がありました。
推薦入試合格者報告会
終業式に引き続き、視聴覚ホールにて、推薦入試に合格した生徒を対象に、推薦入試合格者報告会が行われました。
報告会では、生徒を代表して、中高一貫3年A組の平田さんが
この度は、私たちの大学・短期大学・専門学校への受験に際しまして学校からの推薦をいただき、無事、合格することができました。
一同を代表して、お礼申し上げます。本当にありがとうございました。
これから私たちは、さらに上級の学校で学び、その後、社会へ一歩踏み出していく中で、たくさんの辛いことや大きな壁にぶつかると思いますが、筑陽学園から推薦を受けたものとしての自覚と誇りを持って、日々過ごしていきたいと思います。
最後に、筑陽学園の名を汚すことのないように、後輩たちの良き手本となるよう今後もなお一層、精進して参ります。
と感謝の言葉と進学への抱負が語られました。
続いて、校長先生よりお祝いのお言葉をいただきました。
退寮式
推薦入試合格者報告会に引き続き、部活動で3年間寮生活した3年生の退寮式が行われました。
はじめに、代表して普通科3年10組の小西くんが
本日は、私たち3年生のために、このような式を行っていただき、ありがとうございます。私たち3年生は本日をもって退寮します。
3年前、両親の元から離れ梅光寮に入寮しました。
最初は、今までとは違う環境での生活に苦労することもありましたが、時間を重ねることで 集団行動をする中での時間を守ることの大切さなど社会にとって必要なことを学ぶことができました。
また、梅光寮で生活するにあたり本永寮監をはじめとした副寮監の先生方、寮母さん、部活動の先生方など、様々な方に支えていただきました。
その方々への感謝の気持ちを忘れず、次のステージでも、この3年間で学んだことを生かして頑張っていきます。
3年間、本当にありがとうございました。
と感謝の挨拶をしました。
続いて、教頭先生、寮監よりお祝いのお言葉をいただきました。
高校3年生の皆さん、残りの高校生活を充実したものして、悔いのない高校生活を過ごして下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園高等学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta