Home > 筑陽学園高等学校 Archive

筑陽学園高等学校 Archive

令和5年度 新入生歓迎 吹奏楽部ミニコンサート

4月11日(火)と4月12日(水)の放課後に、吹奏楽部による新入生歓迎のミニコンサートが行われました。
新入生歓迎のミニコンサートでしたが、在校生も演奏を聞ききて、大変、盛り上がりました。

吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。
素晴らしい演奏をありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 高校新一年生 歓迎式

4月10日(月)に高校新一年生の歓迎式が校内テレビ放送で行われました。

まず最初に校長先生の歓迎のあいさつがありました。
引き続き、生徒会長からの歓迎の言葉、生徒会総務役員の紹介が行われました。
そして生徒会で制作された部活動の紹介の映像が放映されました。

新一年生の代表生徒として、デザイン科1-1の宮崎さんからお礼の言葉と、これから始まる高校生活への意気込みが語られました。

最後に校歌紹介の映像が放映されました。

新入生の皆さん、筑陽学園のルールを守って、高校生活を充実したものするよう勉強や部活動に頑張って下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 女子生徒のための防犯教室

4月25日(火)の午後から女子生徒を対象に女子生徒のための防犯教室が行われました。

防犯教室では、筑紫野警察署生活安全課の皆さんに来校して頂き、女性被害の実態と女子生徒の防犯対策について講演していただきました。
まずは、性犯罪の被害者には中高生が多いことや被害が起きやすい時間帯や場所など性犯罪の現状についてお話がありました。
性犯罪だけでなく、薬物やSNSの使い方についてのお話もありました。


講演後は、女性でもできる護身術を教えていただきました。
本校の女子生徒4名が実際に護身術を体験しました。


最後に、生徒を代表して生徒会の山内さんがお礼の挨拶をし、生徒全員でお礼をしました。

筑紫野警察署 生活安全課の皆さん、ありがとうございました。

女子生徒の皆さん、この防犯教室で学習したことをしっかり確認し、常に防犯意識を持って生活して下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 身体測定

4月25日(火)に、身体測定が行なわれました。

体育館や視聴覚ホールなど各会場に別れて、身長、体重、視力、聴覚の測定が行われました。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園高等学校 入学式

4月8日(土)の午後から令和5年度 筑陽学園高等学校 入学式が行われました。
今年度の入学式は、体育館で行われ、保護者の皆様には、各教室にて生配信で視聴となりました。
中高一貫3クラス、普通科11クラス、デザイン科1クラス、計15クラス585名の新入生を迎えることができました。

入学式

入学式では、まず校長先生の式辞がありました。
校長先生の式辞では

今日は、585名の新入生が入学してきました。
全校生徒は、高校が1535名、中学校290名、合計1825名。
本校にとっては、すごい人数になりました。

本校は、今年、創立100周年を迎えます。
創立100周年の年に、これだけたくさんの新入生を迎え式辞を述べられることを、大変、うれしく思います。
2002年に、「自らを学び、失敗から学び、自然の本質から学ぶ」という教育方針を掲げて、多様化している現代社会を逞しく生き抜くことができる人材の育成に学園全体で進めて参りました。
地域社会から愛される学園として、大きく飛躍できるようにさらに日々の教育に力を入れていきたいと思います。
皆さんも、立派な社会人になれるように、日々頑張ってください。

と式辞が述べられました。


そして、新入生を代表して、普通科1年1組の北里直大くんが

私たちは、この度、本校に入学を許可されました。
これからは勉学に励み、修練に努め、校則をお守り、筑陽学園高等学校の生徒としての本分を全うするよう努力することを誓います。

と力強く宣誓しました。


また、来賓祝辞として、後援会会長の森太郎様、光陽会の四宮大伍様よりご挨拶を頂きました。

そして、在校生を代表して生徒会長の長副泰士くんが歓迎の言葉を述べました。

最後に、学級担任の紹介と校歌の紹介が行われ、入学式を締めくくりました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
これから始まる筑陽学園での生活を有意義なものになるよう頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 第1学期 始業式

4月7日に令和5年度 第1学期の始業式が校内TV放送にて中学高校合同で行われました。
始業式に先立ち、16名の新任の先生方の紹介がありました。

始業式では、校長先生より、

明日は入学式です。
585人の新入生が入ってきます。
意志を持って学校生活を過ごさないと大学や社会に出た時に、個性を活かして活躍することはできません。
中学・高校は、成長において大変重要な時期です。
明日、後輩が入ってきて、いろいろ刺激を受けると思います。
後輩を励まし、学べるように、頑張ってください。

とお話がありました。

始業式終了後は、諸連絡として、生徒会長より校則の見直しについてのお知らせがありました。

今日から新年度のはじまりです。
よいスタートを切って、充実した年度にしてください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 第3学期終業式・修了式<全校 校内TV放送>

3月15日(水)に、全校校内TV放送で令和4年度 第3学期の終業式・修了式が行われました。

終業式に先立ち、今年度で退任される先生方の紹介がありました。
退任される先生を代表して、西田先生が挨拶されました。

終業式

終業式では副校長先生から、この3年間コロナウイルスによって学校行事や部活動が縮小される3年間でした。来年度は、通常通りに実施する予定で計画を立てています。現在、中学2年、高校2年生は、学校行事の中心になっていかなくてはなりません。
先輩たちが繋いできてくれたタスキをしっかり握って、新たな学校行事を作っていく立場になります。
その自覚を持って新学期を迎えてほしいと思います。そして、積極的に参加してもらいたい。期待しています。とお話しがありました。


壮行会

終業式後に、全国大会へ出場する部活動の壮行会が行われました。
全国大会への抱負を語っていただきました。

【全国大会に出場する部活動】

  • 中学校:男女テニス部
  • 高校:男子テニス部(F2-10 山口 永徒くん)
  • 高校:少林寺拳法(F1-1 桑野 愛心さん)

全国大会、頑張ってきてください!



筑陽生の皆さん、令和4年度お疲れ様でした。
副校長先生のお話にもありましたが、来年度は学校行事など、これまで通りに実施されると思います。
勉強に学校行事に悔いのないように、来年度も頑張ってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 修学旅行<普通科・中高一貫科:高校2年生>

1月11日(水)〜14日(土)に、普通科と中高一貫科の2年生は東京へ修学旅行に行きました。
新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりに東京への修学旅行となりました。

《 修学旅行日程 》

第1日目<1月11日>

  • 博多駅出発
  • 浅草仲見世
  • お台場散策


第2日目<1月12日>

  • 都内自主研修(各班)


第3日目<1月13日>

  • 東京ディズニーランド


第4日目<1月14日>

  • 皇居前広場散策
  • 東京スカイツリー


高校2年生の皆さん、修学旅行お疲れ様でした。
自主研修、ディズニーランド等、充実した修学旅行になったのではないでしょうか。
この修学旅行で得た経験を活かして、今後の学校生活を更に楽しく充実したものになるよう頑張ってください。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 体験入学<平野中学校2年生>

3月8日(木)に、平野中学校の2年生の皆さんが体験入学に来られました。

学校案内DVDや校内見学、入試対策講座や体験授業など筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
その後、パソコンを利用して、筑陽学園について詳しく説明をさせて頂きました。

平野中学校の皆さん、いかがでしたか。
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。

秋には、学園紹介《オープンスクール》を開催する予定です。
ぜひ参加してみて下さい。

平野中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【1】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【2】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【3】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【4】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【5】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【6】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【7】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【8】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【9】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【10】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【11】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【12】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【13】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【14】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【15】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【16】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【17】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【18】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【19】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【20】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【21】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【22】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【23】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【24】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【25】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【26】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【27】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【28】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【29】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【30】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【31】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【32】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【33】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【34】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【35】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【36】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【37】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【38】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【39】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【40】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【41】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【42】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【43】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【44】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【45】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【46】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【47】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【48】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【49】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【50】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【51】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【52】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【53】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【54】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【55】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【56】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【57】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【58】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【59】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【60】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【61】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【62】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【63】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【64】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【65】 令和4年度体験入学<平野中学校2年生>【66】

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 ニュージーランド語学研修旅行 結団式<中高一貫1年生>

3月5日(日)に出発する中高一貫高校1年生のニュージーランド語学研修旅行の結団式が行われました。

中高一貫高校1年生は、3月5日(日)から3月14日(火)までの10日間、ニュージーランドのオークランドへ語学研修旅行に出かけます。
本来ではあれば、昨年実施する予定でしたが新型コロナの影響で、延期になり、1年越しで実現しました。
この語学研修は、本来、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられていますが、昨年1年間かけて高校生活を経験してからの実施で、また、中学時代とは違ったニュージーランド語学研修旅行になると思います。

結団式では、校長先生の挨拶、団長の松山先生から挨拶がありました。
引き続き、生徒代表として、中高一貫高校1年A組の山中秋人くんが

まずはじめに、この研修を1年延期して行えるよう計画してくださったJTBの方々、本当にありがとうございます。
私たちはこの研修を通し、今後の英語学習や進路に役立てられるよう頑張ります。
また、ホームステイを通し、自立し自分から行動する積極性を身につけて成長できるよう頑張ります。
生徒の皆さんは、念願のニュージーランド語学研修ですが、筑陽学園の代表としていくということを忘れず無事に帰って来れるように、安全に気を付け楽しい研修にしましょう。

と語学研修に対する決意表明をしました。


結団式後に、引率の先生から諸注意がありました。

中学3年生の皆さん、このニュージーランド語学研修旅行の10日間は、一生忘れることができない学校行事になると思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しく、充実した語学研修になるよう頑張って下さい。
10日後、たくましく成長して帰って来る皆さんの姿を楽しみにしています。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園高等学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top