Home > Archives > 2009-12-18
2009-12-18
中学3年生による英語ディベートコンテスト
- 2009-12-18 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
12月17日に、中学3年生による英語ディベートコンテストが行われました。
筑陽学園中学校では、英語教育の一環として、様々な英語行事が行われています。
この英語ディベートコンテストは、中学3年生が取組む英語行事で、コミュニケーション能力の育成や論題に対する下調べの過程で多様な考え方を調べたり、メモをとったり、要約文を書いたり、意見を述べたりする中で、総合的な英語力の育成を意義・目標にしています。
今回は「18歳成人」という論題で英語ディベートコンテストが行われました。
英語ディベートコンテストの概要
【論題】
「18歳成人」
【対戦方法】
(1)チームに分かれての対戦。(1チーム5人~6人で構成)
(2)対戦の組み合わせは事前に抽選で決定する。
(3)対戦は1ラウンド13分とし、対戦形式は次のとおりです。
対戦形式
——————————————————
①(Yes側の) 立論 Constructive Speech 2分
②(No 側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
③(No 側の) 立論 Constructive Speech 2分
④(Yes側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
⑤Free battle 3分
⑥Refrection time 2分
——————————————————
計13分
——————————————————
【審査】
審査の視点について
ア、分析:トピックスに対する分析が優れていたか。
イ、わかりやすさ:相手にとって理解しやすい表現であったか。
ウ、攻撃:相手の議論に対して有効な質問、又は反駁をしたか。
エ、話術:説得ある話し方、まとめ方、説明をしたか。
オ、首尾一貫性:攻撃を受けても、話のかみ合う議論をする余裕があり、
かつ自説に首尾一貫性を持たせられたか。
【チーム】
・風チーム
・海チーム
・竹チーム
・松チーム
・雪チーム
・星チーム
・桜チーム
・菊チーム
・梅チーム
・月チーム
計10チームが対戦し、「風チーム」と「菊チーム」が、決勝に勝ち進みました。
決勝は、1、2年生や保護者の見守る中での対戦で、熱い議論が交わされました。
その結果、「風チーム」が見事、勝利を収め優勝しました。
風チームの皆さん、優勝おめでとうございます。
そして、中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。
中学3年生英語ディベートコンテスト【1】
中学3年生英語ディベートコンテスト【2】
中学3年生英語ディベートコンテスト【3】
中学3年生英語ディベートコンテスト【4】
中学3年生英語ディベートコンテスト【5】
中学3年生英語ディベートコンテスト【6】
中学3年生英語ディベートコンテスト【7】
中学3年生英語ディベートコンテスト【8】
中学3年生英語ディベートコンテスト【9】
中学3年生英語ディベートコンテスト【10】
中学3年生英語ディベートコンテスト【11】
中学3年生英語ディベートコンテスト【12】
中学3年生英語ディベートコンテスト【13】
中学3年生英語ディベートコンテスト【14】
中学3年生英語ディベートコンテスト【15】
中学3年生英語ディベートコンテスト【16】
中学3年生英語ディベートコンテスト【17】
中学3年生英語ディベートコンテスト【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2009-12-18
- Search
- Feeds
- Meta