Home > 筑陽学園高等学校 Archive

筑陽学園高等学校 Archive

令和元年度 筑陽学園 体育大会<11. 玉入れ>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

11. タマイレロマエ<玉入れ>



令和元年度 体育大会 記事一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 第98回全国高校サッカー選手権大会 福岡大会 優勝報告会

12月5日に、12月4日に行われた第98回全国高校サッカー選手権大会 福岡大会の優勝報告会が行われました。
全校生徒・教職員や報道陣の見守る中での優勝報告会でした。
全校生徒・教職員の拍手で硬式野球部がグラウンドに入場し、まずは表彰伝達が行われました。

引き続き、校長先生、サッカー部の青栁監督から挨拶がありました。
そして、キャプテンの野中くんから

先日は、応援していただき、ありがとうございました。
皆さんの応援のおかげで、優勝することができたと思っています。
そして、夜遅く、寒い中、現地まで足を運んでいただいた3年生、そして部活動生の皆さん、そして、先生方、熱い声援ありがとうございました。
全国大会も胸を張って全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。

とお礼と全国大会への抱負が述べました。


サッカー部は全校生徒・教職員の拍手の中、グラウンドを退場し優勝報告会を締めくくりました。

サッカー部の皆さん、全国大会出場、おめでとうございます。


第98回全国高校サッカー選手権大会は12月30日開幕です。
初戦は、12月31日に、愛知県代表の愛知工業大学名電高等学校との対戦です。
皆さま、ご支援・ご声援よろしくお願い致します。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

第98回全国高校サッカー選手権福岡大会 決勝<男子サッカー部>

12月4日(水)に、本校男子サッカー部は、第98回全国高校サッカー選手権福岡大会決勝に進出し、東福岡高等学校と対戦しました。

今年は、平日の夕刻の開催とあって、全校応援とはなりませんでしたが、サッカー部員や3年生を中心に多くの生徒たちが応援に駆けつけました。
全国大会出場をかけた対戦ともあり、選手・応援ともに気合が入った試合になりました。

試合は、前半はお互い譲らず、0-0で折り返し、後半29分に過能工太郎(FW)にゴールを決め、1-0に。
そのまま守りきって1-0と勝利し全国大会への切符を手に入れました。
本校としは、11年ぶり3度目の出場になります。

第98回全国高校サッカー選手権福岡大会 決勝

12月4日(水) レベルファイブスタジアム 16:00キックオフ

東福岡高等学校 VS 筑陽学園高等学校
0 前半 0
0 後半 1
0 トータル 1

サッカー部の皆さん、おめでとうございます!
全国大会での活躍を期待しています!

皆様、応援ありがとうございました。
今後とも、ご支援・ご声援よろしくお願い致します。


第98回全国高校サッカー選手権福岡大会 決勝 フォトギャラリー

試合前


前半戦


後半戦


表彰式


優勝記念写真撮影




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園 体育大会<10. 10人リレー>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

10. 十人一色<10人リレー>


第1レース


第2レース


第3レース




令和元年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 医学部医学科進学ガイダンス<高校1年生>

11月30日(土)の午後から、高校1年生の希望者を対象に、医学部医学科進学ガイダンスが行われました。

ガイダンスは、医学部予備校「富士学院」の村田慎一先生を講師にお迎えして、医学部の入試について講演して頂きました。
講演では、2019年度医学部入試についての総括として、医学部の入試の現状などの解説がありました。
また、医学部の入学試験は、就職試験の意味合いもあり、面接も大変重要なポイントとなっていると説明がありました。

最後に、村田先生自身の指の移植手術の話や仮に今、医師になったとして問題にどう対応するか考える。この「考える」ことをしてほしいと講演を締めくくりました。

村田先生、ありがとうございました。
高校1年生の時点で、こうした医学部の入試の現状を知ることは、大変、有意義なことだと思います。

参加した高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
先生の講演を聞いて、モチベーションが上がったのではないでしょうか。
このモチベーションを維持して、目標や夢に向かって、頑張って下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園 体育大会<09. 仮装リレー>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

09. 先生と一緒に<仮装リレー>




令和元年度 体育大会 記事一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園 体育大会<08. 40人41脚>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

08. となりは異性がよかったなー<40人41脚>


赤ブロック 女子


黄ブロック 女子


白ブロック 女子


青ブロック 女子


白ブロック 男子


赤ブロック 男子


黄ブロック 男子


青ブロック 男子




令和元年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 デザイン科修学旅行

11月5日〜8日まで、デザイン科2年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。

デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館や博物館の見学を中心とした内容になっており、本物の美術やデザインを見ることで、今後の課題制作や作品制作に役立てることを目標にしています。

また、班別の自主研修もあり、生徒たちが自分で見学する場所を決めて、興味のある美術やデザインについて、見聞を広める研修活動も行っています。

《 修学旅行日程 》

第1日目<11月5日>

  • 博多駅出発
  • 東京スカイツリー
  • アドミュージアム東京

第2日目<11月6日>

  • 上野動物園
  • 国立博物館
  • 西洋美術館
  • 科学博物館
  • 浅草

第3日目<11月7日>

  • 班別自主研修
  • 東京ディズニーランド

第4日目<11月8日>

  • 国立近代美術館
  • 東京駅出発
  • 博多駅着

デザイン科2年生の皆さん、お疲れ様でした。
楽しく充実した思い出に残る修学旅行になったのではないでしょうか。
この修学旅行で、本物の美術・デザインを見ることで、たくさんの刺激を受けたことと思います。
この見聞や経験を今後の課題制作や学園生活に役立てて、夢や目標に向かって頑張って下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞

10月30日(水)に、令和元年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞がアクロス福岡で行われました。

筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞は、新生徒会を中心に運営が行われ、案内誘導、表彰式・芸術鑑賞でのマナー指導等、すべて生徒たちが行います。

筑陽学園文化行事表彰式

文化行事表彰式では、写真展と作文コンクールの表彰が行われました。
作文コンクールで学校長賞を受賞した生徒による作文の朗読も合わせてありました。

<受賞者の紹介>

【第24回 筑陽学園写真展】

  • 学校長賞:中高一貫3年B組 大場 敬一郎さん 「夕暮れ時」
  • 学校長賞:太宰府中学校3年 小寺 悠斗さん 「にらめっこ」
  • 後援会長賞:普通科2年2組 山田 南帆さん 「炎よりも熱く」
  • 後援会長賞:デザイン科3年1組 中川 清太郎さん 「雨の日の人々」

【第25回 筑陽学園作文コンクール】

  • 学校長賞(中学校の部):中学1年B組 平野 喬久 「波紋」
  • 学校長賞(高校の部):デザイン科2年1組 高山 芳の 「逃げてきたこと」

表彰はすでに終わっていますが、レシテーションコンテストの最優秀賞の生徒から英語の披露がありました。

【レシテーションコンテスト 最優秀賞】

  • 中学1年B組 倉掛 萌さん

受賞された皆さん、おめでとうございます!


芸術鑑賞

校長先生からの挨拶があり、芸術鑑賞のはじまりです。

吹奏楽部の演奏

まずは、吹奏楽部の演奏がありました。
まず最初の演奏は吹奏楽コンクール2019課題曲でもある「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲です。
引き続き、ディズニーやJ-POPと人気の曲で大変、盛り上がりました。

演奏曲

  • 吹奏楽コンクール2019課題曲「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲
  • ディズニー映画「アラジン・メドレー」
  • 「銀河鉄道999」
  • 米津玄師「ピースサイン」

吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。
毎年、素晴らしい演奏と楽しいパフォーマンスをありがとうございます。
今年の芸術鑑賞の日は、ちょうどハロウィンということもあり、ピースサインでは、みんなハロウィンの仮装をして演奏しました。


演劇「山月記」

吹奏楽部の演奏に引き続き、メインの芸術鑑賞になります。
今年の芸術鑑賞は、福岡拠点の劇団14+(フォーティーンプラス)による、演劇「山月記」の鑑賞です。
中島敦の名作「山月記」を、現代を舞台に「音楽劇」としてアレンジした作品です。

劇団14+(フォーティーンプラス)の皆さん、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 第4回 筑陽学園 文化祭 PHOTOギャラリー

10月27日(日)に行われた令和元年度 筑陽学園 文化祭の写真をまとめて紹介します。

令和元年度 筑陽学園 文化祭のテーマ

『 翔舞 』




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園高等学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top