Home > Archives > 2015-07
2015-07
平成27年度 情報モラル教室
- 2015-07-10 (金)
- 筑陽学園
7月8日(水)のロングホームルームの時間に、情報モラル教室が行われました。
LINE株式会社のインストラクターの方をお招きして「コミュニケーション」「ネットの炎上」「権利侵害」について講演していただきました。
一部の生徒は、視聴覚ホールで受講し、その他の生徒たちは各教室で、その模様を校内TV中継で受講しました。
情報モラル教室の目的
中高生の間で、スマートフォン向けの無料通話アプリ「LINE」をめぐる、いじめやトラブルが深刻化しています。
インターネット上でのすれ違いが現実社会でのいじめにも、つながりかねないだけに、仲間はずれを恐れ、携帯電話を手放せない子供も少なくありません。
携帯電話を介したこのようないじめやトラブルの発生を防ぐため、携帯電話を使用する際のモラルやマナー、トラブル防御法を身につけることを目的しています。
情報モラル教室では、「コミュニケーション」「ネットの炎上」「権利侵害」について、分かりやすく具体的な例をあげながらお話して頂きました。
特に、コミュニケーションのお話では、実際に2人の生徒に、ボールでキャッチボールしてもらって、現実のコミュニケーションとネットでのコミュニケーションが、同じものである、もしくは、それ以上にネットでのコミュニケーションは、相手のことを考えなければいけないことを学びました。
まとめとして、インターネットやSNSは、しっかりとした知識を持った上で、想像しながら、賢く使う。
そして、迷ったとき、困ったとき、悩んだときは、メールやSNSではなく、対面で話合える信頼できる友達を作って下さい。
と講演を締めくくれました。
生徒の皆さん、いかがでしたか?
多くの皆さんが、スマートフォンやケータイを持っていると思います。
そして、メールやSNSなどで、コミュニケーションを取っていると思います。
この「情報モラル教室」で学んだことを再度確認して、正しく、安全に、そして、賢く活用して下さい。
平成27年度 情報モラル教室【1】
平成27年度 情報モラル教室【2】
平成27年度 情報モラル教室【3】
平成27年度 情報モラル教室【4】
平成27年度 情報モラル教室【5】
平成27年度 情報モラル教室【6】
平成27年度 情報モラル教室【7】
平成27年度 情報モラル教室【8】
平成27年度 情報モラル教室【9】
平成27年度 情報モラル教室【10】
平成27年度 情報モラル教室【11】
平成27年度 情報モラル教室【12】
平成27年度 情報モラル教室【13】
平成27年度 情報モラル教室【14】
平成27年度 情報モラル教室【15】
平成27年度 情報モラル教室【16】
平成27年度 情報モラル教室【17】
平成27年度 情報モラル教室【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 体験入学<学業院中学校>
- 2015-07-09 (木)
- 筑陽学園高等学校
7月8日に、学業院中学校の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、学校案内DVDや施設見学、授業体験、入試対策講座、ものづくり体験など筑陽学園の雰囲気を感じて頂きました。
入試対策講座では、数学の講座を受けていただき、ものづくり体験では、ラミネートフィルムを使った栞作りを体験していただきました。
午後からは、パソコンを利用して、筑陽学園について詳しく説明をさせて頂きました。
質疑応答では、様々な質問が寄せられ、中学生の皆さんが真剣に自分の進路について考えていることが分かりました。
学業院中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
また秋に学園紹介《オープンスクール》を開催します。
そちらの方もに、ぜひ参加してみて下さい。
学業院中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
OPEN SCHOOL 2015 学園紹介《オープンスクール》
- 第1回 9/19(土)
- 第2回 10/3(土)
- 第3回 10/31(土) 入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講
デッサン実技講習会
- 10/31(土) 第3回学園紹介《オープンスクール》で開講
- 11/14(土)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>
- 2015-07-03 (金)
- 筑陽学園高等学校
筑陽学園高等学校インターアクトクラブは、国際協力活動の一つとしてペットボトルキャップのリサイクルに取り組んでいます。
6月上旬、学校に集められたキャップの洗浄作業を行いました。
シール剥しの後、洗浄、乾燥、袋詰めを行いましたが、生徒たちは一つ一つのキャップを丁寧に洗いながら、世界の恵まれない子ども達の状況に思いをはせていたようです。
今年度は、イオン九州株式会社が実施している「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン」に協力することにしました。
これは、キャップをリサイクルして得た対価を「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に贈り、ポリオワクチンを世界の子どもたちに届けるという活動です。
先日、イオン筑紫野店に8袋、43.4kgを搬入しました。
これは、ポリオワクチン約10.8人分になるそうです。
筑陽学園高等学校インターアクトクラブは、世界の子ども達の健やかな成長に役立つことを願い、これからもこの活動を支援します。
キャップを寄せてくださった皆様方、ご協力ありがとうございました。
インターアクト部顧問 橋本 雅俊
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【1】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【2】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【3】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【4】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【5】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【6】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【7】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【8】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【9】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【10】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【11】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【12】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【13】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【14】
平成27年度 エコキャップ運動の報告<インターアクトクラブ>【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 体験入学<三宅中学校>
- 2015-07-03 (金)
- 筑陽学園高等学校
7月2日に、三宅中学校の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、学校案内DVDや施設見学、そして、三宅中学校の皆さんはデザイン科の体験を希望されていましたので、デッサンとイラストの体験をしていただき、筑陽学園の雰囲気を感じて頂きました。
午後からは、パソコンを利用して、筑陽学園について詳しく説明をさせて頂きました。
質疑応答では、様々な質問が寄せられ、中学生の皆さんが真剣に自分の進路について考えていることが分かりました。
三宅中学校の皆さん、いかがでしたか?
本校が期末考査中で、十分に筑陽学園の雰囲気を伝えることができなかったと思いますが、筑陽学園について、少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
また秋に学園紹介《オープンスクール》を開催します。
そちらの方もに、ぜひ参加してみて下さい。
三宅中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
OPEN SCHOOL 2015 学園紹介《オープンスクール》
- 第1回 9/19(土)
- 第2回 10/3(土)
- 第3回 10/31(土) 入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講
デッサン実技講習会
- 10/31(土) 第3回学園紹介《オープンスクール》で開講
- 11/14(土)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2015-07
- Search
- Feeds
- Meta