Home > 筑陽学園中学校 Archive
筑陽学園中学校 Archive
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>
- 2015-11-20 (金)
- 筑陽学園中学校
11月17日と19日の2日間に渡って、中学3年生の冬季クラスマッチが行われました。
今年の冬季クラスマッチは、グラウンド人工芝工事のため2月下旬に予定されていますが、中学3年生は、2月下旬から海外語学研修旅行があるため中学3年生の冬季クラスマッチは、体育の授業を使って行うことになりました。
17日は、男子のサッカーの予定でしたが、雨のため、女子のバスケットボールになりました。女子は、A組、B組の混合チームで対戦します。
19日の男子は、グラウンドのコンディションが悪いため男子もバスケットボールになりました。A組 VS B組で対戦しました。
体育の授業で時間的に限られた中でのクラスマッチでしたが、生徒たちも真剣に取組みスムーズに行うことができたようです。
冬季クラスマッチ<中学3年生> 結果
男子<バスケットボール>
- 優勝・・・3年A組
女子<バスケットボール>
- 優勝・・・チーム1
中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!
11月17日 女子クラスマッチ バスケットボール
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【1】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【2】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【3】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【4】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【5】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【6】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【7】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【8】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【9】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【10】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【11】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【12】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【13】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【14】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【15】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【16】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【17】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【18】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【19】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【20】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【21】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【22】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【23】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【24】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【25】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【26】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【27】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【28】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【29】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【30】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【31】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【32】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【33】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【34】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【35】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【36】
11月19日 男子クラスマッチ バスケットボール
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【37】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【38】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【39】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【40】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【41】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【42】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【43】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【44】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【45】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【46】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【47】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【48】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【49】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【50】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【51】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【52】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【53】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【54】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【55】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【56】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【57】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【58】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【59】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【60】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【61】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【62】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【63】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【64】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【65】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【66】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【67】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【68】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【69】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【70】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【71】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【72】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【73】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【74】
平成27年度 冬季クラスマッチ<中学3年生>【75】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>
- 2015-11-18 (水)
- 筑陽学園中学校
11月18日(水)に、中学2年生は校外社会科学習に行きました。
地元太宰府の歴史について理解を深めることを目的に、歴史的な名所を見学して周りました。
【見学場所】
- 大宰府政庁跡
- 戒壇院・観世音寺
- 九州国立博物館
あいにくの天候で、十分な見学はできませんでしたが、地元太宰府のことについて理解を深めたのではないでしょうか。
中学2年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成27年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【1】
平成27年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【2】
平成27年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【3】
平成27年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【4】
平成27年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【5】
平成27年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【6】
九州国立博物館にて
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 筑陽学園中学校作品展
- 2015-11-17 (火)
- 筑陽学園中学校
11月16日(月)から本校の中学校作品展が開催されています。
中学校作品展は、生徒の日常の学習・見学、その他自由研究の発表の場として、生徒や保護者の方などに、その一部を紹介しています。
学校行事の写真や学習したことのレポート、夏休みの自由研究など、様々な作品が展示してあります。
11月21日(土)まで行っていますので、筑陽生の作品をぜひ見に来て下さい。
筑陽学園中学校作品展
- 日時:11月16日(月)〜11月21日(土)
- 場所:筑陽学園多目的ホール
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【1】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【2】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【3】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【4】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【5】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【6】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【7】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【8】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【9】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【10】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【11】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【12】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【13】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【14】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【15】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【16】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【17】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【18】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【19】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【20】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【21】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【22】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【23】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【24】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【25】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【26】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【27】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【28】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【29】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【30】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【31】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【32】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【33】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【34】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【35】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【36】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【37】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【38】
平成27年度 筑陽学園中学校作品展【39】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟>発表会
- 2015-10-23 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。 今日の3~4時限目に、9月24日に行われた中学3年 校外理科学習(和白干潟の生物調査)の発表会が行われました。 この発表会のために、生徒たちは授業や放課後などの時間を使って、調査した結果をまとめました。 発表は、1班5分の持ち時間で、最後に質疑応答という形で行われました。
各班のテーマは
1班「砂地の底生生物」
2班「砂泥地の底生生物」
3班「岩場の生物」
4班「カニ‘shouse」
5班「アオサのメリット・デメリット・活用法」
6班「干潟の植物」
7班「浄化能力の調査方法」
8班「干潟の汚染と浄化能力の調査~海水湧水~」
9班「干潟の未来」
どの班も写真やグラフ、昨年のデータなどを使って分かりやすくまとめられ、考察や感想など発表していました。 また、干潟で調査することにより、干潟の大切さや自然環境の大切さを皆、実感した様でした。
最後に、どの班の発表が分かりやすくまとめられていたかを生徒による投票で決めました。 その結果、【第1位】8班、【第2位】9班、【第3位】3班と5班となりました。
各班の発表用ポスターは中学校作品展において出品します。
中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>
- 2015-10-08 (木)
- 筑陽学園中学校
10月6日(火)に、中学1年生は油山自然観察センターへ校外理科学習に行きました。
この校外学習は、理科の授業の一環で森林生態系の観察を行います。
目的
植物や野鳥を実際に観察することによって森林生態系が多様な要素から成り立っていることや、それらの要素が相互に作用しあっていることを学習します。
この学習内容は、中学3年生で勉強する生態系や高校で勉強する生物の事前学習になります。
油山自然観察センター到着後、事前学習をして、自然観察を行いました。
自然観察では、森林を観察し、植物や種の採取を行いました。
午後からは、採取した種や植物などを分類して、ポスターにしてまとめました。
学校に帰ってから、ポスターを仕上げ、各班ごとに、観察したことと感想を発表しました。
中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【1】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【2】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【3】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【4】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【5】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【6】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【7】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【8】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【9】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【10】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【11】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【12】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【13】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【14】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【15】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【16】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【17】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【18】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【19】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【20】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【21】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【22】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【23】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【24】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【25】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【26】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【27】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【28】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【29】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【30】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【31】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【32】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【33】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【34】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【35】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【36】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【37】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【38】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【39】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【40】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【41】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【42】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【43】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【44】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【45】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【46】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【47】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【4】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>
- 2015-10-02 (金)
- 筑陽学園中学校
10月1日に、中学2年生による英語スピーチコンテストが行われました。
本校は英語教育の取り組みの一環として授業だけでなく様々な英語行事を行っています。英語スピーチコンテストは、中学2年生で行う英語行事の一つです。
自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にさせ、自己表現させることを通して、英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解、及び表現力を育成することを目的に実施されます。
生徒たちは「自分の夢や宝物」「好きなスポーツ」などをテーマに英語でスピーチしました。
生徒たちのスピーチは、中学校長、英語科教員2名、マーヴァ栗林先生、ディーパ先生によって審査され、後日、表彰されます。
審査基準
- Enunciation 発音・イントネーション
- Smoothness 流暢さ
- Expressions 表現・アイコンタクトも含む
生徒たちは、自分の出番がくるまで、メモを見ながらスピーチの内容を確認していました。
本番では緊張しながらも、しっかりとスピーチしていました。写真を使って、分かりやすくスピーチする生徒もいました。
スピーチコンテスト終了後、マーヴァ栗林先生・ディーパ先生より講評がありました。
中学2年生の皆さん、スピーチコンテスト、お疲れ様でした。
追記:10月7日
受賞者発表
最優秀賞
- J2-A 大山 萌仁香
優秀賞
- J2-A 重富 吹妃
- J2-A 佐藤 愛梨
- J2-B 国吉 融
努力賞
- J2-A 溝上 愛美
- J2-B 西田 香織
- J2-A 深町 航太
- J2-B 白水 優里
- J2-A 水流 かほり
- J2-A 川竹 千夏
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【1】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【2】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【3】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【4】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【5】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【6】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【7】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【8】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【9】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【10】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【11】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【12】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【13】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【14】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【15】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【16】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【17】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【18】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【19】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【20】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【21】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【22】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【23】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【24】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【25】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【26】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【27】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【28】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【29】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【30】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【31】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【32】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【33】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【34】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【35】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【36】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【37】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【38】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【39】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【40】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【41】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【42】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【43】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【44】
平成27年度 中学2年 英語スピーチコンテスト【45】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>
- 2015-10-01 (木)
- 筑陽学園中学校
9月30日に、中学1年生は校外社会科見学に行きました。
社会科授業の一環としてカルスト地形について理解を深めることを目的に、北九州にある平尾台千仏鍾乳洞・平尾台自然の郷へ出かけて行きました。
まずは、平尾台千仏鍾乳洞を見学しました。
サンダルに履き変えて鍾乳洞を体験しながら観察しました。
その後、平尾台自然の郷へ。
平尾台の植物や地形などについて学びました。
中学1年生に皆さん、お疲れ様でした。
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【1】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【2】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【3】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【4】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【5】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【6】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【7】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【8】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【9】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【10】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【11】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【12】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【13】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【14】
平成27年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>
- 2015-09-25 (金)
- 筑陽学園中学校
9月24日に、中学3年生は、校外理科学習で和白干潟に行きました。
この校外理科学習は理科の授業の一環として、和白干潟の調査を行います。
午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。
調査内容
◯ 干潟動物生息調査
- 砂地の底生生物
- 砂泥地の底生生物
- 泥地と岩場の生物
◯ カニ類巣穴調査
◯ 干潟の汚染とアオサの調査
◯ 干潟沿岸の植物調査
◯ 干潟の汚染と浄化能力の調査
これらの調査した内容やデータは、各班ごとにまとめられ、後日、調査研究発表会で、班ごとにプレゼンテーションが行われます。
また、干潟の調査が終わって、学校に帰ってから集めた資料の整理等が行われました。
中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
実際に調査することで、干潟についての理解が深まったのではないでしょうか。
調査研究発表会に向けて、資料作成がんばってください。
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【1】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【2】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【3】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【4】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【5】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【6】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【7】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【8】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【9】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【10】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【11】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【12】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【13】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【14】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【15】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【16】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【17】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【18】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【19】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【20】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【21】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【22】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【23】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【24】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【25】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【26】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【27】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【28】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【29】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>
- 2015-08-26 (水)
- 筑陽学園中学校
今日は、昨日の台風のため1日遅れて、筑陽学園中学校 平成27年度第2学期の始業式が行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
表彰伝達
サッカー部
第44回 筑前地区中学校サッカー大会
- 優 勝
第67回 福岡県中学校総合体育大会 サッカー大会
- 準優勝
第46回 九州中学校サッカー競技大会
- 第3位
テニス部
第67回 福岡県中学校総合体育大会
テニス 男子ダブルス 準優勝
- J2-A 本嶋風太
- J2-A 松下恵太
男子団体 優 勝
第5回 九州中学校テニス競技大会
男子ダブルス 第3位
- J2-A 本嶋風太
- J2-A 松下恵太
男子団体 第3位
平成27年度 科学の甲子園ジュニア
科学奨励賞
- J2-A 深町航太
- J2-A 平尾尚明
- J2-A 長島洋祐
引き続き、今日から教育実習にこられた先生の紹介がありました。
始業式
始業式では、校長先生より
夏休みが終わり、長い2学期になります。
頭を切り替えて、1学期に反省したことを踏まえ、目標に向かって努力をしてほしいと思います。
そのためには健康管理をしっかりと行ってください。
体育大会の練習も始まります。体をしっかりケアして、ケガないよう、気を抜かないよう生活してほしいと思います。
とお話がありました。
最後に、校歌斉唱で、第2学期の始業式を締めくくりました。
また始業式後に、教頭先生、生活指導部からお話がありました。
昨日の台風で1日遅れての始業式になりました。
早速、今日から体育大会の練習が始まります。
2学期は学校行事もたくさんあります。
健康管理をしっかりして体調には十分に気を付け、2学期もがんばって下さい。
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【1】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【2】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【3】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【4】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【5】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【6】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【7】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【8】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【9】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【10】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【11】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【12】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【13】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【14】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【15】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【16】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【17】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【18】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【19】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【20】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【21】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【22】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【23】
平成27年度 第2学期 始業式<中学校>【24】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 林間学校<中学2年生>
- 2015-08-17 (月)
- 筑陽学園中学校
8月4日〜8月6日にかけて、中学2年生を対象に林間学校が実施されました。
林間学校は、熊本県の小国にある本校の研修所で、毎年この時期に行われています。
林間学校は、野外集団宿泊生活を通して、下記のことを目標としています。
- 自然に親しみ豊かな情操を育む。
- 心身を鍛えるとともに、規律・友情・協力を基本に望ましい集団生活ができるようにする。
- 自分の役割に責任を持ち、自主的・自発的に行動する態度を伸ばす。
- 共同生活を通して、学年・学級としての団結力を高める。
みんなでカレーを作ったり、レクリエーションしたりと自然の中で様々な活動をしました。
飯ごう炊飯など、普段ではなかなか体験できないことをたくさん体験できたことと思います。
友達や先生との絆が、より一層、深くなった林間学校だったのではないでしょうか。
中学2年生の皆さん、林間学校、お疲れ様でした。
平成27年度 林間学校<中学2年生>【1】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【2】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【3】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【4】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【5】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【6】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【7】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【8】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【9】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【10】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【11】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【12】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【13】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【14】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【15】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【16】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【17】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【18】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【19】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【20】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【21】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【22】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【23】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【24】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【25】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【26】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【27】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【28】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【29】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【30】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【31】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【32】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【33】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【34】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【35】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【36】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【37】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【38】
平成27年度 林間学校<中学2年生>【39】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園中学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta