Home > 筑陽学園中学校 Archive
筑陽学園中学校 Archive
ニュージーランド語学研修は順調
- 2010-02-19 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
ニュージーランド語学研修に出発から、今日で7日が経過しました。
語学研修は、順調に進んでいるようです。
毎日、勉強とアクティビティと充実した毎日を過ごしているようです。
週末には、ホストファミリーと一緒に過ごす予定になっています。
楽しい週末を過ごして下さい。
まだまだ、語学研修は続きますが、体調に気を付けてがんばって下さい。
NZ語学研修1-1
NZ語学研修1-2
NZ語学研修1-3
NZ語学研修1-4
NZ語学研修1-5
NZ語学研修1-6
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ニュージーランド語学研修 結団式
- 2010-02-12 (金)
- 筑陽学園中学校
いよいよ、明日から中学3年生は、ニュージーランド語学研修です。
2月13日(土)〜3月7日(日)までの23日間の語学研修です。
このニュージーランド語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として、位置付けられています。
今日は、そのニュージーランド語学研修の結団式が行われました。
まず、校長先生より「この語学研修で重要なことは、人の話をよく聞き、自分の意思をハッキリ伝えること。そして、
体調管理をしっかりして、事故のないよう、楽しんできて下さい。」と挨拶がありました。
引き続き、この語学研修の団長である教頭先生より「筑陽学園中学校での学習の集大成として、楽しく、実り大きな語学研修にして下さい。」とお話がありました。
また、生徒を代表して、3年A組の池田 遼くんが「筑陽学園を代表、日本を代表する気持ちで行動し、何事にも積極的に取り組んでいきたいと思います。」と語学研修に対する決意表明をしました。
中学3年生の皆さん、明日からの23日間は、人生の中でも、大きな経験と思い出になるはずです。
体調や事故には、充分注意して、楽しい語学研修にして下さい。
ニュージーランド語学研修結団式【1】
ニュージーランド語学研修結団式【2】
ニュージーランド語学研修結団式【3】
ニュージーランド語学研修結団式【4】
ニュージーランド語学研修結団式【5】
ニュージーランド語学研修結団式【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
中学校 3学期始業式
- 2010-01-08 (金)
- 筑陽学園中学校
あけましておめでとうございます。
今日、始業式が行われ、3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生より、「今年の目標として、向上心を持って頑張ってきましょう。」と挨拶がありました。
また、始業式後に教頭先生から「何ごとにも「一生懸命」に取り組むことで、向上心も上がり、成果にもつながります。」とお話がありました。
生徒たちも、引き締まる思いで聞いていたのではないでしょうか。
さぁ今日から3学期です。学年最後の学期です。
中学生のみなさん、悔いの無いように、頑張って下さい。
中学校 3学期始業式【1】
中学校 3学期始業式【2】
中学校 3学期始業式【3】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
中学校 2学期終業式
- 2009-12-24 (木)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、中学、高校ともに、2学期の終業式が行われました。
中学校の終業式は、多目的ホールで行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
まずは、クラスマッチの表彰が行われました。
次に、中学テニス部の表彰が行われ、第38回冬季九州・山口学年別テニス大会において、中学生女子シングルスで第3位となった1年A組の徳永彩菜さん表彰されました。
続いて、第9回環境ポスターコンクールにおいて、1年B組の中原知華さんが最優秀賞を受賞し表彰されました。
また、筑陽学園中学校も以下のコンテストにおいて、表彰されました。
・全国中学生人権作文コンテスト
・中学生の税についての作文
最後に、英語ディベートコンテストの表彰でした。
優勝:風チーム(池田遼・安部友里恵・山口紗知子・竹田圭騎・田中汐路)
準優勝:菊チーム(落合樹・島添威・中村充・杉埜美佑紀・梶原健太・若島朋子)
ベストディベーター(最優秀個人賞):安部友里恵
グッドディベーター(優秀個人賞):島添威・南圭・杉埜美佑紀・大熊千尋・鬼木祐哉・西津沙矢華
が表彰されました。
表彰された、みなさん、おめでとうございます。
終業式では、校長先生より、「日々努力することが大変重要。努力すれば結果は後からついてきます。」と
生徒たちにお話され、終業式を終えました。
また終業式後には、教頭先生からも「目標を持って、がんばることは、悩を活性化させ悩化学的にもいいので
目標を持ってがんばりましょう。」とお話がありました。
中学生のみなさん、2学期は、いろいろな行事やインフルエンザの影響などありましたが、お疲れ様でした。
また来年、元気な姿で登校して下さい。
中学校 2学期終業式【1】
中学校 2学期終業式【2】
中学校 2学期終業式【3】
中学校 2学期終業式【4】
中学校 2学期終業式【5】
中学校 2学期終業式【6】
中学校 2学期終業式【7】
中学校 2学期終業式【8】
中学校 2学期終業式【9】
中学校 2学期終業式【10】
中学校 2学期終業式【11】
中学校 2学期終業式【12】
中学校 2学期終業式【13】
中学校 2学期終業式【14】
中学校 2学期終業式【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
中学校 冬期クラスマッチ
- 2009-12-19 (土)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、中学校の冬期クラスマッチが行われました。
男子は、サッカー、女子はバスケットでクラスマッチが行われる予定でしたが、今朝の雪のせいかグランドの状態も
悪く、男子も急遽、バスケットボールでのクラスマッチになりました。
男子、女子ともに、寒い中でのクラスマッチでしたが、白熱した試合で一生懸命プレーや応援をしていました。
今学期、最後の体育の授業でもあったクラスマッチですが、クラスの絆も一層、深まったと思います。
中学3年生は、合唱コンクール、英語ディベートコンテスト、クラスマッチと行事が続いたり、インフルエンザなどの
影響もあったりと忙しい学期末でしたね。
中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
中学校 冬期クラスマッチ【1】
中学校 冬期クラスマッチ【2】
中学校 冬期クラスマッチ【3】
中学校 冬期クラスマッチ【4】
中学校 冬期クラスマッチ【5】
中学校 冬期クラスマッチ【6】
中学校 冬期クラスマッチ【7】
中学校 冬期クラスマッチ【8】
中学校 冬期クラスマッチ【9】
中学校 冬期クラスマッチ【10】
中学校 冬期クラスマッチ【11】
中学校 冬期クラスマッチ【12】
中学校 冬期クラスマッチ【13】
中学校 冬期クラスマッチ【14】
中学校 冬期クラスマッチ【15】
中学校 冬期クラスマッチ【16】
中学校 冬期クラスマッチ【17】
中学校 冬期クラスマッチ【18】
中学校 冬期クラスマッチ【19】
中学校 冬期クラスマッチ【20】
中学校 冬期クラスマッチ【21】
中学校 冬期クラスマッチ【22】
中学校 冬期クラスマッチ【23】
中学校 冬期クラスマッチ【24】
中学校 冬期クラスマッチ【25】
中学校 冬期クラスマッチ【26】
中学校 冬期クラスマッチ【27】
中学校 冬期クラスマッチ【28】
中学校 冬期クラスマッチ【29】
中学校 冬期クラスマッチ【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
中学3年生による英語ディベートコンテスト
- 2009-12-18 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
12月17日に、中学3年生による英語ディベートコンテストが行われました。
筑陽学園中学校では、英語教育の一環として、様々な英語行事が行われています。
この英語ディベートコンテストは、中学3年生が取組む英語行事で、コミュニケーション能力の育成や論題に対する下調べの過程で多様な考え方を調べたり、メモをとったり、要約文を書いたり、意見を述べたりする中で、総合的な英語力の育成を意義・目標にしています。
今回は「18歳成人」という論題で英語ディベートコンテストが行われました。
英語ディベートコンテストの概要
【論題】
「18歳成人」
【対戦方法】
(1)チームに分かれての対戦。(1チーム5人~6人で構成)
(2)対戦の組み合わせは事前に抽選で決定する。
(3)対戦は1ラウンド13分とし、対戦形式は次のとおりです。
対戦形式
——————————————————
①(Yes側の) 立論 Constructive Speech 2分
②(No 側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
③(No 側の) 立論 Constructive Speech 2分
④(Yes側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
⑤Free battle 3分
⑥Refrection time 2分
——————————————————
計13分
——————————————————
【審査】
審査の視点について
ア、分析:トピックスに対する分析が優れていたか。
イ、わかりやすさ:相手にとって理解しやすい表現であったか。
ウ、攻撃:相手の議論に対して有効な質問、又は反駁をしたか。
エ、話術:説得ある話し方、まとめ方、説明をしたか。
オ、首尾一貫性:攻撃を受けても、話のかみ合う議論をする余裕があり、
かつ自説に首尾一貫性を持たせられたか。
【チーム】
・風チーム
・海チーム
・竹チーム
・松チーム
・雪チーム
・星チーム
・桜チーム
・菊チーム
・梅チーム
・月チーム
計10チームが対戦し、「風チーム」と「菊チーム」が、決勝に勝ち進みました。
決勝は、1、2年生や保護者の見守る中での対戦で、熱い議論が交わされました。
その結果、「風チーム」が見事、勝利を収め優勝しました。
風チームの皆さん、優勝おめでとうございます。
そして、中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。
中学3年生英語ディベートコンテスト【1】
中学3年生英語ディベートコンテスト【2】
中学3年生英語ディベートコンテスト【3】
中学3年生英語ディベートコンテスト【4】
中学3年生英語ディベートコンテスト【5】
中学3年生英語ディベートコンテスト【6】
中学3年生英語ディベートコンテスト【7】
中学3年生英語ディベートコンテスト【8】
中学3年生英語ディベートコンテスト【9】
中学3年生英語ディベートコンテスト【10】
中学3年生英語ディベートコンテスト【11】
中学3年生英語ディベートコンテスト【12】
中学3年生英語ディベートコンテスト【13】
中学3年生英語ディベートコンテスト【14】
中学3年生英語ディベートコンテスト【15】
中学3年生英語ディベートコンテスト【16】
中学3年生英語ディベートコンテスト【17】
中学3年生英語ディベートコンテスト【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
2009年度 筑陽学園中学校合唱コンクール
- 2009-11-25 (水)
- 筑陽学園中学校
平成21年11月21日(土)に中学生による合唱コンクールが行われました。
各クラスの演奏曲は以下の通りです。
■演奏曲
1年A組 「旅立ちの日に」
1年B組 「この星に生まれて」
2年A組 「そのままの君で」
2年B組 「いのちの名前」
3年A組 「手紙」
3年B組 「COSMOS」
審査の結果、2年A組が金賞を受賞しました。
その他、各賞の受賞クラス、受賞生徒は以下の通りです。
【金賞】
2年A組 「そのままの君で」
【銀賞】
1年A組 「旅立ちの日に」
【銅賞】
2年B組 「いのちの名前」
3年B組 「COSMOS」
【フォトジェニック賞】
2年A組 黒崎魁斗 栗原瞭
2年B組 小林和顯
3年B組 原 由紀
【最優秀歌唱賞】
2年A組 黒崎魁斗
○伴奏
【最優秀伴奏者賞】
2年B組 宮田カンナ
【優秀伴奏者賞】
3年A組 山口紗知子
○指揮者
【最優秀指揮者賞】
3年A組 樫野夢花
【優秀指揮者賞】
1年B組 関谷 蓮
1-A組リーダー
1-A組リーダー
1-A組
1-A組
1-B組リーダー
1-B組リーダー
1-B組
1-B組
2-A組リーダー
2-A組リーダー
2-A組
2-A組
2-B組リーダー
2-B組リーダー
2-B組
2-B組
3-A組リーダー
3-A組リーダー
3-A組
3-A組
3-B組リーダー
3-B組リーダー
3-B組
3-B組
他クラスの合唱を見る生徒た
他クラスの合唱を見る生徒たち01
進行係
進行係
表彰式01
表彰式01
表彰式02
表彰式02
表彰式03
表彰式03
表彰式04
表彰式04
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
今年度3回目中学校入試説明会
- 2009-11-07 (土)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、今年度3回目となる中学校入試説明会でした。
本日も、多くの小学生とその保護者の皆様にご参加頂きました。
校長よりの挨拶の後、授業や現在、開催中の中学校作品展などを見学して頂きました。
その後、学校紹介のビデオの視聴や教育方針や入試についての説明を聞いて頂きました。
最後に、本校生徒に、学園生活について、スピーチしてもらいました。
短い時間ではありましたが、筑陽学園中学校の教育方針や雰囲気等をご理解頂けましたでしょうか。
本日は、お休み中、入試説明会にご参加頂き、誠に、ありがとうござました。
今年度第3回中学校入試説明会【1】
今年度第3回中学校入試説明会【2】
今年度第3回中学校入試説明会【3】
今年度第3回中学校入試説明会【4】
今年度第3回中学校入試説明会【5】
今年度第3回中学校入試説明会【6】
今年度第3回中学校入試説明会【7】
今年度第3回中学校入試説明会【8】
今年度第3回中学校入試説明会【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
今年度 第2回 中学校入試説明会
- 2009-10-19 (月)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
10月17日(土)に、今年度第2回目となる中学校入試説明会が行われました。
第2回目も多くの小学生と保護者の皆さんに、ご参加して頂きました。
学校内及び授業の見学、学園紹介のビデオ、本校の英語教育等についての説明を聞いて頂きました。
また、11月7日まで開催されている中学校の作品展も見て頂き、理科や社会の授業の成果・レポート、美術の作品、部活動の成績など、筑陽学園中学校の学習や部活動の集大成などを見学して頂きました。
短い時間ではありましたが、筑陽学園中学校の教育方針や雰囲気等をご理解頂けましたでしょうか。
また、お休み中にも関わらずご参加頂き、誠にありがとうございました。
第2回中学入試説明会【1】
第2回中学入試説明会【2】
第2回中学入試説明会【3】
第2回中学入試説明会【4】
第2回中学入試説明会【5】
第2回中学入試説明会【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
今年度 第1回 中学校入試説明会
- 2009-10-14 (水)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
10月10日に、今年度第1回目の中学校入試説明会が行われました。
多くの小学生と保護者の皆さんに、参加して頂きました。
学校内の見学、学園紹介のビデオ、本校の英語教育等についての説明を聞いて頂きました。
また、現在、中学校の作品展が開催されており、理科や社会の授業の成果・レポート、美術の作品、部活動の成績など、筑陽学園中学校の学習や部活動の集大成を見学して頂きました。
短い時間ではありましたが、筑陽学園中学校の教育方針や雰囲気等をご理解頂けましたでしょうか。
また、連休にも関わらずご参加頂き、誠にありがとうございました。
今年度第1回中学校入試説明会【1】
今年度第1回中学校入試説明会【2】
今年度第1回中学校入試説明会【3】
今年度第1回中学校入試説明会【4】
今年度第1回中学校入試説明会【5】
今年度第1回中学校入試説明会【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園中学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta