Home > 筑陽学園高等学校 Archive

筑陽学園高等学校 Archive

令和3年度 身体測定

4月27日(火)に、身体測定が行なわれました。

体育館や視聴覚ホールなど各会場に別れて、身長、体重、視力、聴覚の測定が行われました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和3年度 高校1年生 親睦会

4月16日(金)に、高校1年生の親睦を図るために、1年生全員で大宰府政庁跡に行きました。
本校から徒歩10分程度の道のりですが、生徒たちは新しく出来た友達や先生と話しをしながら政庁跡に向かいました。


大宰府政庁跡では、クラス集合写真を撮影し、各クラスごとに昼食をとりました。
昼食後は、ドッチボールやバレーボール、大縄飛びなどをして楽しみました。


1年生の皆さん、クラスのみんなや先生方と親睦を深めることができましたか?
また、この親睦会で、新しい友達ができたのではないでしょうか。

筑陽学園のルールや規律を守って、勉強に部活動にと充実した学園生活を過ごして下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和3年度 高校新一年生 歓迎式

4月9日(金)に高校新一年生の歓迎式が校内テレビ放送で行われました。

まず最初に校長先生の歓迎のあいさつがありました。
引き続き、生徒会長からの歓迎の挨拶、生徒会総務役員の紹介が行われました。
そして生徒会で制作された部活動の紹介の映像が放映されました。

新一年生の代表生徒として、デザイン科1-1の金光さんからお礼の言葉と、これから始まる高校生活への意気込みが語られました。

最後に校歌紹介の映像が放映されました。

新入生の皆さん、まだ新型コロナウイルスの収束は見えませんが、感染症対策をしつつ高校生活を充実したものするよう勉強や部活動に頑張って下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和3年度 筑陽学園高等学校 入学式

4月8日(木)の午後から令和3年度 筑陽学園高等学校 入学式が行われました。
今年度の入学式も新型コロナウイルス感染症対策を考慮し校内TV放送にて行われました。
中高一貫2クラス、普通科10クラス、デザイン科1クラス、計13クラス518名の新入生を迎えることができました。

入学式

入学式では、まず校長先生の式辞がありました。
校長先生の式辞では

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
今年は518名の高校生が入学しました。
午前中には筑陽学園中学校の入学式がありまして、111名の中学生が入学しました
合わせて全校生徒が1812名になります。
本校にとって1800名を超えるのは、はじめてのことです。

本校の校訓は「人を愛し ひとに愛される人間」です。
人を愛するということは、人を大切にすることです。
いろんな人を大切にすることによって、自分も大切にされる。
何か困ったときには、この校訓を思い出してください。

また、本校の校歌には、情操教育を理想として「真」「善」「美」を掲げています。
さらに、教育のモットーとして「自らを学び 失敗から学び 自然の本質から学ぶ」を教育のモットーの一つとしています。
それでは、皆さんの成長を信じて、本日の式辞とします。

とお祝いの挨拶がありました。


そして、新入生を代表して、普通科1年1組の村田圭翼くんが

私たちは、この度、本校に入学を許可されました。
これからは、勉学に励み、修練に勤め校則を守り筑陽学園高等学校の生徒としての本分を全うするよう努力することを誓います。

と力強く宣誓しました。


また、来賓祝辞として、後援会会長の西尾俊治様、光陽会会長の徳永謙治様よりご挨拶を頂きました。

そして、在校生を代表して生徒会長の結城楓さんがVTRで歓迎の言葉を述べました。

最後に、学級担任の紹介と校歌の紹介が行われ、入学式を締めくくりました。


新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
これから始まる筑陽学園での生活を有意義なものになるよう頑張って下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和3年度 第1学期 始業式

4月7日に令和3年度 第1学期の始業式が校内TV放送にて中学高校合同で行われました。
始業式に先立ち、14名の新任の先生方の紹介と表彰伝達がありました。

新任先生方の紹介

新任の先生を代表して、堀田先生より

筑陽学園の今年度の目標は「蒼天」です。
青い空は美しく清らかで壮大です。
そんな人間であれという目標だと思います。
その実現を図るために、志をしっかり持って、生徒の皆さんと一緒に頑張っていきますので、よろしくお願いします。

と挨拶がありました。

表彰伝達

第57回九州地区高等学校軟式野球・福岡県大会

優 勝 軟式野球部

九州大会へ出場します。


令和3年度 第1学期 始業式

始業式では、校長先生より、

昨年は、新型コロナウイルスの影響で、体育大会や文化祭など様々な学校行事が中止となりました。
大変な年だっと思います。そんな中でも、卒業した高校3年生は大学受験を頑張っていい成績を残しました。
新型コロナウイルスの収束は、まだ、はっきりしていませんが、生徒の皆さん方と、教職員のみんなが、一致団結して頑張っていかなくてはなりません。
ぜひ、みんなで頑張っていきましょう。

とお話がありました。


今日から新年度のはじまりです。
よいスタートを切って、充実した年度にしてください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和2年度 第3学期終業式<全校 校内TV放送>

3月18日(木)に、全校校内TV放送で令和2年度 第3学期の終業式が行われました。

終業式に先立ち、今年度で退任される先生方の紹介がありました。

退任される先生を代表して、筑陽学園中学校小禄教頭先生が挨拶されました。

終業式

終業式では校長先生から、

今年度は、本当に大変な年になりました。
特に卒業した3年生は、大学入試等で大変な思いしたのではないでしょうか。
大学入試は、皆さんにとって重要な時期です。この時期に、このような大変なことを乗り越えて、大学へと進んでいきました。
人生には、こういこともあるんだ。と考えて頑張ってください。
1、2年生に関しては、この1年間の苦い経験を学んで、いろんなことを模索して、来年度に向けて頑張ってください。

とお話しがありました。

終業式が終了後に、男子テニス部の壮行会が行われました。
男子テニス部は、3月20日から26日かけて、第43回全国選抜高等学校テニス大会の団体戦に出場します。
皆さん、応援よろしくお願い致します。


筑陽生の皆さん、来年度に向けて、頑張ってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和2年度 筑陽学園高等学校 卒業式

3月1日(日)に、第70回卒業証書授与式が行われました。

卒業証書授与式

普通科中高一貫57名、普通科331名、デザイン科40名、合計428名の生徒が無事、卒業の日を迎えることが出来ました。

今年度も、新型コロナウイルスの影響により、規模を縮小して卒業式を行いました。
代表生徒が視聴覚ホールに集まり、卒業証書授与式が行われ、その他の卒業生は、各教室で、その模様を校内TV放送で見る形で参加しました。

最後のホームルーム

卒業式後は、各クラスで、担任の先生より、一人ひとりに卒業証書が手渡され、それぞれ最後のホームルームを過ごしました。
卒業生の皆さん、進む道は、それぞれ違いますが、自分の夢に向かって頑張って下さい。

ご卒業おめでとうございました。



卒業証書授与式


最後のホームルーム


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和2年度 体験入学<大利中学校2年生>

2月25日(木)に、大利中学校2年生の皆さんが体験入学に来られました。

午前中は、学校案内DVDや校内見学、入試対策講座、デザイン科によるワークショップなど筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。

午後からは、パソコンを利用して、筑陽学園について詳しく説明をさせて頂きました。


大利中学校の皆さん、いかがでしたか。
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな校風の学校なのか感じていただけたことと思います。

秋には、学園紹介《オープンスクール》を開催します。
皆さんのご参加をお待ちしています。

大利中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

令和3年度 学園紹介<オープンスクール>

  • 9月15日(土)
  • 10月2日(土)
  • 11月6日(土)


令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【1】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【2】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【3】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【4】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【5】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【6】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【7】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【8】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【9】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【10】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【11】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【12】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【13】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【14】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【15】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【16】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【17】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【18】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【19】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【20】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【21】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【22】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【23】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【24】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【25】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【26】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【27】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【28】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【29】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【30】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【31】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【32】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【33】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【34】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【35】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【36】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【37】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【38】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【39】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【40】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【41】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【42】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【43】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【44】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【45】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【46】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【47】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【48】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【49】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【50】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【51】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【52】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【53】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【54】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【55】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【56】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【57】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【58】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【59】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【60】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【61】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【62】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【63】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【64】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【65】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【66】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【67】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【68】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【69】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【70】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【71】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【72】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【73】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【74】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【75】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【76】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【77】 令和2年度体験入学<大利中学校2年生>【78】

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和2年度 部活動奨学生卒業報告会

2月17日(水)に、3月1日に卒業する部活動奨学生卒業報告会が視聴覚ホールで行われました。

まずは、校長先生から

卒業式まで、まだありますが、卒業おめとうございます。
これから、大学や専門学校などへ進学していくとは思いますが、これからが重要です。
進学先では、今まで培ってきた勉強とスポーツをより充実させて社会にでる。そして社会に出るにあたって、これからの大学・専門学校時代が重要になってきます。
筑陽学園で先生方の指導を受けて、学んだことをこれからは自分で実践していき、立派な社会人になって活躍してください。

とお話がありました。


そして、生徒を代表して普通科3年9組の小川将信くんより、

今日、このような会を開いていただき、ありがとうございます。
私たちが、この部活動をやってこれたのは、新田校長先生をはじめ、たくさんの方々からのサポートや支援があったからだと思っています。
本当にありがとうございました。
これから先、私たちは大学に進学する人、専門学校に進学する人、就職する人、様々な道を歩んでいくと思いますが、この高校3年間で学んだ経験を生かし、今後も筑陽学園の名を背負って頑張っていきます。
ありがとうございました。

と感謝の言葉を述べました。


最後に、生徒たちから、校長先生へ花束と記念品の贈呈がありました。


部活動奨学生の皆さん、3年間、お疲れ様でした。
今後の活躍を期待しています。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和2年度 高校3年生のお別れ会

2月17日(水)に、高校3年生を送る「お別れ会」が校内TV放送で行われました。

お別れ会では、生徒会が制作したビデオレターが放映されました。
ビデオレターは、部活動ごとに1・2年生が3年生に向けて卒業のメッセージを伝えました。
各部活動ごと趣向を凝らしたメッセージになっていました。

最後に、生徒会長の結城さんから卒業生の皆さんへメッセージと、前生徒会長の長屋さんからお別れ会のお礼と感謝の挨拶がありました。
そして、生徒会長から卒業生の皆さんへ記念品が贈られ、前生徒会長の長屋さんが代表して受け取りました。


3年生の皆さん、卒業まで、あと少しありますが、卒業おめでとうございます。
受験勉強を頑張っている皆さんは、ラストスパートです。
最後の最後まで頑張って下さい。
残り少ない高校生活になりましたが、悔いのないものにして下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園高等学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top