Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 体験入学会(2回目)

こんにちは!

今日は、今年度2回目の筑陽学園中学校の体験入学会が行われました。
今回は、前回の約2倍の児童と保護者の皆さんが体験入学会に参加してくれました。
中学校体験入学会【1】

体験入学会の最大の目的は、楽しい授業の体験です。
参加してくれた児童の皆さんには、2つのグループに分かれていただき、本校の特長である英語教育「英会話」の授業に、本校の生徒と一緒に、参加して頂きました。
カードを使ったりと、ゲーム感覚的な授業で、みんな楽しそうでした。
中学校体験入学会【2】中学校体験入学会【3】中学校体験入学会【4】
中学校体験入学会【5】中学校体験入学会【6】中学校体験入学会【7】

体験授業に引き続き、本校の教頭より、筑陽学園中学校の教育概要について、特に、本校で力を入れている英語教育についての説明が行われ、保護者の皆さんも、興味深く、説明を聞かれていました。
さらに、英語教育の補足として、本校の英語行事を紹介したVTRを英語科の先生による解説を加えながら、見ていただきました。
そして、最後に本校の生徒による英語のスピーチを披露して、本校の英語教育の説明を締めくくりました。
中学校体験入学会【8】中学校体験入学会【9】中学校体験入学会【10】

参加して頂いた児童、保護者の皆さん、今日の体験入学会は、いかがだったでしょうか?

また、10月、11月にも入試説明会がありますので、そちらの方にも、是非ご参加頂ければと存じます。

本日は、お休みの中、本校の体験入学にご参加いただき、ありがとうございました。

【入試説明会のご案内】
10月10日(土)
10月17日(土)
11月7日(土)
いずれも、受付 9:30〜  開始 10:00〜

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成22年度 筑陽学園中学校パンフレット完成!

筑陽学園中学校パンフレット
筑陽学園中学校パンフレット
こんにちは!

平成22年度 筑陽学園中学校のパンフレットが完成しました!

昨年に比べると、中高一貫教育6年間をより詳しく説明した内容になっています。

教育概要や学園生活の楽しい雰囲気が出ているパンフレットになりました。
    
    




パンフレットの請求は、お電話かホームページのお問合せからどうぞ。
お電話:092-922-7361(筑陽学園広報室まで)
パンフレット請求 >>

中学校のホームページでもパンフレットの紹介しています。
平成22年度 筑陽学園中学校 パンフレット

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

筑陽学園中学校 体験入学会【第1回目】

こんにちは。

今日は、筑陽学園中学校の体験入学会が行われました。
この体験入学会は、より筑陽学園中学校を知ってもらうために、今年度より始まった新しい試みです。
今日(5月16日)と、6月6日、6月20日と3回の予定で行われます。

第1回目の今日は、たくさんの児童と保護者の皆さんに、参加して頂きました。

参加してくれた児童の皆さんには、本校の大きな特長である英語教育「英会話」の授業を体験するために、本校の2年生の授業に参加して頂きました。
最初は、緊張してか、堅い雰囲気でしたが、ゲームにも似た授業に緊張もとれ、楽しそうに英語を学んでいました。

授業が終わってから、「楽しかった!」という声が聞こえたので良かったと思います。

体験授業の後は、本校の教頭先生より、筑陽学園中学校の教育概要についての説明があり、保護者の皆さんは熱心に聞かれていました。
また、英語教育に関するVTRで、実際の英語教育の内容をみ見ていただきました。
そして、本校の中学3年生の英語のスピーチに関心していました。

今日、参加して頂きました児童、保護者の皆さん、体験入学会は、いかがだったでしょうか?
10月、11月にも入試説明会がありますので、そちらの方にも、是非ご参加頂ければと存じます。

そして、ぜひ筑陽学園中学校に入学して頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

授業参観・後援会総会・学級懇談会・学年会が行われました。

こんにちは。

今日は、中学校、高校ともに、授業参観・後援会総会・学級懇談会・学年会が行われました。
新しい学年になって、1ヶ月と少しですが、新しい学級の様子を保護者の皆さんに見ていただくことができました。

いかがだったでしょうか?
特に、中学、高校の新1年生の保護者の皆さんには、筑陽学園の雰囲気が伝わったのではないかと思います。



保護者の皆さん、授業参観、後援会総会、学級懇談会、学年会と長時間に渡り、ご参加頂きまして誠にありがとうございました。
今後とも、筑陽学園の教育活動に、ご理解とご協力を頂きますようにお願い致します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

今日は、グランド朝礼でした。

こんにちは、高木です。

今日は、グランド朝礼が行われました。
天気も良く、気持ちの良い朝礼でした。

朝礼では、表彰伝達が行われ、硬式野球部、テニス部、女子バレー部、デザイン科の生徒が表彰されました。

硬式野球部は春期福岡市長杯争奪高等学校野球大会で優勝。
テニス部は、福岡県高等学校中部ブロック予選で、男子シングルス1位、2位、3位。ダブルスで優勝。
女子バレー部は、インターハイ中部支部予選会で準優勝。

デザイン科の生徒は、「恋のギャラリー 高校生のポストカード展2009」で準グランプリを受賞しました。

受賞したクラブ、生徒のみなさん、おめでとうございます。


表彰伝達に引き続き、校長先生のお話があり、新型のインフルエンザについて、話されました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

植物採取 中学1年理科授業

4/27.28に中学1年生が理科の授業で植物採取に行ってきました。
採取場所は、観世音寺で学校から徒歩で15分くらいの所にあります。

植物採取の前に、観世音寺で「これから植物を採取させて頂きます。」とお祈りして採取を始めました。

採取は、一人3種類で、花と葉っぱを採取することが目的です。

中学校では、各行事や授業は班で行動することが多く、
入学して間もないのに、仲良く植物採取をしていました。

観世音寺には、黄色い草花がたくさん咲いており、
ウマノアシガタ、シロツメクサなど
いろんな花や葉っぱ等を採取していました。

採取したあとは学校に戻り、図鑑等で植物の名前や特徴などについて調べました。

興味のある方は、植物に関するサイトが集まっているリンク集がありますので
そちらで調べてみてくださいね。



↓↓↓植物に関するサイトが多く載っています。

植物図鑑



HP担当係り 松下

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

中学2年生 校外スケッチ!

こんにちは。HPの高木です。

筑陽学園中学校では、中学2年生の美術の授業の一環として、毎年、校外スケッチが行われています。
今年は、4月28日、福岡市動植物園で行われました。

生徒たちは、自分の描きたい動物や植物を探して、動きや形態を良く観察し、スケッチしていました。

中学2年生のみんさん、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

中学校 新体力テスト。

こんにちは。ホームページ担当の高木です。

今日は、中学校の新体力テストが実施されました。

新?体力テスト?
私が中学生のころは、単に体力テストだったと思いますが。。。
なので、少し調べてみました。
すると、文部科学省に下記のように説明がありました。

平成11年度の体力・運動能力調査から導入した「新体力テスト」は、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して、現状に合ったものとしました。

参考:文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/stamina/03040901.htm

日本人の体も変わって来ているということでしょうね。
ちなみに、12歳から19歳の男女のテスト項目を紹介しておきます。

  • 握力
  • 上体起こし
  • 長座体前屈
  • 反復横とび
  • 持久走
  • 2 0 m シャトルラン( 往復持久走)
  • 5 0 m走
  • 立ち幅とび
  • ハンドボール投げ
※持久走か2 0 m シャトルラン( 往復持久走) のどちらかを選択する。


丁度、写真撮影に行ったときに「20mシャトルラン」というテストをしていました。
私のころには、なかったテスト項目だったので、勉強になりました。

中学生の皆さん、新体力テスト、お疲れ様でした。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

今日は筑陽学園中学校の歓迎遠足でした!

こんにちは!HPの高木です。

今日は、筑陽学園中学校の歓迎遠足でした。
中学生全員で、かまど神社と梅林アスレチックスポーツ公園に行きました。

私も同行して、写真やビデオを撮りました。

遠足では、1年生から3年生までが班で分かれて、行動し学年を超えたコミュニケーションができ楽しいものとなりました。
また、レクリエーションでは、1年生に向けてのクラブ紹介や先生チームも交えてのドッチビー大会が行われ、盛り上がりました。

歓迎遠足の模様は、また後日、中学校のホームページか筑陽プレスで取り上げたいと思いますので、楽しみにしておいて下さい。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

カッター教室~新1年生校外研修2日目

新1年生校外研修2日目は、カッター教室とパークテーリングが行われました。

カッター教室は、海の自然の中で生徒たちがカッター活動をすることによって心身を鍛え、連帯感を高め、健全な青少年の育成を図るため、次のことを目的として実施されました。

①海に親しみながら、強靭な体力と健全な精神を養う。

②「かい」を正しく操作すれば、カッターは力強く前進することを体験させる。

③「かい」の操作を通して、全員が力と心を合わせて行動しやり遂げることの意義を理解し、そのすばらしさと喜びを体得させる。

2日目は、HP担当係も研修場に赴き、生徒たちの頑張っている姿を見てきました。

少しですが写真を撮ってきましたので掲載します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top