Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

平成28年度 英語レシテーションコンテスト<中学1年生>

7月14日(木)に、中学1年生による英語レシテーションコンテストが行われました。
予め与えられた4つの課題文から各自1つを選び、暗記して、みんなの前で発表します。

課題文

  • The Lion King
  • The Little Mermaid
  • Toy Story
  • Aladdin

英語レシテーションコンテストは、英語コミュニケーション能力を養う英語行事の一つで、1年次は、このレシテーションコンテストと3月に英語劇を実施しています。

1年生は、前日には、クラスマッチがあったりと行事が続きましたが、練習も本番も一生懸命に取り組んでいました。
身振り手振りを加えて、表現豊かに発表する生徒もいました。

生徒たちの発表は、校長先生をはじめ英語科の先生方で以下の審査基準で審査されます。

審査基準

  • Pronunciation(発音の正確さ)
  • Eye contact(視線、観客にアピールできているか)
  • Remembering(記憶の確かさ)
  • Fluency(流暢さ)
  • Expression(表現の豊かさ)

表彰は、7月20日の終業式で発表・表彰されます。

中学1年生のみんさん、レシテーションコンテスト、お疲れ様でした。
はじめての英語行事で、少し緊張したのではないでしょうか。
3学期には、英語劇もありますので、がんばって下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 夏季クラスマッチ<中学校>

7月13日(水)の午後に、中学校の夏季クラスマッチが行われました。

男子はソフトボールでクラスマッチが行われる予定でしたが、雨ため、体育館でバスケットボールでのクラスマッチになりました。
女子はバレーボールでクラスマッチが行われました。

蒸し暑い中でのクラスマッチでしたが、生徒たちは元気にプレーや応援に汗をかいていました。
真剣にプレーする生徒たちには暑さも平気のようでした。

中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

男子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年A組
  • 2年生:優勝 2年A組
  • 3年生:優勝 3年A組

女子<バレーボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 チーム3
  • 3年生:優勝 3年B組

男子<バスケットボール>


女子<バレーボール>


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 筑陽学園中学校 第2回体験入学会

6月18日(土)に、筑陽学園中学校の第2回目の体験入学会が行わました。
多くの小学生や保護者の皆様に参加して頂きました。

体験入学会では、本校生徒と一緒にネイティブの先生による英会話の授業を体験して頂きました。
参加して頂いた小学生、見学された保護者の皆様には、短い時間ではありましたが、筑陽学園の雰囲気や本校生徒たちの学習の様子を見て頂けたことと思います。


体験授業に引き続き、筑陽学園中学校の概要や学習面・生活面・行事など説明させて頂きました。
本校では、英語教育に力を入れており、英語の授業以外に英語行事を行っています。
その英語行事の映像を使いながら英語学習についても説明させていただきました。
また2020年を見据えて、変わろうとしている英語教育と大学入試制度にも、柔軟に対応していくことを説明させていただきました。


保護者の皆様、筑陽学園中学校の雰囲気や教育内容など、ご理解いただけたでしょうか。
10月、11月には、入試説明会も予定していますので、そちらの方にも、是非ご参加頂ければと思います。
体験入学会に、ご参加いただきありがとうございました。

入試説明会のお知らせ

  • 10月15日(土)<入試説明会 + 体験入学会>*事前申込が必要
  • 10月22日(土)
  • 11月5日(土)

10月15日の入試説明会は、体験入学(英会話の授業体験)も実施いたします。
事前に申込が必要です。10月11日(火)までにお申込下さい。
10月22日・11月5日の入試説明会は申込不要です。
お気軽にご参加ください。


平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【1】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【2】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【3】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【4】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【5】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【6】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【7】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【8】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【9】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【10】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【11】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【12】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【13】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【14】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【15】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【16】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【17】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【18】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【19】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【20】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【21】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【22】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【23】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【24】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【25】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【26】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【27】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【28】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【29】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【30】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【31】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【32】 平成28年度筑陽学園中学校第2回体験入学会【33】

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>

6月14日(火)に、中学2年生は校外理科学習として北九州のいのちのたび博物館に行きました。

目的

標本観察や化石発掘体験を通して、地球誕生から現在に至る自然と生命の歴史に対する認識を深めるにための学習です。



午前中は、化石発掘の体験学習プログラムに参加しました。
午後からは、館内を見学しました。


中学2年生の皆さん、校外理科学習、お疲れ様でした。
化石発掘の体験など、自然と生命の歴史を感じる貴重な経験になったのではないでしょうか。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 筑陽学園中学校 第1回体験入学会

6月4日(土)に、筑陽学園中学校の体験入学会が行われました。
休日にもかかわらず、多くの皆様に参加して頂きました。

体験入学会では、本校生徒と一緒にネイティブの先生による英会話の授業を体験して頂きました。
参加して頂いた小学生、見学された保護者の皆様には、短い時間ではありましたが、筑陽学園の雰囲気や本校生徒たちの学習の様子を見て頂けたことと思います。


体験授業に引き続き、筑陽学園中学校の概要や学習面・生活面・行事など説明させて頂きました。
本校では、英語教育に力を入れており、英語の授業以外に英語行事を行っています。
その英語行事の映像を使いながら英語学習についても説明させていただきました。
また2020年を見据えて、変わろうとしている英語教育と大学入試制度にも、柔軟に対応していくことを説明させていただきました。


保護者の皆様、筑陽学園中学校の雰囲気や教育内容など、ご理解いただけたでしょうか。
10月、11月には、入試説明会も予定していますので、そちらの方にも、是非ご参加頂ければと思います。
体験入学会に、ご参加いただきありがとうございました。

入試説明会のお知らせ

  • 10月15日(土)<入試説明会 + 体験入学会>*事前申込が必要
  • 10月22日(土)
  • 11月5日(土)

10月15日の入試説明会は、体験入学(英会話の授業体験)も実施いたします。
事前に申込が必要です。10月11日(火)までにお申込下さい。
10月22日・11月5日の入試説明会は申込不要です。
お気軽にご参加ください。


平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【1】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【2】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【3】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【4】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【5】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【6】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【7】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【8】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【9】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【10】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【11】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【12】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【13】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【14】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【15】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【16】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【17】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【18】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【19】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【20】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【21】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【22】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【23】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【24】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【25】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【26】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【27】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【28】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【29】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【30】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【31】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【32】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【33】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【34】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【35】 平成28年度筑陽学園中学校第1回体験入学会【36】

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 中学校 歓迎遠足

4月22日(金)に、中学校全校で新1年生の歓迎遠足が行われました。

毎年、歓迎遠足は、太宰府梅林アスレチックスポーツ公園に出かけています。
中学生は、ピロティに集合し、太宰府梅林アスレチックスポーツ公園に向けて出発しました。
途中、観世音寺を通り、観光客で賑わう太宰府天満宮を通り抜けて、約1時間で目的地に到着しました。

到着して、中学生全員で集合写真を撮りました。

その後、歓迎式、部活動生徒による、「部活動紹介」が行われました。
「部活動紹介」では、各部ユニフォームを着て、活動の内容を分かりやすく説明していました。

部活動紹介が終わると昼食・自由時間です。
1年生〜3年生の混合の班に分かれて、昼食と自由時間を過ごしました。
自由時間はサッカーや野球、バレー、テニスなど、それぞれ楽しんでいました。
先生方も生徒に混じって、ドッジボールやバレーボールにと、汗をかかれていました。

帰る前には「来た時よりも美しく!」と公園の清掃を全員で行いました。



1年生の皆さん、歓迎遠足はいかがでしたか?
先輩方や先生方とたくさん交流ができ、親睦を深めることができたことと思います。
また、入学後、校外研修や歓迎遠足と行事が続き、筑陽学園にも少しづつ慣れてきたのではないでしょうか。
これからも筑陽学園のルールを守って、楽しい中学校生活を過ごして下さい。

中学生の皆さん、遠足お疲れ様でした!


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 中学1年生 校外研修

4月15日(金)から、中学1年生の校外研修が海の中道青少年海の家で行われました。
4月17日(日)までの予定でしたが、熊本での地震をうけて、4月16日で研修を終わらせました。

この校外研修は下記の目的で、毎年、新入生を対象に行われています。

<校外研修の目的>

  1. 中学校生活のスタートにあたり、筑陽学園の建学の精神を理解させ、本学園生としての自覚をもたせる。
  2. 生活面の心得を理解させ、規律のある中学校生活を目指す態度を養わせる。
  3. 教科学習に対する目標意識をもたせ、意欲を喚起するとともに学習に取り組む心構えをつくらせる。
  4. 集団宿泊生活を通し、生徒相互、教師と生徒の交流を図る。

研修期間中、集合・整列などの基本的な集団訓練と自然観察、カッター教室などが行われました。

この研修で、規律ある中学校生活を送るための基本的なことが学べたことと思います。
また、新しい友達や先生方との交流を通じて親睦を深めることができたのではないでしょうか。

中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
この研修で学んだことを活かして、筑陽学園のルールや規律を守り、勉強に部活動に、楽しく充実した学園生活を過ごして下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 筑陽学園中学校 入学式

4月8日(金)に、平成28年度 筑陽学園中学校 入学式が行われ、82名の新入生が筑陽学園の仲間として入学してきました。

入学式では、まず始めに新入生の紹介がありました。
名前を呼ばれた新入生は、緊張しながらも元気に返事をしていました。

校長先生の式辞では

新入生の皆さんは、本日から中学生となりました。
児童から生徒になります。
筑陽学園の一員として、今日からスタートします。

新入生の皆さんにとっては、これから始まる中高一貫6カ年教育は、義務教育最後の3年間と高校生活の3年間。合わせて中身の濃い6年間となります。
その中で、より高い目標を掲げ、学習に学校行事に、また部活動に、積極的に片寄りなく取り組んでほしいと思います。

今日から実行してほしいことが3つあります。

一つ目は、基本的生活習慣の確立です。
朝、自分で起き、毎日、学校に通う。
自分の健康は自分で管理するようにして下さい。

二つ目は、学習の習慣づけです。
これから6年間で学ぶことは大学などの上級学校へ入るまでの学力を身につけることはもちろんですが、大人になるまでにも基礎教養となります。
学習量が小学時代に比べて増えます。
したがって毎日の家庭学習がもっとも大事になります。
きちんと準備をして授業に望んで欲しいと思います。

三つ目は、お互いの違いを認め、その違いから学ぶ。
今、横に座っている友達を見て、外見が違い、性格も違い、いろいろな能力も違います。
そういう違いから学ぶことが、新たな発見にもつながり、お互いの個性を尊重し、友と語らい、友から学び、これからの6年間を一緒に過ごして共に成長していってほしいと思います。

最後に、本校の校訓「人を愛し、ひとに愛される人間」とは、人を大切にし、人からも大切にされる人間ということです。
我々は、周りから認められ、大切にされることが、最も幸せなことではないかと思います。
これから、いろいろと辛いこともあることでしょう。
その時に決して人のせいにしないことです。自分を見つめ直し素直になって下さい。
そして、友を大切にし、友からも大切にされる人間を目指し一生の友を作ってください。
本校に教育指針である「自らを学び、失敗から学び、自然の本質から学ぶ」を、我々と共に一緒に考え、失敗を恐れず何事にも積極に取り組んで下さい。
6年後の大いなる成長を期待しています。

とお祝いの挨拶がありました。

入学生総代宣誓では、1年A組の杉村龍弥くんが

私たち82名は、本日、この筑陽学園中学校に入学を許可されました。
これからは、校訓の「人を愛し、ひとに愛される人間」になることを大きな目標として努力、精進していきます。

中高一貫の6年間、私たちは先生方や上級生からいろいろなことを教わり、また共に学園生活を送る仲間と助け合って学習や生徒会活動、部活動に励み明るく楽しく、そして、充実した毎日が送られるように頑張ります。

入学にあたり、筑陽学園の生徒として、悔いのない中学校生活を送るため、また、学園の名を汚すことのないように、規律を守り、絶えず努力して前進して行くことを誓います。

と声高らかに宣誓しました。

引き続き、来賓祝辞として、後援会副会長の森部清徳様より、祝辞をいただきました。

在校生歓迎の言葉では、在校生を代表して、3年A組の国吉 融くんが

新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
今、皆さんは、期待や決意を胸に抱いていると思います。
この学校では、全員、勉強や部活動、学校行事など、すべてのことを全力で努力し、生徒自身が中学校全体を引っ張っていくことを目標にしています。

日頃の学習では、全力を尽くすのはもちろん、それぞれがあらゆる分野に関心を持って取り組むことが大切です。

部活動では、先輩や仲間たちとお互いを高め合いながら、成長できます。
もちろん、高い目標に向かって行くためには、辛いこともありますが、仲間と共に励まし合いながら、精一杯努力してください。

学校行事では、自ら考え行動する場面が多くなります。一人一人が自覚を持ち筑陽学園中学校の一員として頑張ってください。

皆さんは、筑陽学園中学校の第26期生になります。
これから共に過ごす仲間と協力し合って悔いのない中学校3年間、そして、中高一貫の6年間になるように、筑陽魂を胸に頑張りましょう。

と歓迎の言葉を贈りました。


学級担任紹介では、校長先生より、今年から赴任された教頭先生と中学校主任、学級担任、そして、心理カウンセラーの紹介がありました。
最後に、校歌紹介として、3年B組の高倉 健くんの指揮、3年A組の重松良卓くんのピアノ伴奏で、在校生と教職員で校歌斉唱し、入学式を締めくくりました。


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
不安な事や分からない事があるとは思いますが、先輩や先生たちがついていますので、安心して学校生活を送ってください。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 中学校 対面式

4月9日(土)に、中学校で新入生と在校生の対面式が多目的ホールで行われました。

在校生と先生方の暖かい拍手に迎えられ、新入生が会場に入場しました。

まずは、校長先生のお話がありました。

続いて生徒会長の歓迎のあいさつ、そして新入生代表のあいさつがありました。

引き続き、各委員会の紹介が行われ、各委員長・副委員長が仕事内容を説明しました。

そして新入生と在校生全員でのあいさつをかわしました。

最後に、先生方の紹介が行われました。
生徒が先生を紹介するという形で行われ、和やかな先生紹介になりました。


新入生の皆さん、優しい先輩や先生方ばかりなので、分からないことがあれば、気軽に何でも聞いて下さいね。

筑陽学園の規則を守って、勉強に、部活動にと、楽しい学園生活を過ごしてください。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 第1学期 始業式

4月8日に、平成28年度 第1学期の始業式が中学と高校合同で行われました。
始業式に先立ち、16名の新任の先生方の紹介がありました。

新任の先生を代表して、小禄晴彦先生より

この学校がモットーにしている、人を愛し人に愛される人間教育を私たちもしっかりと大切にしながら皆さんの学校生活を支えていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

と挨拶がありました。


表彰伝達

続いて表彰伝達が行われました。

囲碁部

第10回全国高等学校囲碁選抜大会男子個人戦

第4位 中高一貫科1年A組 寺下 龍太郎



第1学期 始業式

始業式では、校長先生より、

外は春の嵐が吹いていますね。雨が降って風が強いです。
春の嵐が吹き荒れると本格的な春の始まりですね。
明日は入学式です。中学生82名、高校生542名が入学してきます。
今まで最高の人数になります。

中学・高校の先輩になる皆さんの役割も重要だと思います。
皆さんが、背中でその行動で、新入生を導いてください。、

そして、毎年モットーを決めていますが、
今年は、NEXTです。未来へのスタートということです。

これから平成28年度、1年間をひとつの節目として、
新学期それぞれの目標に向かって成長してください。

お互いが良い意味で競い合い、そして健全な学校生活を送ってください。
良い28年度にしましょう。

とお話がありました。

最後に、全員で大きな声で校歌斉唱し、始業式を締めくくりました。

新しい年度になりました。
夢や目標に向かって、一歩一歩、頑張って下さい。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top