Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

平成23年度 中学1年生による英語劇

こんにちは。

3月14日に、中学1年生による英語劇が行われました。
筑陽学園中学校の英語力育成プロジェクトの一環として行われる行事で、今年で6回目を迎えます。
生徒達は、昼休みや放課後を利用し連勝や準備を行いました。

1年A組は「ロミオとジュリエット」を、1年B組は「浦島太郎」を演劇しました。
「浦島太郎」では、AKB48のパロディもあり、楽しいものになりました。

英語での演技もそうですが、大道具や小道具、衣装などもすばらしかったと思います。
照明や音響、ナレーションなども生徒たちが担当し、みんなで一生懸命取組むことのできた英語劇だった思います。


中学1年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
この経験は、中学3年生の語学研修や大学受験などに向けて、きっと有意義なものになることと思います。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 筑陽学園中学校 卒業式

こんにちは。

3月10日に、平成23年度 筑陽学園中学校の卒業式が行われました。
3年A組31名、3年B組41名、合計72名が在校生や保護者のみなさんの見守る中、筑陽学園中学校を卒業しました。
一人一人の名前が呼ばれ校長先生から卒業証書を受け取りました。

校長先生の式辞では、
『義務教育の9年間が終わりましたが、中高一貫課程では中間地点です。
今日までの筑陽学園の3年間で、生活面、学習面において、基礎的なことを多く学んできました。
明日から始まる高校生活では、常に向上心を持って努力してほしいと思います。
そして、自分の足下を見つめて、一歩一歩確実に階段を上がっていって下さい。』と挨拶されました。

また、在校生による送辞では、松本岬くんが、3年生との想い出を語り「私たちも、先輩方の意思を受け継ぎ、先輩方を越えるつもりで、これからも頑張っていきます。
筑陽学園の中高一貫科19期生の誇りを胸に何ごとにも悔いの無いように取組み、充実した高校生活を送って下さい。」と先輩たちに挨拶しました。

そして、卒業生による答辞では、笠松杏美さんが中学時代の3年間の想い出を語り
「これまで温かく育ててくれた両親や時にやさしく時に厳しく指導して下さった先生方ありがとうございます。
高校生活では、これまで以上に、何ごとも自分の力で考え行動して行かなくてはなりません。様々なことに興味をもって努力し悔いのない高校生活を過ごしたいと思います。」とお世話になった先生や両親への感謝の気持ちと、これからの抱負を述べました。

卒業式に引き続き、オーストラリア語学研修の報告会が行われ、A組の丸山日菜子さんとB組の青栁由磨さんが、オーストラリアでの想い出や感想を発表してくれました。

そして、教室に戻り、一人一人に、担任の先生から、卒業証書が手渡されました。

筑陽学園での生活は、まだ、続きますが、夢や目標に向けて、さらに充実したものになるように頑張って下さい。
ご卒業おめでとうございます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 語学研修~筑陽学園中学校

平成23年度筑陽学園中学校 英語研修とホームステイ


平成24年2月11日(土)~3月4日(日)にかけて、
中学校3年生 A組31名、B組40名 計71名が
オーストラリア語学研修に行って来ました。

この研修の目的
①中学校で学んだ英語を本物の英語に毎日触れることで真のコミュニケーション能力を身につけること。
②ホームステイの家族の方、ホーソン語学学校の先生をはじめ、多くの異文化の人たちとの心の交流をはかる。
③オーストラリアの社会、文化、歴史、風土を学ぶ。




現地では、午前中メルボルン大学ホーソンキャンパスで
5グループに分かれ語学研修を受けました。


午後からは、乗馬、ロック・クライミング、牧場体験、メルボルン博物館見学など、
他にも多くのことを体験してきました。



また、1日に歩く距離がかなり長く、
生徒たちは、毎日1万歩以上歩いていたそうです。


夜には、ホストファミリーと楽しいひと時を過ごしました。


生徒たちは、海外での団体行動、ホストファミリーとの生活等で
色々な経験を積んだことだと思います。


そして、どの活動に於いても5分前集合、自主的な行動をとり、
語学学校の先生方や関係者の皆様に賞賛の言葉をいただきました。


この貴重な経験を忘れずに、
もうすぐ始まる高校生活に活かしてもらいたいと思います。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

昨年の語学研修中に遭遇したニュージーランド大地震から1年

こんにちは。

昨年の中学校語学研修中に遭遇したニュージーランド大地震から今日で1年です。
日本人28人を含む185人がこの地震で亡くなれました。

幸いにも本校の生徒たちは、全員無事に帰国し、現在高校1年生として、勉学に励んでいます。
また、昨年3月11日には日本でも東日本大震災という大災害がおこり、校内でも語学研修中に大地震に遭遇した当時の中学3年生を中心として募金活動が行われました。
学校行事にも、災害に関連した内容もたくさん行われ学校全体で、多くのことを学んだ1年になりました。

【災害に関連した学校行事】

創立記念講演

「大地は動く」
九州大学大学院理学研究科教授 佐野 弘好 氏
>>関連ページへ

筑陽学園作文コンクール

テーマ「自然の本質から学ぶ」

筑陽学園 写真展(2011.9.6〜2011.9.11)

特別企画
「災害は、そばに」

文化講演会(2011.11.5)

「命を救う地域の絆」~東日本大震災に学ぶ~
消防士 森田浩章氏
>>関連ページへ

自主選択特別講座(2011.11.19)

「正しく怖がろう放射能 〜どこにでもある放射線の基礎知識〜」
診療放射線技師
福岡医療専門学校診療放射能科 学科長 大重 勝裕 氏
>>関連ページへ


ニュージーランド大地震から今日で1年が経ち各メディアが、「ニュージーランド大地震から1年」というニュースを伝えています。(外部サイトへ移動します)
NHK:NZ地震1年 遺族ら慰霊式典へ
テレビ朝日:NZ地震から1年 犠牲者らの慰霊碑が設置される
TBS:NZ大地震1年で追悼式、邦人遺族ら参列
FNN:ニュージーランド地震からまもなく1年 クライストチャーチ中心部をメディアに公開

犠牲になられた方のご冥福をお祈りすると同時に1日も早いニュージーランドの復興をお祈り申し上げます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 海外語学研修旅行 結団式

こんにちは。

今日は、明日、出発する海外語学研修旅行の結団式が行われました。
今年度は、オーストラリアでの語学研修で、2月11日から3月4日までの23日間の研修になります。

この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。

結団式では、校長先生より「海外では積極的に行動し自分の意思を伝えるが大切です。何ごとも積極的に取組んで楽しい語学研修にして下さい。」と挨拶がありました。

そして、生徒を代表して3年A組の桑野峻くんが「仲間と協力して、3週間の語学研修をがんばりましょう!」と力強く語学研修に対する決意表明をしました。

中学3年生の皆さん、オーストラリアでの23日間は、人生の中でも、大きな経験と思い出になることと思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しい語学研修にして下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

第11回ロータリークラブジュニア美術展

第11回ロータリークラブジュニア美術展に於いて
下記の生徒が入賞致しました。

おめでとうございます。

入選 中学2年-A組 緒方望姫さん
入選 中学2年A組 緒方望姫さん

入選 中学2年-A組 中山亜紀さん
入選 中学2年A組 中谷亜紀さん

入選 中学2年-B組 手島太輝君
入選 中学2年B組 手島太輝君

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 第3学期始業式<中学>

あけましておめでとうございます。

今日は、中学校の第3学期の始業式が行われました。
始業式では、校長先生より、「今年度最後の学期になりました。自分をしっかりみつめ、興味を持って取組めるものを探して、それに向かって、一歩一歩進んで行って下さい。」と、挨拶がありました。

最後に校歌斉唱して、始業式を締めくくりました。

始業式後は、教頭先生より「目標を立てて、いつも見えるところに貼り、一歩一歩がんばって下さい。」と、お話がありました。

今日から3学期が始まりました。
お正月気分を切り替えて、自分の目標や夢に向かって、がんばって下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 2学期終業式<中学校>

こんにちは。

今日は、中学校の2学期の終業式が行われました。

終業式に先立ち、ディベートコンテストとクラスマッチの表彰が行われました。

【ディベートコンテストの結果】
<優勝チーム>
コマツDX
本園 史奈/吉村 杏那/佐藤 一輝/小松 隼也/伊東 賢治/柊田 洋平/木村 理子
<準優勝チーム>
Autumn & White
本田 真子/田代 友貴/樋口 大毅/加藤 遼佑/堀内 友二朗/山内 梨穂/上野 志朗

<個人賞>
Best Debater賞
木村 理子
Excellent Debater賞
井上 真路/加藤 遼佑
Good Debater賞
吉富 理花/川内 寿理/山内 梨穂/本園 史奈/森 美晴/笠松 杏美/梅津 奎惟乃/丸山 日菜子

【平成23年度 冬季クラスマッチ 結果】
<男子>
1年生:優勝チーム B組
2年生:優勝チーム B組
3年生:優勝チーム A組
<女子>
1年生:優勝チーム A組
2年生:優勝チーム B組
3年生:優勝チーム A組

終業式では、校長先生より「今年は、ニュージーランド語学研修での被災、日本では東日本大震災と、大変な1年でした。危機管理を常に考えて行動することが大切です。学習面では、この冬休みに、しっかり反省をして、3学期以降につなげていけるようにして下さい。」とお話がありました。

終業式後に、教頭先生からお話と生活指導から冬休みの注意事項などお話がありました。

中学生の皆さん、お疲れ様でした。
体調を崩さないように、充実した冬休みを過ごして下さい。
また、3学期に元気な姿で登校して下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 英語ディベートコンテスト<中学3年生>

こんにちは。

12月16日(金)に、中学3年生による英語ディベートコンテストが行われました。

筑陽学園中学校では、英語教育の一環として、様々な英語行事を行っています。
この英語ディベートコンテストは、中学3年生が取組む英語行事で、コミュニケーション能力と総合的な英語力の向上を目的として行っています。


今回は 『 Is The Internet Harmful? (インターネットは有害か?)』という論題で英語ディベートコンテストが行われました。

英語ディベートコンテストの概要

【論題】
『 Is The Internet Harmful? (インターネットは有害か?)』

【対戦方法】
(1)各チームは6人~7人で構成する
(2)対戦の組み合わせは事前に抽選で決定する。
(3)対戦は1ラウンド18分とし、対戦形式は次のとおりです。

対戦形式

①(Yes側の) 立論 Constructive Speech2分 
②(No 側の) 反駁 Rebuttal (Attack)2分 
③(No 側の) 立論 Constructive Speech2分 
④(Yes側の) 反駁 Rebuttal (Attack)2分 
⑤作戦タイム 5分 
⑤Free battle3分 
⑥Refrection time(まとめ)2分 
計18分 

【審査】
次の項目に視点をおいて審査が行われます。
ア. 分析:トピックスに対する分析が優れていたか。
イ. わかりやすさ:相手にとって理解しやすい表現であったか。
ウ. 攻撃:相手の議論に対して有効な質問、又は反駁をしたか。
エ. 話術:説得ある話し方、まとめ方、説明をしたか。
オ. 首尾一貫性:攻撃を受けても、話のかみ合う議論をする余裕があり、かつ自説に首尾一貫性を持たせられたか。

【チーム】
・コマツDX チーム
・HIRATA チーム
・美男美女EC チーム
・MASARU チーム
・KOGA BANG チーム
・MAMORU TSUEEEEEEE! チーム
・Autumn & White チーム
・SKY TREE チーム
・GTO チーム
・関屋カモメーズ チーム
・SCOTTIE チーム

計11チームが対戦し、「コマツDX チーム」と「Autumn & White チーム」が、決勝に勝ち進みました。
決勝は、他の生徒や保護者の見守る中で、対戦が行われました。
決勝戦とあって、お互いジェスチャーやパフォーマンスを交えての熱い議論が交わされました。

その結果、「コマツDX チーム」が見事、勝利を収め優勝しました。
コマツDX チームの皆さん、優勝おめでとうございます。

表彰は優勝チームにトロフィーの授与だけが行われ、各賞については、2学期の終業式で表彰されます。

閉会式では酒井教頭先生がお得意の俳句を英語で披露され、ディベートコンテストを締めくくりました。

中学3年生の皆さん今日は、お疲れ様でした。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 冬季クラスマッチ<中学校>

今日は、中学校の冬期クラスマッチが行われました。

男子は、サッカー、女子はバスケットでクラスマッチが行われました。

昨年は天気が悪かったので男女ともバスケットボールでしたが、今年は幸いに

両方ともプレーが行われました。

寒い中でのクラスマッチでしたが、生徒たちは一生懸命にプレーや応援したせいか、

寒さも平気のようでした。


中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。



【平成23年度 冬期クラスマッチ<中学> 結果】
男子
1年生:優勝チーム B組
2年生:優勝チーム B組
3年生:優勝チーム A組

女子
1年生:優勝チーム A組
2年生:優勝チーム B組
3年生:優勝チーム A組

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top