Home > Archives > 2014-05-29
2014-05-29
平成26年 デザイン科3年生10名がHIBINO CUP FUKUOKA 2014に参加
- 2014-05-29 (木)
- 筑陽学園高等学校
5月24日(土)に、デザイン科3年生10名がHIBINO CUP FUKUOKA 2014に参加しました。
HIBINO CUP FUKUOKAとは
アーティスト日比野克彦氏が監修するイベント。
参加者が段ボールでゴールを、エアパッキンでボールを作成し、サッカーの試合をします。
さらに、それぞれのチームのイメージカラーを用いてオリジナルユニフォームを作成し、アートとスポーツが融合した
イベントです。
参加したのは、デザイン科3年生の
- 中田 響
- 山﨑 優駿
- 吉川 哲人
- 石野 まどか
- 古賀 嵩章
- 田中 日菜子
- 田中 璃紗子
- 禪院 千賀
- 中野 伶実
- 松本 麻衣
の10名で『チームポテト』としてエントリーしました。
ワークショップ
午前中は、ワークショップでサッカーゴール、ボール、ユニフォームの作成です。
サッカーゴール&ボール作成
コンセプトは「日本とブラジル」
スケッチブックにラフを描きアイディアをまとめていきました。
ラフをもとに、段ボールに下書き、色を付けていきました。
ボールはエアパッキンをガムテープで丸めて作りました。
ユニホーム作成
ユニフォームの作成は、事前に学校でシルクスクリーンの版を作成し、当日、現地でTシャツにプリントしました。
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【1】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【2】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【3】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【4】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【5】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【6】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【7】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【8】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【9】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【10】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【11】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【12】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【13】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【14】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【15】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【16】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【17】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【18】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【19】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【20】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【21】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【22】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【23】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【24】
HIBINO CUP FUKUOKA 2014
午後から、HIBINO CUP FUKUOKA 2014が開催され、予選リーグ、決勝リーグと行われました。
本校デザイン科の試合では上位には、チームポテトは準々決勝で、優勝したアビスパチームに負けました。
上位には、残れなかったものの総合的なパフォーマンスが評価され最高賞の「ASIA賞」を受賞しました。
表彰式後に、手作りユニフォームに日比野さんのサインまでいただきました。
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【25】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【26】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【27】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【28】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【29】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【30】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【31】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【32】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【33】
デザイン科の皆さん、お疲れ様でした。
「ASIA賞」おめでとうございます。
みんなで協力して、一つのものを作り上げるということは、なかなか経験できないことと思います。
この経験をこれからの作品や課題制作に活かしていって下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2014-05-29
- Search
- Feeds
- Meta