Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

平成28年度 筑陽学園中学校 卒業式

3月11日(土)に、平成28年度 筑陽学園中学校の卒業式が行われました。
3年A組34名、3年B組36名、合計70名が在校生や保護者のみなさんの見守る中、筑陽学園中学校を卒業しました。
担任の先生から一人一人の名前が呼ばれ校長先生から卒業証書を受け取りました。

また、日本私立中学高等学校連合会長賞、皆勤賞の授与も行われました。

校長先生 式辞

校長先生の式辞では、

卒業生の皆さん、卒業おめでとう!
卒業生の皆さんは、本日の卒業式をもって、9年間の義務教育を修了しました。

しかし、中高一貫教育では、ようやく中間点に達したところです。
今日までの3年間は、高校課程の基礎的な3年間でもありました。
その中で、自主性の確立を大きな目標としてきました。
自分たちで考え計画し、活動する。
君たちにとっては大変難しいこともあったでしょう。
先生方に励まされ、お互いに協力し、一つ一つ乗り越えてきました。
そして、少しづつ自主性が育っていったように感じています。
高校への準備ができつつあると思います。

自信を持って、高校生活の中でも、リーダーとして学年を引っ張って行ってほしいと思います。
今までよりもより広く社会に目を向け自分の足元をしっかり見つめ悩み考え、そして行動してほしいと思います。

ニュージーランド語学研修では、あなた達がそれぞれの立場で立派に行動してきてくれました。
語学学校からは授業での積極的な取り組みが今まで以上に素晴らしいという評価を頂いております。

卒業生の皆さん、本当に良く頑張りました。
この3年間で大きく成長したと私は実感しております。
そして、たくさんの感動をありがとう!

努力は必ず報われます。
そのために必要なのは、目標を持つことです。
その目標に向かって気を緩めず、失敗を恐れず、諦めないで、いろんなことに取組んで下さい。

そして、常に感謝の気持ちを忘れないことです。
立派に成長した姿を3年後に、この場で見せて下さい。

と挨拶されました。

在校生 送辞

在校生による送辞では、合六俊太くんが、

1年生入学おめでとう!
これから、よろしく!と私たちを迎えてくださった先輩方、今日で卒業です。
本当に卒業おめでとうがざいます。

先輩方が初めて私たちを支えて下さったのは、入学試験のときでした。
私たちが緊張して試験会場が分からなく困っていたときに「おはよう!」と元気なあいさつと同時に「案内するよ」と優しく声をかけて下さいました。

入学式では、私たちが入場してくると先輩方は笑顔で多くな拍手で迎えてくれました。
そのおかげで、私たちの緊張もほぐれ、楽しく学園生活のスタートを切れたと思います。

秋の体育大会では、3年生の体育委員長・副委員長を中心に、全員で声を出し息を合わせ、先輩方は、どんなときも諦めないという気持ちがあったから
初めての集団演技を成功させれることができたのだと思います。

部活動でも、いろいろなことを学びました。
私はサッカー部に所属しています。
新人戦や中体連では、試合をしている人、応援している人、全員が同じ全国制覇という目標に向かって頑張っていくという伝統を先輩たちから学びました。

春から学年が一つ上がり2年生・3年生となる私たちは先輩方を追い越し今よりもっと良い筑陽学園中学校をつくっていきます。
これから先輩方には、苦しいこと、辛いこと、また上手くいかないこともあると思います。
しかし、どんなことがあっても、逃げずに、皆さんの力を合わせ素晴らしい高校生活を送って下さい。

3年生の皆さん、本当にありがとうございました。

と3年生との想い出と来年度に向けての抱負を語りました。

卒業生 答辞

卒業生による答辞では、杉森拓斗くんが

この中学校3年間、私たちは、勉強や部活動、様々な学校行事を通して、多くのこと学び、少しづつ成長してこられたように感じています。
中学校に入学し最初の行事は、海の中道での校外研修でした。
お互いのことも、まだ分からない中での集団行動はとても大変でしたが研修を共にするにつれて、少しづつではありますがお互いのことを理解していき協力しながら研修に務めることができました。

今年度の体育大会は、毎年中学校3学年で行っている「組体操」から集団演技を「行進」に変えての大きなチャレンジでした。
はじめは皆の手の振りや足の動きがバラバラで苦労や不安でいっぱいでした。
しかし、練習を重ねていくに連れて、少しづつ成長していくことができました。
そして、本番では皆の心が一つになり、集団演技を素晴らしいものにすることができました。

また、部活動でも、多くのことを学ぶことができました。
私はサッカー部に所属しており、技術的なことだけでなく、精神的にも大きく成長することができたと実感しています。
自分自身を成長させて下さった方、自分自身に関わって下さった方に感謝するという当たり前のことですがその当たり前のことをたくさん学ばせて頂きました。

そして、私たち24期生の集大成であるニュージーランド語学研修では普段の生活では感じることの出来ないことを経験しました。
異文化の中での生活も戸惑うことはありましたが一日一日を過ごしていくにつれて苦労や不安が解消されていき、とても実のある語学研修になったと思います。

それと同時に毎日自分の支えになっている家族のありがたみを改めて感じることができました。
この中学校3年間、とても充実した日々を過ごし大きく成長することができました。

在校生の皆さん、筑陽学園中学校の一員としての誇りを持ち常に支えて下さる方々への感謝の心を忘れずに中学校課程を全力で突き進んで下さい。
そして、共に校訓である「人を愛し、ひとに愛される人間」を目指し頑張っていきましょう。

今日は24期生の中学校課程の終了の日であると同時に、高校課程への旅立ちの日でもあります。
私たちは、これからも高く険しい壁に直面し、逃げ出したくなることもあると思いますが、一歩踏み出す勇気を持ち高く険しい壁を乗り越えていきます。

また、私たちに関わって下さるすべての方々への感謝の気持ちを忘れずに、日々成長していきます。

私たちは、中高一貫科第24期生としての誇りを胸に何事にも挑戦していくことを誓います。

と中学時代の3年間の想い出と、これからの抱負を述べました。


卒業式に引き続き、ニュージーランド語学研修の報告会が行われ、小林 一艶くんと川野 美紅さんが、ニュージーランドでの想い出や感想を発表してくれました。

卒業式後は、教室に戻り、担任の先生から、一人一人卒業証書が手渡されました。
最後に、保護者の方も加わりクラス全員で記念撮影が行われ中学時代最後のホームルームを終えました。


中学校の卒業式は、通過点です。
これから、さらに筑陽学園で夢や目標に向けて、さらに充実したものになるように頑張って下さい。
ご卒業おめでとうございます。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 第3学期終業式<中学・高校合同>

今日は、中学校、高校と合同で平成28年度 第3学期の終業式が行われました。

終業式に先立ち、今年度で退任される先生方の紹介と表彰伝達がありました。

今年度で11名の先生方が退任され退任される先生を代表して、川上先生が挨拶されました。

表彰伝達

第3回石穴稲荷神社「初午折り紙デザインコンテスト」

  • 初午宮司賞  デザイン科1年1組 城 凜香
  • 初午会長賞  デザイン科2年1組 入口 珠梨

また、今年度各学年で一番出席率の高かったクラスの発表がありました。

出席奨励賞

  • 【高校2年生】普通科2年10組 99.78%
  • 【高校1年生】中高一貫1年A組 99.58%
  • 【中学校】中学校1年A組 98.99%

終業式

終業式では校長先生から、

今年は、3月1日に卒業した3年生の生徒会が中心にした要望に応じて約30年ぶりに文化祭の開催がありました。
実際の運営は2年生以下の生徒ですが、結束力があったと感じています。
また、人工芝グラウンドでの初めての体育大会が行われました。
今年は体育・文化と素晴らしいものができたのではないかと思います。
これらの経験を活かして来年度もぜひ頑張ってもらいたいと思います。

学校は、勉強や行事など集団で行うことで社会で大いに役立ちます。
日本は世界でも結束力のある国だと有名です。
精一杯、本校で頑張って、楽しい学校生活を過ごして下さい。

とお話しがありました。


最後に、校歌を歌って、第3学期終業式を締めくくりました。

明日から春休みに入りますが、補習や部活動に励む生徒たちもいます。
4月7日の始業式には、元気に登校できる様に、健康管理、事故等に十分注意して生活してください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 中学3年生 全国大会出場者特別顕彰式

3月9日に、中学を卒業するにあたり、中学3年生の全国大会出場者特別顕彰式が行われました。
11名の生徒が選ばれ、校長先生から盾が渡されました。

特別顕彰を受けた生徒

中学サッカー部

  • J3-B 過能 工太郎
  • J3-B 杉森 拓斗
  • J3-A 江口 武蔵

中学テニス部

  • J3-A 河原 巧
  • J3-A 田原 直樹
  • J3-A 壇 由真
  • J3-B 高倉 健
  • J3-B 丹山 遼太郎
  • J3-B 梁瀬 大輔
  • J3-B 金子 瑛
  • J3-B 本嶋 風太

特別顕彰を受けられた生徒の皆さん、おめでとうございます。
たくさんの感動をありがとうございました。
高校での活躍を期待しています。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 冬季クラスマッチ<中学校>

12月22日(木)に、中学校の冬季クラスマッチが行われました。

男子はサッカーの予定でしたが、あいにくの天候で、男子、女子ともにバスケットボールでクラスマッチが行われました。
生徒たちは寒さも関係なく元気にプレーや応援に汗をかいていました。

中学生の皆さん、お疲れ様でした。
そして優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

平成28年度 冬季クラスマッチ<中学校> 結果

男子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年A組
  • 2年生:優勝 2年A組
  • 3年生:優勝 3年B組

女子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年A組
  • 2年生:優勝 2年チームA
  • 3年生:優勝 3年B組

男子<バスケットボール>


女子<バスケットボール>



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>

12月20日(火)に、中学2年生による英語スピーチコンテストが行われました。

本校は英語教育の取り組みの一環として授業だけでなく様々な英語行事を行っています。英語スピーチコンテストは、中学2年生で行う英語行事となっています。

自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にさせ、自己表現させることを通して、英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解、及び表現力を育成することを目的に実施されます。

生徒たちは「自分の夢や宝物」「好きなスポーツ・趣味」など様々なテーマで英語スピーチしました。

生徒たちのスピーチは、中学校長、英語科教員2名、マーバ先生、グレイス先生によって審査され表彰されます。


審査基準

  • Enunciation 発音・イントネーション
  • Smoothness 流暢さ
  • Expressions 表現・アイコンタクトも含む
  • Contents 内容の適切さ・構成

生徒たちは、自分の出番がくるまで、メモを見ながらスピーチの内容を確認していました。
本番では緊張しながらも、しっかりとスピーチしていました。写真を使って、分かりやすくスピーチする生徒もいました。

スピーチコンテスト終了後、マーバ先生・グレイス先生より講評がありました。
中学2年生の皆さん、スピーチコンテスト、お疲れ様でした。


英語スピーチコンテスト結果

最優秀賞

  • J2-A 飯田 紗成

優秀賞

  • J2-A 廣瀬 彩人
  • J2-A 立石 有梨佳
  • J2-A 黒田 茄琳

努力賞

  • J2-A 山田 裕次郎
  • J2-A 岡部 葵
  • J2-A 安武 敦生
  • J2-A 大淵 達朗
  • J2-A 八谷 瑠美
  • J2-A 豊村 凌佐



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 第3学期始業式<中学校>

あけましておめでとうございます。
今日は、筑陽学園中学校の第3学期の始業式が行われました。

始業式では、校長先生より、

あけましておめでとうございます。
いよいよ平成29年が始まりました。28年度最後の3学期が始まります。
1・2年生は、進級学年へ、3年生は高校生へ向かっての最後の締めです。

少し学習のことについてお話しします。
点数をとるために、勉強しているのではありません。
学んでいることを理解するために努力する。その結果として、点数・成績が上がります。
毎日、少しでもいいから努力すること。一歩一歩ステップアップすること。これが大事なことです。
今、学んでいること、高等学校で学ぶことが、先の上級学校や仕事での基礎になります。
この基礎をしっかりやることが大事です。

いろんな教科、得手不得手があると思いますが、自分なりに努力をして理解していくこと。
このことが人間として大きく成長せれてくれます。
そういうことをよく考えて、短い3学期ですが、それぞれの立場で努力をしてほしいと思います。

と、お話しがありました。


最後に校歌斉唱して、始業式を締めくくりました。

始業式後は、生徒指導部から諸注意がありました。

今日から3学期が始まりました。
3学期は、その学年の総仕上げの期間です。次の学年に繋がるような3学期にして下さい。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 第2学期終業式<中学校>

12月22日(木)の午後から、中学校の第2学期終業式が行われました。
終業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰伝達

社会科・部活動

中学生の税についての作文

  • 筑紫地区法人会会長賞  J3-A 髙橋眞利江

テニス部

第59回冬季九州・山口高校生学年別、小・中学生テニス大会
中学生男子ダブルス
  • 準優勝 J3-B 高倉健・J3-B 丹山遼太郎
  • 第3位 J3-A 河原巧実・J3-A 壇 由馬

サッカー部

第35回福岡県中学校新人サッカー大会

準優勝

クラスマッチ表彰

男子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年A組
  • 2年生:優勝 2年A組
  • 3年生:優勝 3年B組

女子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年A組
  • 2年生:優勝 2年チームA
  • 3年生:優勝 3年B組

スピーチコンテストの結果

最優秀賞

  • J2-A 飯田紗成

優秀賞

  • J2-A 廣瀬彩人
  • J2-A 立石有梨佳
  • J2-A 黒田茄琳

努力賞

  • J2-A 山田裕次郎
  • J2-A 岡部 葵
  • J2-A 安武敦生
  • J2-A 大淵達朗
  • J2-A 八谷瑠美
  • J2-A 豊村凌佐

表彰の後に、最優秀賞の飯田さんより、英語スピーチの披露がありました。


終業式

終業式では、校長先生より

2学期の反省をして、次の学年に進むための3学期の準備をしてください。
今日、通知書が渡されると思います。しっかり反省をしてください。
もう一点は、健康管理です。インフルエンザ、ノロウィルスの流行の気配があります。
手洗い・うがいをし、気温の変化に対応して健康管理に努めてください。
短い冬休みですが、有意義なものにしてほしいと思います。

とお話しがありました。


終業式後は、教頭先生から

皆さんに取組んでほしいことがあります。
3・2・1分前行動を実行してほしいと思います。
3分前には、教室に入る。そして、席につく。
2分前には、授業の準備をする。
1分前には、先生が来るのを静かに黙想して待つ。
これができるようになれば、もっともっと良くなると思います。
3学期、中学校全体で3・2・1分前行動を取組んでほしいと思います。

とお話しがりました。


そして生徒指導部からの冬休みの過ごし方等についてのお話がありました。

中学生の皆さん、お疲れ様でした。
体調を崩さないように、充実した冬休みを過ごして下さい。
また、3学期に元気な姿で登校して下さい。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

中学3年A組の重松くんが第70回全日本学生音楽コンクール全国大会に入選!

12月3日に、横浜で第70回全日本学生音楽コンクール全国大会ピアノ部門の小学校・中学校の部が開催されました。

中学3年A組の重松良卓くんがピアノ部門中学校の部で入選に選ばれました。


重松くん、入選おめでとうございます!




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

中学3年A組の髙橋さん、中学生の「税についての作文」で賞を受賞。

中学3年A組の髙橋眞利江さんが、中学生の「税についての作文」において、筑紫地区法人会会長賞を受賞しました。
12月1日に筑紫税務署の方が来校され、表彰が行われました。

髙橋さん、受賞おめでとうございます。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 筑陽学園中学校合唱コンクール

11月19日(土)に、筑陽学園中学校合唱コンクールが行われました。

合唱コンクールは、中学1年生から中学3年生まで全クラスが参加し課題曲と自由曲を合唱し、ハーモニーを競います。

生徒たちは音楽の授業の他、自主的に放課後の時間を使って、学級ごとに合唱練習に取組んできました。
どのクラスも合唱コンクールにかける思いは大きく、特に3年生は最後の合唱コンクールということで、力が入っていました。
練習期間が少なく、なかなかまとまらなかったこともあったようですが、どのクラスもすばらしい歌声を披露してくれました。
特に今年は、賞を決めるの難しいほど、どのクラスも素晴らしハーモニーでした。

合唱コンクール

司会進行

  • 中学3年A組 川竹 千夏
  • 中学3年B組 過能 工太郎

プログラム

  • 開会式
  • 全体合唱
  • 合唱発表
  • 閉会式

リーダー&学級スローガン

  • 中学1年A組リーダー:松尾 王斗 / 山下 洋介
      スローガン:一笑懸命 〜笑顔を大初に〜
  • 中学1年B組リーダー:田中 一矢 / 結城 楓
      スローガン:200% 〜心をーつにして200%の力を出す〜
  • 中学2年A組リーダー:黒田 茄琳 / 岡部 葵
      スローガン:Do our best 〜最善をつくす〜
  • 中学2年B組リーダー:春田 脩︎希 / 尾﨑 太一
      スローガン:挑戦
  • 中学3年A組リーダー:深町 航太 / 重富 咲妃
      スローガン:一致団結
  • 中学3年B組リーダー:益永 望光 / 杉森 拓斗
      スローガン:スイッチON

合唱発表順

  • 中学3年B組
  • 中学1年A組
  • 中学3年A組
  • 中学2年B組
  • 中学1年B組
  • 中学2年A組

課題曲♪「ありがとう」

  • 中学1年A組 指揮:加納 雅也  伴奏:杉村 龍弥
  • 中学1年B組 指揮:山口 航平  伴奏:今朝戸 叶笑
  • 中学2年A組 指揮:立石 有梨佳 伴奏:吉川 真央
  • 中学2年B組 指揮:高田 義正  伴奏:平尾 唯奈
  • 中学3年A組 指揮:深町 航太  伴奏:重松 良卓
  • 中学3年B組 指揮:高倉 健   伴奏:大楠 紗歩子

自由曲♪

  • 中学1年A組 「♪ 大切なもの」
      指揮:榊原 芽依 伴奏:深町 和奏
  • 中学1年B組 「♪ COSMOS」
      指揮:結城 楓  伴奏:坂元 未空
  • 中学2年A組 「♪ キセキ」
      指揮:岸本 悠真 伴奏:西尾 ふうな
  • 中学2年B組 「♪ 旅立ちの日に」
      指揮:松尾 栄典 伴奏:久野 蒔記
  • 中学3年A組 「♪ 愛をこめて花束を」
      指揮:長島 洋祐 伴奏:水流 かほり
  • 中学3年B組 「♪ 未来へ」
      指揮:福島 悠介 伴奏:川野 美紅

《 結果発表 》

フォトジェニック賞

  • 中学3年A組 佐藤 愛梨
  • 中学3年A組 深町 航太
  • 中学3年A組 川竹 千夏
  • 中学3年B組 木原 優介
  • 中学3年B組 藤川 瞳
  • 中学2年A組 飯田 紗成
  • 中学1年A組 中願寺 南帆
  • 中学1年B組 永木 美央

最優秀指揮者賞

  • 中学3年B組 高倉 健

優秀指揮者賞

  • 中学3年A組 深町 航太

最優秀伴奏者賞

  • 中学3年A組 重松 良卓

優秀伴奏者賞

  • 中学1年A組 深町 和奏

最優秀賞

  • 金賞:3年A組
  • 銀賞:2年A組
  • 銅賞:1年A組

受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます!

中学生の皆さん、すばらしい歌声・ハーモーニーを聞かせてくれて、ありがとうございました。
この合唱コンクールの準備や練習を通じて、クラスの絆がさらに深まったことと思います。
また、いい想い出にもなったのではないでしょうか。
中学生の皆さん、お疲れ様でした。


合唱コンクール フォトギャラリー

開会式


全体合唱


合唱発表

中学3年B組


中学1年A組


中学3年A組


中学2年B組


中学1年B組


中学2年A組


表彰・閉会式


最優秀賞 3年A組の合唱






  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top