Home > 筑陽学園中学校 Archive
筑陽学園中学校 Archive
平成22年度 本校中学校 ニュージーランド英語研修とホームスティの報告
本校の3年生は2月中旬から3月上旬まで、約3週間、ニュージーランドのクライストチャーチ市に語学研修旅行に行きます。この研修旅行は中学校生活の総決算と位置づけられ、学習面でも生活面でもこの3年間で学んだこと、経験したことを生かして、高校に向けて大きく飛躍させる機会としています。
この目的を整理しますと、次のようになります。
1 今まで中学校で学んできた英語をもとに、本場の英語を直接学習することで、真の英
語コミュニケーション能力を身につける。
2 ホームステイ先の家族の方、語学学校の先生方、交流校のセントアンドリュース校の先生や生徒達をはじめ、多くの異文化の人達との心の交流を図ることで、「おもいやり」や「感謝」の心を育てる。
3 多くの異文化体験やアクティビティ(体験活動)を通して、ニュージーランドの社会、
文化、歴史、風土を理解する。
1の目標を達成するために、毎日午前中は、カプラン語学学校に通って英語の学習をします。最初のテストで5班に編成され、習熟度に応じて学習内容も違ってきます。それぞれの班では、生徒の実態を考えて個に応じた指導が細かくされるので、実力がみるみるうちについてきます。3週間後は修了証書が渡されます。これは、語学学校で学習した証明書にもなっています。
2の目標を達成するために、特にホームステイ先の家族の方との交流を大切にしています。始めは英語が通じないので苦労していますが、家族の方々がいろいろと協力してくれます。やがてコミュニケーションができるようになり、毎日楽しくすごし、土曜、日曜はホストファミリーと週末を楽しんでいます。交流校のセントアンドリュース校とは「文化交流」や「スポーツ交流」をしています。どちらも楽しい活動になっています。
3の中のアクティビティは一般的に午後の活動として位置づけられています。大別すると見学活動と体験活動になります。見学活動としては、博物館、植物園、ポートヒル、サムナービーチ、マオリ村、南極センター、ウイーロバンク動物園の見学があげられます。また、体験活動としては、カヌー体験、乗馬体験、ジェットボート体験などがあります。さらに、セントアンドリュース校は、校外のキャッスルヒルという所に宿泊体験施設を持っており、そこでは、ケープストリーム(洞窟探検)、ロッククライミング(岩山登り)、アブセーリング(岩山下り)、フライニングフォクス(谷渡り)などの豪壮な体験活動ができます。
今年は、2月12日(土)に出発して、3月6日(日)に帰ってくる24日間の語学研修旅行を予定していました。
13日(日)にクライストチャーチに到着して、最初の1週間は計画通りの研修をすることができました。
しかし、2月22日(火)、12時51分にカプラン語学学校で震度6.5のNZ地震に遭遇しましたが幸いにも被災することはありませんでした。本校の3年生はA組34名、B組18名の2クラスで構成されていますが、地震にあったのはA組の生徒で、B組はキャッスルヒルに行っており、この地震には遭遇していませんが、避難先で合流してからは、行動は一緒でした。
その後、NZ空軍の軍用機でウエリントンに、NZ航空で24日はオークランドに行き、25日はバンコク(A組)や香港(B組)経由で、全員無事に26日帰国することができました。これもいろいろな方々のご協力とご支援のおかげだと感謝しています。
今回残念ながら全ての活動を紹介できませんが、26日までの本校の様子をご覧下さい。
写真と文 酒井潔
シンガポール空港にて
シンガポール空港にて
シンガポール空港にて
シンガポール空港にて
シンガポール空港にて
シンガポール空港にて
シンガポール空港にて
エイボンホテルでのオリエンテーション
エイボンホテルでのオリエンテーション
ホストファミリーの皆さんと
ホストファミリーの皆さんと
ホストファミリーの皆さんと
ホストファミリーの皆さんと
クライストチャーチ大聖堂広場にて
クライストチャーチ大聖堂
ポートヒルにて
マオリ村訪問
マオリ村訪問
マオリ村訪問
マオリ村訪問
マオリ村訪問
マオリ村訪問
南極センター
南極センター
南極センター
南極センター
車窓の風景
貸切バス
エイボン川でのカヌー体験
エイボン川でのカヌー体験
エイボン川でのカヌー体験
エイボン川
エイボン川でのカヌー体験
エイボン川でのカヌー体験
地震発生
地震発生
地震発生
地震発生
地震発生
公園に退避した生徒達
公園に退避した人達
公園に退避した生徒達
公園に退避した生徒達
St、アンドリュース校へ
地震によるひび割れ
地震によるひび割れ
地で液状化現象が起きていた
St、アンドリュース校へ移動
St、アンドリュース校のグランド
食料の配給
避難所としてお世話になったSt,アンドリュース校
避難所としてお世話になったSt,アンドリュース校
避難所としてお世話になったSt,アンドリュース校
TVでの地震報道
食料の配給
St、アンドリュース校にて
バーンサイドハイスクール
NZ空軍基地へ向けて
NZ空軍基地へ向けて
軍用機
軍用機の機内で
軍用機の機内で
ウェリントン到着
TVでの地震報道
ウェリントンのホテル
インターコンチネンタルホテル横のレストランでの食事
インターコンチネンタルホテル横のレストランでの食事
ウェリントンハーバーにて
ウェリントンハーバーにて
ウェリントン博物館を見学
ウェリントン空港
オークランド空港
オークランド空港
オークランド市内
オークランド空港
オークランド空港
オークランド空港
福岡帰着
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ
- 2011-05-25 (水)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
5月24日に、中学2年生は校外スケッチで福岡市動植物園に行ってきました。
広い園内で各自好きな場所で、好きな動物や植物などをスケッチしました。
一日かけて、スケッチ、色づけと作品を仕上げていきました。
天気もスケッチ日和で、気持ちがよかったのではないでしょうか。
中学2年生の皆さん、上手くスケッチは仕上がりましたか?
筑陽学園での楽しい思い出がまた一つ増えたのではないでしょうか。
お疲れ様でした。
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【1】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【2】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【3】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【4】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【5】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【6】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【7】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【8】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【9】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【10】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【11】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【12】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【13】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【14】
平成23年度 中学2年生 校外スケッチ【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
インドネシア-バリ島からのお客様
2011年5月6日(金)
バリ福岡教育交流協会(NPO)の交流事業の一環として、招かれた教育視察団34名が本校を訪問しました。
まず、本校の新田校長より、「17年前、開催した高校生国際交流展に、バリの美術高校・工芸高校の生徒にも作品を出品して頂いたことや、様々な交流をしたことの紹介と、訪問を歓迎する旨の挨拶がありました。
視察団の代表からは、「今回の訪問団は教育に携わる人が多く、教育現場の見学を通して、バリと日本の文化の交流が益々盛んになる事を願っています。」との挨拶の後、ワヤンクリという人形の披露もありました。。
その後、視察団は校内で中学3年生の英語の授業とデザイン科の実習の見学をしました。生徒のノートや授業の反応を大変興味深く見学をし、デザイン科の教室では、色彩やデザインの発想の勉強を興味深く見学していました。
ほんの1時間半位の訪問でしたが、バリの方々は生徒に気軽に話しかけ、一緒に写真を撮り交流を大切にしたいという暖かさが伝わる訪問でした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 中学校 歓迎遠足
- 2011-04-27 (水)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、延期になっていた中学校の歓迎遠足でした。
午後から雨の予報でしたが、朝、天気が良かったことと、これまで準備をしてきた生徒会や新入生を歓迎したい在校生の願いで歓迎遠足に出かけることになりました。
予定では、かまど神社で全体の記念撮影、太宰府梅林公園で、部活動紹介、昼食、自由時間を過ごす予定でしたが、途中で天気が崩れ、かまど神社で記念撮影をして学校に戻りました。
かまど神社での記念撮影は、筑陽学園中学校が創立して以来、ずっと撮り続けている伝統行事なので、撮影だけはしたいという思いが通じたか、崩れていた天気も一時回復し無事撮影することができました。
学校に帰ってきて、遠足のグループで昼食をとり、友達や先生方と楽しいひと時を過ごしました。
6時間目には、体育館で部活動紹介が行われました。
中学1年生の皆さん、予定通りの歓迎遠足ではありませんでしたが、いかがでしたか?
道中、先輩たちや先生方との交流ができて、楽しかったのではないでしょうか。
1年生の皆さんは、校外研修や歓迎遠足と行事が続き、筑陽学園にも少し慣れてきたことと思います。
これからもっと筑陽学園での中学校生活を楽しんで下さい。
中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
平成23年度 中学校 歓迎遠足【0】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【1】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【2】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【3】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【4】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【5】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【6】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【7】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【8】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【9】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【10】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【11】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【12】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【13】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【14】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【15】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【16】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【17】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【18】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【19】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【20】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【21】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【22】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【23】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【24】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【25】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【26】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【27】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【28】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【29】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【30】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【31】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【32】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【33】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【34】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【35】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【36】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【37】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【38】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 中学1年生 校外研修
- 2011-04-18 (月)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
4月13日(水)〜4月15日(金)にかけて、中学1年生は、海の中道青少年海の家へ校外研修に出かけました。
この校外研修は下記の目的で、毎年、新入生を対象に行われています。
【校外研修の目的】
1.中学校生活のスタートにあたり、筑陽学園の建学の精神を理解し、本学園生としての自覚をもとう。
2.生活面の心得を理解し、規律のある中学校生活を目指す態度を養おう。
3.教科学習に対する目標意識や意欲をもつととに学習に取り組む心構えをつくろう。
4.集団宿泊生活を通し、生徒相互、教師と生徒の交流を図ろう。
研修期間中、集合・整列などの集団訓練、自然観察、カッター教室、パークテーリングなどが行われ、生徒たちは、班に分かれて、協力しあって活動していました。
この研修で、集団生活や規律ある中学校生活を送るための基本的なことが学べたことと思います。
また、新しい友達や先生方との交流で親睦を深めることができたことと思います。
中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
この研修で学んだことを活かして、楽しく規律のある筑陽学園生活を過ごして下さい。
平成23年度 中学1年生 校外研修【1】
平成23年度 中学1年生 校外研修【2】
平成23年度 中学1年生 校外研修【3】
平成23年度 中学1年生 校外研修【4】
平成23年度 中学1年生 校外研修【5】
平成23年度 中学1年生 校外研修【6】
平成23年度 中学1年生 校外研修【7】
平成23年度 中学1年生 校外研修【8】
平成23年度 中学1年生 校外研修【9】
平成23年度 中学1年生 校外研修【10】
平成23年度 中学1年生 校外研修【11】
平成23年度 中学1年生 校外研修【12】
平成23年度 中学1年生 校外研修【13】
平成23年度 中学1年生 校外研修【14】
平成23年度 中学1年生 校外研修【15】
平成23年度 中学1年生 校外研修【16】
平成23年度 中学1年生 校外研修【17】
平成23年度 中学1年生 校外研修【18】
平成23年度 中学1年生 校外研修【19】
平成23年度 中学1年生 校外研修【20】
平成23年度 中学1年生 校外研修【21】
平成23年度 中学1年生 校外研修【22】
平成23年度 中学1年生 校外研修【23】
平成23年度 中学1年生 校外研修【24】
平成23年度 中学1年生 校外研修【25】
平成23年度 中学1年生 校外研修【26】
平成23年度 中学1年生 校外研修【27】
平成23年度 中学1年生 校外研修【28】
平成23年度 中学1年生 校外研修【29】
平成23年度 中学1年生 校外研修【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 中学対面式
- 2011-04-09 (土)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、新入生と在校生の対面式が行われました。
在校生の暖かい拍手の中、新入生が会場に入場しました。
対面式に先立って、「入学おめでとう!!筑陽学園へようこそ」と制服に書かれた在校生たちが登場し、「筑陽学園へようこそ」と在校生全員のかけ声で新入生を歓迎しました。
対面式では、まず、校長先生のお話、生徒会長のあいさつ、新入生代表のあいさつが行われました。
引き続き、生徒会総務委員会の紹介、あいさつ交換、先生の紹介が行われました。
先生の紹介では、在校生が先生を紹介するという形がとられ、和やかなムードでの先生方の紹介になりました。
新入生の皆さん、優しい先輩や先生方ばかりなので、分からないことがあれば、気軽に何でも聞いて下さいね。
筑陽学園の規則を守って、勉強に、部活にと筑陽学園での生活を楽しんで下さい。
平成23年度 中学対面式【1】
平成23年度 中学対面式【2】
平成23年度 中学対面式【3】
平成23年度 中学対面式【4】
平成23年度 中学対面式【5】
平成23年度 中学対面式【6】
平成23年度 中学対面式【7】
平成23年度 中学対面式【8】
平成23年度 中学対面式【9】
平成23年度 中学対面式【10】
平成23年度 中学対面式【11】
平成23年度 中学対面式【12】
平成23年度 中学対面式【13】
平成23年度 中学対面式【14】
平成23年度 中学対面式【15】
平成23年度 中学対面式【16】
平成23年度 中学対面式【17】
平成23年度 中学対面式【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度筑陽学園中学校 第21回入学式
- 2011-04-08 (金)
- 筑陽学園中学校
本日、平成23年度 第21回入学式が行われました。
入学式に先立ち、東北大震災で被災に遭われた方々へのお見舞いと、
お亡くなりになられた方々へのご冥福を祈って黙とうが行われました。
本日より、総計79名の新一年生たちが、
筑陽学園の仲間として、共に学校生活を始めます。
式では、まず始めに新一年生の紹介がありました。
名前を呼ばれた新一年生は、元気に返事をしており、
とてもたのもしく感じました。
新一年生紹介の後、校長先生から
『期待と不安でいっぱいかもしれませんが、
先輩たちがいいアドバイスをしてくれるので安心してください。
特に中学3年間は、精神共に著しく成長する過程だと思います。
その中で高い目標を掲げ、
学習に、行事に、そして部活動に積極的に、
偏りなく取り組んで欲しいと思います。』とお話がありました。
校長先生のお話の後には、
新一年生を代表してJ1-A 古賀 愛さんが
『校訓の人を愛し、人に愛される人間になることを大きな目標にして、努力、精進していきます。』
と宣誓を行いました。
そしてJ3-B 丸山 日菜子さんが
在校生徒を代表し、
『これから始まる中学校生活には、
楽しいことがたくさん待っています。
それを体験する為には、努力が必要であったり、
我慢しなくてはならないこともあります。
これから共に過ごす仲間と協力して乗り越えてください。
私たち在校生も応援しています。』と歓迎の言葉を贈りました。
新一年生の皆さんは学校に慣れるまでの間、
不安やわからない事があるとは思いますが、
先輩や先生たちがついていますので、
安心して学校生活を送ってください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
平成23年度 第1学期 始業式。
本日、平成23年度 第1学期 始業式が行われました。
始業式に先立ち、10名の新任先生方の紹介がありました。
始業式では、校長先生から東北大震災について、
今から私たちがやらなければならないことについてお話がありました。
そして、筑陽学園の今年度のテーマは、「ステップ・バイ・ステップ」です。
今日から一年。一歩ずつ歩んでいきましょう!
平成23年度第1学期始業式
平成23年度第1学期始業式
平成23年度第1学期始業式
平成23年度第1学期始業式
平成23年度第1学期始業式
平成23年度第1学期始業式
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式
- 2011-03-18 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、筑陽学園中学校の修了式が行われました。
修了式に先立ち、表彰伝達が行われ、福岡県中学校美術展「美を讃えて」において10名が表彰されました。
福岡県中学校美術展「美を讃えて」
J1-A 北川 諒
J1-A 川島 元貴
J1-A 中山 亜紀
J1-B 手嶋 太輝
J1-B 德田 藍李
J1-B 三重野 百恵
J2-A 加藤 遼佑
J2-A 杉埜 貴広
J2-A 森 美晴
J2-B 木村 理子
引き続き、生徒会による赤羽募金活動に対する感謝状が生徒会長に渡されました。
また、今年度で本校を退任される山嵜先生の退任式が行われました。
修了式では、まず、各クラスの代表に、修了証が授与され1年間の授業を締めくくりました。
また、出席率の良かった1年B組に、出席精励賞が贈られました。
校長先生のあいさつでは、「ニュージーランドや東北で起きた地震について話され、自分たちに何ができるか常に考えて行動してほしい。また、学習面においては、今年の反省をしっかりして目標を定め4月からまたがんばってほしい」とあいさつがありました。
中学生のみなさん、1年間をお疲れ様でした。
また、来年度も、筑陽生らしく、明るく、楽しく、がんばって下さい。
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【1】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【2】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【3】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【4】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【5】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【6】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【7】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【8】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【9】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【10】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【11】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【12】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【13】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【14】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【15】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【16】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【17】
平成22年度 筑陽学園中学校 修了式【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式
- 2011-03-12 (土)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、平成22年度 筑陽学園中学校の卒業式が行われました。
3年A組34名、3年B組18名、合計52名が在校生や保護者のみなさんの見守る中、筑陽学園中学校を卒業しました。
一人一人名前が呼ばれると「はい!」と答え、校長先生から卒業証書を受け取っていました。
校長先生の式辞では、『学年のモットーである「心と絆」を忘れることなく頑張ってきたことが、各行事で発揮されました。特に今回のニュージーランド語学研修で地震に遭遇した時の対応はその賜物ではいかと思います。そして高校生になっても常に向上心を持って「心と絆」を忘れることなく頑張って下さい』と述べられました。
また、在校生による送辞では、丸山日菜子さんが「歓迎遠足や体育大会など先輩たちとのたくさんの想い出を語り、先輩たちの姿を思い浮かべながら、より良い筑陽学園中学校にして行きたいと思います。」と先輩たちに挨拶しました。
そして、卒業生による答辞では、福﨑千紘さんが「筑陽学園中学校で学んだ3年間は、短いながらも充実したものでした。特にニュージーランド語学研修では、初めて親元を離れての生活、そしてあの地震。この語学研修旅行を通じて友達との絆、善意のありがたみを身にしみて感じることができました。そして、感謝の気持ちを忘れず、一生に一度しかない高校生活を悔いの残らないよう過ごしたいと思います。」とお世話になった先生や両親への感謝の気持ちと、これからの抱負を述べました。
卒業式に引き続き、ニュージーランド語学研修の報告会が行われ、A組の栁瀬大志郎くんとB組の上野瑛史くんが、ニュージーランドでの想い出や感想を発表してくれました。
そして、教室に戻り、一人一人に、担任の先生から、卒業証書が手渡されました。
筑陽学園での生活は、まだ、続きますが、大学進学や夢に向けて、さらに充実したものになるように、頑張って下さい。
ご卒業おめでとうございます。
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【1】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【2】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【3】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【4】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【5】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【6】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【7】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【8】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【9】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【10】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【11】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【12】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【13】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【14】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【15】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【16】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【17】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【18】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【19】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【20】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【21】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【22】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【23】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【24】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【25】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【26】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【27】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【28】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【29】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【30】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【31】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【32】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【33】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【34】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【35】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【36】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【37】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【38】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【39】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【40】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【41】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【42】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【43】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【44】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【45】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【46】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【47】
平成22年度 筑陽学園中学校 卒業式【48】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園中学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta