- 2011-06-02 (木) 16:48
- 筑陽学園
こんにちは。
5月31日の午後より本校の創立記念式および記念講演が行われました。
本校の創立記念日は、6月1日で、毎年、5月の末日に創立記念式と記念講演が行われます。
本校は、今年で88周年になり、平成25年には創立90周年を迎えます。
午前中のLHRでは、校内放送で本校の歴史を綴ったDVDが放映され、全校生で本校の歴史を振り返りました。
創立記念式では、校長先生が式辞で、校訓「人を愛し人に愛される人間」について、詳しく説明をして頂きました。
説明の中で、東日本大震災でのエピソードや本校の中学3年生がニュージーランド語学研修で遭遇した地震についてのエピソードを交えてお話がありました。
創立記念式に引き続き、創立記念講演が行われました。
創立記念講演は、「大地は動く」と題して、九州大学大学院理学研究科教授 佐野 弘好先生に講演して頂きました。
3月11日に起きた東日本大震災、本校の中学生がニュージーランド語学研修中に大地震に遭遇したということもあり、本校の教育理念でもある「自然の本質から学ぶ」という趣旨で、講演して頂くことになりました。
講演では、地震の原因である「プレートの沈み込み」「プレート」について、説明して頂きました。
A.ウェゲナーによって提唱された大陸移動説からプレートテクトニクス成立までの歴史についても解説して頂きました。
当時、激しく反論を受けた大陸移動説から現在のプレートテクトニクスが登場しました。
こうしたA.ウェゲナーの自由な発想と探求心を持ち続けることが、こらからの皆さんに必要なことではないでしょうかと講演を締めくくりました。
最後に、全校生徒で、校歌斉唱で創立記念式・創立記念講演を締めくくりました。
《 講師のご紹介 》
九州大学大学院理学研究科教授
佐野 弘好(さの ひろよし)
昭和27年8月9日生
略歴
昭和46年4月 九州大学理学部地質学科入学
昭和50年3月 同上卒業
昭和50年4月 九州大学大学院理学研究科地質学専攻修士課程入学
昭和52年3月 同上修了
昭和52年4月 九州大学大学院理学研究科地質学専攻修士後期課程進学
昭和55年9月 同上において所定の年限を在学し必要な指導を受けたうえ退学
職歴
昭和55年10月 九州大学理学部助手採用
平成10年10月 九州大学理学部助教授昇任
平成11年 4月 九州大学大学院理学研究科教授昇任
現在に至る
平成23年度 創立記念式・記念講演【1】
平成23年度 創立記念式・記念講演【2】
平成23年度 創立記念式・記念講演【3】
平成23年度 創立記念式・記念講演【4】
平成23年度 創立記念式・記念講演【5】
平成23年度 創立記念式・記念講演【6】
平成23年度 創立記念式・記念講演【7】
平成23年度 創立記念式・記念講演【8】
平成23年度 創立記念式・記念講演【9】
平成23年度 創立記念式・記念講演【10】
平成23年度 創立記念式・記念講演【11】
平成23年度 創立記念式・記念講演【12】
平成23年度 創立記念式・記念講演【13】
平成23年度 創立記念式・記念講演【14】
平成23年度 創立記念式・記念講演【15】
平成23年度 創立記念式・記念講演【16】
平成23年度 創立記念式・記念講演【17】
平成23年度 創立記念式・記念講演【18】
平成23年度 創立記念式・記念講演【19】
平成23年度 創立記念式・記念講演【20】
平成23年度 創立記念式・記念講演【21】
平成23年度 創立記念式・記念講演【22】
平成23年度 創立記念式・記念講演【23】
平成23年度 創立記念式・記念講演【24】
平成23年度 創立記念式・記念講演【25】
平成23年度 創立記念式・記念講演【26】
平成23年度 創立記念式・記念講演【27】
平成23年度 創立記念式・記念講演【28】
平成23年度 創立記念式・記念講演【29】
平成23年度 創立記念式・記念講演【30】
- Newer: 平成23年度 ラブアースクリーン運動
- Older: 平成22年度 本校中学校 ニュージーランド英語研修とホームスティの報告