Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

平成22年度 中学校 作品展開催!

こんにちは。

今日から本校の中学生たちが制作した作品展が開催されました。
作品展は、11月20日まで行われ、教科学習・校外学習・学校行事など、今年これまでに学習した成果を中心に研究発表や作品を展示しています。
生徒たちの学習や活動の一端をご覧頂ける作品展になっています。

本校に、お越しの際は、是非とも作品展に、お立ち寄り下さい。


【期間】11月15日(月)〜11月20日(土)
【時間】10時〜12時 11月18日(木)合唱コンクール当日は、終了後も鑑賞して頂けるよう1時間程度開場します。
【場所】多目的ホール(中学校棟3階)
*スリッパをご持参下さい。
 駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成22年度 第2回筑陽学園中学校入試説明会

こんにちは。

11月6日(土)に、今年度第2回目の筑陽学園中学校入試説明会が行われました。

第1回目に引き続き今回も、たくさんの小学生とその保護者の皆さんにお越し頂きました。


授業見学、学校紹介DVDを見て頂き、その後、本校の教育方針・現状や英語教育、入試について、各担当者より、詳しくご説明させて頂きました。

短い時間ではありましたが、筑陽学園中学校の教育方針や雰囲気等をご理解頂けましたでしょうか。

休日の中、本校の入試説明会にご参加頂き、誠にありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成22年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会

こんにちは。

今日は、今年度第1回目の筑陽学園中学校入試説明会が行われました。

休日の中、たくさんの小学生とその保護者の皆さんにお越し頂きました。


授業見学、学校紹介DVDを見て頂き、その後、本校の教育方針・現状や英語教育、入試について、ご説明させて頂きました。

短い時間ではありましたが、筑陽学園中学校の教育方針や雰囲気等をご理解頂けましたでしょうか。

本日は、休日の中、本校の入試説明会にご参加頂き、誠にありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成22年度 中学2年生 スピーチコンテスト結果発表!

こんにちは。

9月30日に行われました中学2年生によるスピーチコンテストの結果が発表されました。
結果は以下の通りです。

<スピーチコンテスト結果発表>
【最優秀賞】
J2-A 井上真路
【優秀賞】
J2-B 木村理子
J2-A 新西正彬
J2-A 徳永彩菜
【努力賞】
J2-A 有森万莉奈
J2-A 加藤遼佑
J2-A 松本一輝
J2-B 笠松杏美
J2-A 川内寿理
J2-A 木下瑛葉

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます!

最優秀賞を受賞したJ2-A 井上真路くんのスピーチの模様です。

Get the Flash Player to see this content.

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

2010年筑陽学園中学校スピーチコンテスト

本日、9月30日に中学2年生によるスピーチコンテストが行われました。

スピーチコンテストは、自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にさせ、自己表現させることを通して、英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解、及び表現力を育成することの意義・目標としています。

今回で4回目になるスピーチコンテスト。
皆、緊張した面持ちで自分の出番を待っていました。

始めは緊張していたようですが、時間が経つにつれ緊張もほぐれ、笑顔が見えるようになり、スピーチも元気よくできていたように思います。

スピーチ終了後には、英語の石黒先生より講評があり、これからの英語の勉強方法や上手に英語が話せるようになる為の秘訣など、とても参考になるお話を聞くことが出来ました。

生徒の皆さんは、今日の有意義な時間を将来に活かせる事ができるように勉強に励んで行ってください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

中学3年 校外理科学習発表会

こんにちは。

今日の3〜4時限目に9月17日に行われた中学3年 校外理科学習(和白干潟の生物調査)の発表会が行われました。

この発表会のために、生徒たちは授業や放課後などの時間を使って、調査した結果をまとめました。

発表は、1班5分の持ち時間で、最後に質疑応答という形で行われました。

どの班も写真やグラフ、昨年のデータなどを使って分かりやすくまとめられ、考察や感想など発表していました。

最後に、どの班の発表が分かりやすくまとめられていたかを投票で決めました。
その結果、【第1位】4班、【第2位】3班、【第3位】5班となりました。

中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

新生徒会総務委員 決定!

こんにちは。

先日、立会演説会が行われ、その後、投票が行われました。
その結果、新しい生徒会が誕生しました。

【高校生徒会】
<会 長>
D2-1 廣瀬 由佳
<副会長>
F2-2 久保 拓也
D2-1 田邉 眞子
<書 記>
D1-1 林 朱輝
F2-1 沖 和朋
<会 計>
F1-5 内野 正将
F2-7 稲付 雅史

【中学生徒会】
<会 長>
J2-B 丸山 日菜子
<副会長>
J2-B 平川 嵩人
<書記会計>
J2-A 田中 光稀
J2-B 松澤 大地


当選された生徒の皆さん、おめでとうございます!
そして、筑陽学園をさらに、盛り上げるように、がんばって下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成22年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>

こんにちは。

9月17日に、中学3年生が、和白干潟へ校外理科学習に行きました。

班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。

【調査内容】
<干潟の生物>
・砂地の底生生物
・砂泥地の底生生物
・泥地と岩場の生物
<カニの巣穴形状>
<アオサと干潟汚染>
<干潟の植物>
<干潟の浄化能力>

これらの調査のデータは、理科の授業でまとめられ、調査研究発表会で、グループごとにプレゼンテーションが行われます。

中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
調査研究発表会を楽しみにしています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

中学3年生 留学生のメリッサさんと交流!

こんにちは。

今日は、中学3年生が英語の時間を使って、現在、本校に留学中のメリッサさんと交流を行いました。

中学3年生が、グループに分かれて、日本のことや福岡のことなどを英語でプレゼンしていく形式で行われました。

坂本龍馬や日本のアニメ、ゲーム、アイドルグループ、そして、福岡について、メリッサさんにプレゼンし、メリッサさんと楽しいひとときを過ごしました。

プレゼンの中でメリッサさんへの質問や明太子、梅干の試食を行ったグループもありました。

【今日のメリッサさんへのプレゼンテーマ】

  1. 坂本龍馬
  2. 日本のアニメ
  3. AKB40 part1
  4. 海猿
  5. 福岡
  6. 相撲
  7. 明太子と梅干
  8. 日本のゲーム
  9. AKB40 part2
  10. プリクラ
  11. スポーツ
  12. ラーメン

メリッサさんを囲み、楽しい時間を過ごせました。



Get the Flash Player to see this content.

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

来年度 生徒会立会演説会

こんにちは。

今日の7時限目のLHRに、来年度の生徒会の立会演説会が行われました。
立会演説会は、学校放送を利用して、全校生徒に向けて行われました。

今年の高校の生徒会には、17人の生徒が立候補しました。
中学の生徒会は、5人の生徒が立候補しました。

【高校生徒会 立候補者】
<会長候補>
D2-1 廣瀬 由佳
<副会長候補>
F1-3 山下 広樹
F1-4 古賀 友稀
F1-6 能丸 奨太
F1-7 田中 大悟
F2-2 久保 拓也
D2-1 田邉 眞子
<書記候補>
C1-A 瓦林 由季
C1-B 草場 愛
F1-1 大室 裕樹
F1-2 千代丸 勝美
F1-9 井手 諒佑
D1-1 林 朱輝
F2-1 沖 和朋
<会計候補>
F1-5 内野 正将
F1-8 山田 圭祐
F2-7 稲付 雅史

【中学生徒会 立候補者】
<会長候補>
J2-B 丸山 日菜子
<副会長候補>
J2-B 平川 嵩人
<書記会計候補>
J2-A 田中 光稀
J2-B 松澤 大地
J1-B 梅原 遼太



それぞれ、立候補者は推薦者や責任者と一緒に、生徒会への意気込みとお願いをしました。

立会演説会後、投票が行われ、近日、発表が行われます。

立候補した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top