Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

令和5年度 中学1年生 校外研修

4月13日(木)〜4月15日(土)にかけて、中学1年生の校外研修が海の中道青少年海の家で行われました。

研修期間中、校長先生の講話、絆を深めるリクリエーション、集合・整列などの基本的な集団訓練、カッター教室、校歌指導などが行われました。
第2日目のカッター教室は、天候不順のため実際に海には出れませんが、陸で模擬的にカッター漕ぎの体験をしました。


校外研修を通して、規律ある中学校生活を送るための基本的なことを学ぶことができたと思います。
また、新しい友達や先生方との交流を通じて親睦を深めることができたのではないでしょうか。

中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
この研修で学んだことを活かして、筑陽学園のルールや規律を守り、勉強に部活動に、楽しく充実した学園生活を送って下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 中学校 対面式

4月10日(月)に、中学校新入生と在校生の対面式が体育館で行われました。

在校生と先生方の暖かい拍手に迎えられ、新入生が体育館に入場しました。

まずは、校長先生からお話がありました。
続いて生徒会長の歓迎のあいさつ、そして新入生代表のあいさつがありました。

また各委員会の紹介も行われ、各委員長・副委員長が仕事内容を説明しました。

さらに、生徒会長から先生方の紹介が行われ、名前、担当教科、趣味などの紹介がありました。
そして最後に、新入生と在校生全員で、あいさつをかわし対面式を締めくくりました。

対面式後、教頭先生からお話がありました。

新入生の皆さん、分からないことがあれば、何でも気軽に先輩や先生方に聞いて下さいね。
優しく教えてくれると思います。
筑陽学園の規則を守って、勉強に、部活動にと、楽しい学園生活を過ごしてください。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 女子生徒のための防犯教室

4月25日(火)の午後から女子生徒を対象に女子生徒のための防犯教室が行われました。

防犯教室では、筑紫野警察署生活安全課の皆さんに来校して頂き、女性被害の実態と女子生徒の防犯対策について講演していただきました。
まずは、性犯罪の被害者には中高生が多いことや被害が起きやすい時間帯や場所など性犯罪の現状についてお話がありました。
性犯罪だけでなく、薬物やSNSの使い方についてのお話もありました。


講演後は、女性でもできる護身術を教えていただきました。
本校の女子生徒4名が実際に護身術を体験しました。


最後に、生徒を代表して生徒会の山内さんがお礼の挨拶をし、生徒全員でお礼をしました。

筑紫野警察署 生活安全課の皆さん、ありがとうございました。

女子生徒の皆さん、この防犯教室で学習したことをしっかり確認し、常に防犯意識を持って生活して下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 身体測定

4月25日(火)に、身体測定が行なわれました。

体育館や視聴覚ホールなど各会場に別れて、身長、体重、視力、聴覚の測定が行われました。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園中学校 入学式

4月8日(土)に、令和5年度 筑陽学園中学校 入学式が行われ、92名の新入生が筑陽学園の仲間として入学してきました。
今年度の入学式は、体育館で行われ、保護者の皆様には、各教室にて生配信で視聴となりました。

入学式

入学式では、まず校長先生より式辞がありました。
校長先生の式辞では

新入生の皆さん入学おめでとう。
入学までの努力を讃えると共に入学を心から歓迎します。
これから皆さんは校訓である「人を愛し 人に愛される人間」の精神をもとに学習活動や部活動、そして、友情を育み人生の礎を築いていただきたいと願っております。
新入生の皆さん、学園創立100周年を迎えるこの学園で、6年間という重要な時間を通して、学園のリーダーとして成長し大いに活躍することを願っています。
さらに、この経験が生徒の皆さんが持っている自分の強みを見つけるキッカケへとつながり、本学園と共に成長し繁栄していくことを願います。

と式辞を述べられました。


入学生総代宣誓では、1年A組の吉田 樹生くんが

私たち92名は本日この筑陽学園中学校に入学を許可されました。
これからは校訓の「人を愛し 人に愛される人間」になることを大きな目標にして努力、精進していきます。
中高一貫の6年間、私たちは先生方や上級生から様々なことを教わり、また共に学園生活を送る仲間と協力し合って学習や生徒会活動、部活動に励み明るく楽しく、そして、充実した毎日が送られるように頑張ります。
入学にあたり筑陽学園の生徒として悔いのない中学校生活を送るため、また学園の名を汚すことのないように規律を守り前進していくことを誓います。

と新入生を代表して力強く宣誓しました。


引き続き、来賓祝辞として、後援会副会長の德田雄三様より、祝辞をいただきました。

在校生歓迎の言葉では、在校生を代表して、3年B組の古賀陽向くんが歓迎の言葉を贈りました。

学級担任紹介では、教頭先生より、統括教頭、中学主任、学級担任、そして、カウンセラーの紹介がありました。
最後に、校歌紹介として、校歌が流され入学式を締めくくりました。


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
これから始まる筑陽学園での生活を有意義なものにするよう頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 第1学期 始業式

4月7日に令和5年度 第1学期の始業式が校内TV放送にて中学高校合同で行われました。
始業式に先立ち、16名の新任の先生方の紹介がありました。

始業式では、校長先生より、

明日は入学式です。
585人の新入生が入ってきます。
意志を持って学校生活を過ごさないと大学や社会に出た時に、個性を活かして活躍することはできません。
中学・高校は、成長において大変重要な時期です。
明日、後輩が入ってきて、いろいろ刺激を受けると思います。
後輩を励まし、学べるように、頑張ってください。

とお話がありました。

始業式終了後は、諸連絡として、生徒会長より校則の見直しについてのお知らせがありました。

今日から新年度のはじまりです。
よいスタートを切って、充実した年度にしてください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 中学1年生 校外社会科見学<九州国立博物館:特別展「加耶」>

2月21日(火)に、中学1年生は校外社会科見学に行きました。
九州国立博物館で開催されている特別展「加耶」を見学に行きました。

すでに学習した「加耶」について、博物館の見学を通してより具体的に学習することで、学習内容と博物館の展示との結びつきを図るとともに、日本と東 アジアの文化の交流についての関心を高めるを目的にしています。


中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 第3学期終業式・修了式<全校 校内TV放送>

3月15日(水)に、全校校内TV放送で令和4年度 第3学期の終業式・修了式が行われました。

終業式に先立ち、今年度で退任される先生方の紹介がありました。
退任される先生を代表して、西田先生が挨拶されました。

終業式

終業式では副校長先生から、この3年間コロナウイルスによって学校行事や部活動が縮小される3年間でした。来年度は、通常通りに実施する予定で計画を立てています。現在、中学2年、高校2年生は、学校行事の中心になっていかなくてはなりません。
先輩たちが繋いできてくれたタスキをしっかり握って、新たな学校行事を作っていく立場になります。
その自覚を持って新学期を迎えてほしいと思います。そして、積極的に参加してもらいたい。期待しています。とお話しがありました。


壮行会

終業式後に、全国大会へ出場する部活動の壮行会が行われました。
全国大会への抱負を語っていただきました。

【全国大会に出場する部活動】

  • 中学校:男女テニス部
  • 高校:男子テニス部(F2-10 山口 永徒くん)
  • 高校:少林寺拳法(F1-1 桑野 愛心さん)

全国大会、頑張ってきてください!



筑陽生の皆さん、令和4年度お疲れ様でした。
副校長先生のお話にもありましたが、来年度は学校行事など、これまで通りに実施されると思います。
勉強に学校行事に悔いのないように、来年度も頑張ってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 英語スピーチコンテスト<中学2年生>

12月22日(木)に、中学校2年生の英語スピーチコンテストが行われました。

この英語スピーチコンテストは、中学校の英語教育の一環として行われます。
自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にし、自己表現をすることを通して英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解・表現力を育成することを目的としています。

自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチします。
事前に各クラスで全員スピーチを行い、選考が行われました。
本戦では選出された生徒たちを3つのグループ分けられ、自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチしました。
タブレットを使用して、分かりやすく、また、身振り手振りで伝えたい内容を表現していました。

生徒たちのスピーチは、4名の審査員の先生により、審査がされました。

審査基準

  • Enunclation (聞き取りやすさからみた)話し方・発音
  • Smoothness 流暢さ
  • Expressions 表現・アイコンタクトも含む
  • Contents 内容の適切さ・スピーチ構成
  • Grammar 文法的な確かさ

英語スピーチコンテストの結果

最優秀賞

  • 中学2年B組 冨岡 拓冬
  • 中学2年B組 高岡 娃実

優秀賞

  • 中学2年B組 古川 莉彩
  • 中学2年B組 山本 陸琥
  • 中学2年A組 古賀 陽向
  • 中学2年A組 玉田 倫渚
  • 中学2年A組 古川 智彩
  • 中学2年B組 古賀 誠麻

努力賞

  • 中学2年A組 入部 陽希
  • 中学2年B組 島本 歩佳
  • 中学2年B組 前田 袈乃
  • 中学2年B組 安部 晃太郎
  • 中学2年C組 丸山 太陽
  • 中学2年B組 角 佳龍
  • 中学2年A組 岡本 悠誠
  • 中学2年B組 秋吉 優里

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。


開会式


Aグループ


Bグループ


Cグループ


閉会式




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 ニュージーランド語学研修旅行 結団式<中学3年生>

明日2月8日(水)に出発する中学3年生のニュージーランド語学研修旅行の結団式が行われました。

中学3年生は、2月8日(水)から2月17日(金)までの10日間、ニュージーランドのオークランドへ語学研修旅行に出かけます。
この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。

結団式では、校長先生の挨拶、団長の穴見先生から挨拶がありました。
引き続き、生徒代表として、3年B組の山口晃輝くんが

3週間ではなく10日間という短い期間ではありますが、このようなご時世に海外に研修に行くことを計画していただきありがとうございます。
私たちは新型コロナウイルスの影響で色々な行事が中止となり悔しい思いをして行きました。
しかし、この行事が行われると聞いて、その時のために、一生懸命、勉強し頑張っていきました。
ニュージーランドで、無礼のないようマナーを守り、いろいろなことに積極的に取り組みたいです。
この研修で英語の能力を高め我が校の校訓である「人を愛し ひとに愛される人間」になれるように努力します 。

と語学研修に対する決意表明をしました。


結団式後に、引率の先生から、出発の日の諸注意がありました。

中学3年生の皆さん、このニュージーランド語学研修旅行の10日間は、一生忘れることができない学校行事になると思います。
また、穴見先生の挨拶にもありましたが、自分の価値観が変わるくらいの経験ができると思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しく、充実した語学研修になるよう頑張って下さい。
10日後、たくましく成長して帰って来る皆さんの姿を楽しみにしています。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top