Home > 筑陽学園高等学校 Archive

筑陽学園高等学校 Archive

令和6年度 第1学期 始業式

4月8日(月)に令和6年度 第1学期の始業式が校内TV放送にて行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達と新任の先生方の紹介がありました。

表彰伝達

第27回 全国高等学校少林寺拳法選抜大会

女子自由単独演武:準優勝 桑野 愛心


新任の先生方の紹介

今年度は、8人の新任に先生が赴任されました。
代表して、平野先生から挨拶がありました。


令和6年度 第1学期始業式

始業式では、校長先生より、

いよいよ今日から新学期がスタートします。
そして明日は入学式を迎え、明後日から新1年生も登校することになります。
困っている1年生がいたら先輩として、いろんな手助けをしてあげてください。

今日は1点皆さんに報告があります。
今年度の教育方針スローガンを発表します。
それは、「ONENESS 〜自分を愛する〜 」です。
自分を愛する。自分自身を知る。自分自身を理解する。
そして、自分自身の長所短所をしっかりと理解していくこと。向き合っていくこと。こういったことを大事にしてほしいと思ってます。
それが自分を愛することにつながると思います。

このテーマには、もう1つ願いがあります。
人と比べるのではなくて自分と向き合ってほしい。
もちろん、大学入試となると競争になります。
だけれども、学校生活の中で、人と比べてどうかっていうことよりも自分自身としっかり向き合って生活を送って欲しいと思ってます。

そして互いを認め合うこと。それをしっかり大事にしてこの「ONENESS 〜自分を愛する〜」ということを少し頭の片隅に入れてもらって、今年度、皆さんが活躍することを願ってます。
一緒に、また、いい年にしましょう。

とお話がありました。


今日から新年度がはじまりました。
校長先生のお話にもありましたが、自分自身と向き合って、成長できる1年にしてください。






  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 第3学期終業式・修了式<全校 校内TV放送>

3月15日(金)に、全校校内TV放送で令和5年度 第3学期の終業式・修了式が行われました。

終業式・修了式に先立ち、今年度で退任される先生方の紹介がありました。
退任される先生を代表して、桑野先生が挨拶されました。

終業式

まず、今年1月に発生した能登半島地震の犠牲となられた方々のご冥福をお祈り黙祷を捧げました。
校長先生の合図に、全校生徒教職員で1分間黙祷を捧げました。


終業式では校長先生から、

新年度に向けて、中学2年生、高校2年生の皆さんは、最上級生となります。
中学1年生、高校1年生の皆さんは、先輩としての行動が求められることになります。
4月に入学式を迎えて新入生が入ってきます。
全員が他の模範となることをしっかりと自覚して、心の準備をしてもらいたいと思います。
最後に、皆さんへメッセージを送りたいと思います。
この春休みで心がけて欲しいことは、1年後に自分がどうなっていたいかをしっかりと考えてもらいたいと思います。
そして理想の自分を実現するために毎日、毎月、1学期ごとに、どういう努力を重ねていくか。
それが1年後の自分の実現になると思います。
しっかり、この春休みに、その部分のイメージを作ってもらいたいと思います。

とお話しがありました。


壮行会

終業式後に、全国大会へ出場する部活動の壮行会が行われました。
全国大会への抱負を語っていただきました。


【全国大会に出場する部活動】

  • 高校:女子テニス部(中高一貫2年C組 松岡 栞里さん)
  • 高校:男子テニス部(団体)
  • 高校:少林寺拳法(普通科1年1組 桑野 愛心さん)

全国大会、頑張ってきてください!


筑陽生の皆さん、令和5年度お疲れ様でした。
令和5年度の振り返り・反省し、将来、自分どうありたい考えて、
勉強に学校行事に悔いのないように、来年度も頑張ってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 部活動奨学生卒業報告会

2月21日(水)に、3月1日に卒業する部活動奨学生卒業報告会が視聴覚ホールで行われました。

まずは、校長先生から挨拶がありました。

続いて、生徒を代表して普通科3年10組の西村さんより、

3年間、部活動奨学生として様々な場面で、私たちをサポートしていただき、ありがとうございました。
部活動を通して礼節や人と協力することの大切さを学ぶことができました。
ここで学んだことを生かして、筑陽学園の卒業生として、それぞれの進路で頑張っていきます。
ありがとうございました。

と感謝の言葉を述べました。


そして、校長先生へ花束の贈呈がありました。

部活動奨学生の皆さん、3年間、お疲れ様でした。
今後の活躍を期待しています。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 高校3年生 お別れ会

2月21日(水)に、高校3年生を送る「お別れ会」が校内TV放送で行われました。

お別れ会では、生徒会が制作したビデオレターが放映されました。
ビデオレターでは、部活動や生徒会、各実行委員会などの1・2年生が3年生に向けてお祝いのメッセージを伝えました。
また、ビデオレターの途中途中に、筑陽学園での思い出の写真が入れられており、高校生活を振り返れるような素晴らしい映像になっていました。

最後に、生徒会長の入江くんから卒業生の皆さんへメッセージと、前生徒会長の長副くんからお別れ会のお礼と感謝の挨拶がありました。
そして、卒業生の皆さんへ記念品が贈られ、前生徒会長の長副くんが代表して受け取りました。


3年生の皆さん、まだ少し早いですが、卒業おめでとうございます。
受験勉強を頑張っている皆さんは、ラストスパートです。
最後の最後まで頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 第21回吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

2024年4月14日(日)に、プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館)にて、本校吹奏楽部の定期演奏会を行います。

老若男女、どなたでも楽しめる演奏会になっています。
入場無料となっておりますので、皆様お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。

多数のご来場を心よりお待ちしています。

筑陽学園中学・高等学校吹奏楽部 第15回定期演奏会

  • 日 時:2024年4月14日(日) OPEN 13:30  START 14:00
  • 場 所:プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館 市民ホール)
  • 入場料:無 料

プログラム

  • アフリカンシンフォニー
  • 2024年度吹奏楽コンクール課題曲
  • 第六の幸福をもたらす宿
  • アイドル 他

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 能登半島地震災害義援金街頭募金のお礼<生徒会より>

この度、私たち生徒会は、インターアクト部と共同で、1月29日(月)の15:30から17:00に西鉄二日市駅西口にて、能登半島地震義援金の街頭募金活動を行いました。

短い時間ではありましたが、地域の皆様のおかげで、73,363円の募金が集まりました。
校内募金 (85,180円)と合計すると、158,543円となりました。

この募金は、2月2日(金)に太宰府市を通して、「能登半島地震災害義援金」として、日本赤十字社へ送られました。

私たちは、被災地の方々を支えたいという気持ちからこの活動を始めましたが、地域の方々に励ましの言葉や差し入れを頂く中で、私たちも地域の方々に支えられているということに気づかされ、この社会は支えあうことで成り立っているということを強く実感しました。

この活動を通して、本校の校訓である「人を愛し、ひとに愛される人間」こそが、これからの社会で求められる人物であると再認識でき、一歩でも校訓に近づけられるように成長していきたいと感じました。

最後になりましたが、募金活動にご協力いただきました地域の皆様、先生方、生徒の皆さん本当にありがとうございました。

生徒会副会長 中川颯介


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 デザイン科2年生 修学旅行

11月7日(火)〜11月10日(金)まで、デザイン科2年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。

デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館や博物館の見学を中心とした内容になっており、本物の美術やデザインを見ることで、今後の課題制作や作品制作に役立てることを目標にしています。

また、班別の自主研修もあり、生徒たちが自分で見学する場所を決めて、興味のある美術やデザインについて、見聞を広める研修活動も行っています。

《 修学旅行日程 》

第1日目<11月7日>

  • 博多駅出発
  • アーティゾン美術館
  • 東京スカイツリー

第2日目<11月8日>

  • 上野動物園
  • 国立博物館
  • 西洋美術館
  • 科学博物館
  • 浅草

第3日目<11月9日>

  • 班別自主研修
  • 東京ディズニーランド

第4日目<11月10日>

  • 三井記念美術館
  • 東京駅出発
  • 博多駅着

デザイン科2年生の皆さん、お疲れ様でした。
楽しく充実した思い出に残る修学旅行になったのではないでしょうか。
この修学旅行で、本物の美術・デザインを見ることで、たくさんの刺激を受けたことと思います。
この見聞や経験を今後の課題制作や学園生活に役立てて、夢や目標に向かって頑張って下さい。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 デザイン展<福岡>

12月15日(金)〜12月17日(日)まで、アクロス福岡で筑陽学園デザイン展が開催されました。

本校のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組み制作した作品を展示しています。
搬出搬入から展示まで生徒たちで行う手作りのデザイン展です。

生徒たちが精魂込めて作った作品が多数展示されました。

11月1日(水)〜5日(日)までの久留米展に、続いての福岡展になります。

デジタルのデザイン作品も多く制作しており、若さあふれる作品を感じて頂けるデザイン展になったと思います。

また、合わせて、筑陽学園写真展も開催され、賞を受賞した生徒たちの作品が展示されました。


ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 デザイン展<久留米>

11月1日(水)〜11月5日(日)まで、久留米市美術館で筑陽学園デザイン展が行われました。

本校のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組み制作した作品を展示しています。
搬出搬入から展示まで生徒たちで行う手作りのデザイン展です。

生徒たちが精魂込めて作った作品が多数展示されました。


デジタルのデザイン作品も多く制作しており、若さあふれる作品を感じて頂けるデザイン展になったと思います。


ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>

12月20日(水)に、高校1年生の冬季クラスマッチが行われました。

男子はサッカー、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。

生徒たちは元気にプレーや応援に汗をかいていました。

高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

冬季クラスマッチ<高校1年生> 結果

男子<サッカー>

  • 優勝 普通科1年11組


女子<バスケットボール>

  • 優勝 普通科1年9組

男子<サッカー>



決勝



女子<バスケットボール>


決勝

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園高等学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top