Home > Archives > 2019-08
2019-08
令和元年度 第2学期始業式<中学校>
- 2019-08-26 (月)
- 筑陽学園中学校
8月26日(月)に、筑陽学園中学校 令和元年度第2学期の始業式が行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達と教育実習生の紹介が行われました。
表彰伝達
中学テニス部
第9回九州中学校テニス競技大会
- 男子団体 準優勝
- 女子団体 準優勝
個人
第17回太宰府市英語暗唱 – スピーチ大会「うめのみ杯」
暗唱の部
最優秀賞
- 中学1年B組 小津和 暖貴
- 中学2年A組 春山 夏菜絵
- 中学3年A組 福永 智琉
スピーチの部
優秀賞
- 中学3年A組 緒方 勇希
令和元年度 科学の甲子園ジュニア 福岡地区大会
科学奨励賞
- 中学1年B組 市来 雅人
- 中学1年B組 井上 真翔
- 中学1年B組 平野 喬久
教育実習生の紹介
引き続き教頭先生より教育実習生の紹介がありました。
今年は、4名の教育実習生が来られました。今日から3週間の実習になります。
代表して、松本実習生より「一つでも多く皆さんと思い出を作れるよう頑張っていきたいと思います!」と挨拶がありました。
始業式
始業式では、校長先生より
先ほども表彰伝達で賞状を手渡ししましたが、この夏休みの期間、たくさんの人が活躍をしてくれています。
悔しい思いをした部分もあったかもしれませんが、胸を張ってもいい結果だったと思います。今後に生かしてもらいたいと思います。
明日から体育大会の練習が始まります。特に3年生、この夏休みにおいて活躍をしてくれています。その経験をしっかりと生かして自立した最上級生としての姿勢を見せて頂きたいと思います。
その後ろ姿を見て、1、2年生もたくさんのことを学んで、一致団結して素晴らしい体育大会にしてもらいたいと思います。
とお話がありました。
最後に、校歌斉唱で、第2学期の始業式を締めくくりました。
始業式後、生徒指導部より2学期からの携帯電話の持ち込みについて、再度確認のため説明がありました。
引き続き生徒会長よりも、なぜ携帯電話の持ち込みが許可制になったのか、しっかり理解するようにと呼びかけがありました。
2学期が始まりました。
明日からは体育大会の練習も始まります。
2学期は学校行事もたくさんあります。
今週は雨予報が多いようですが、健康管理をしっかりして体調には十分に気を付けてがんばって下さい。
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【1】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【2】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【3】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【4】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【5】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【6】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【7】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【8】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【9】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【10】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【11】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【12】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【13】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【14】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【15】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【16】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【17】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【18】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【19】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【20】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【21】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【22】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【23】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【24】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【25】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【26】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【27】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【28】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【29】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【30】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【31】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【32】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【33】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【34】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【35】
令和元年度 第2学期始業式<中学校>【36】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和元年度 第2学期始業式<高校>
- 2019-08-26 (月)
- 筑陽学園高等学校
8月26日(月)に、筑陽学園高等学校 令和元年度第2学期の始業式が校内TV放送で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
表彰伝達
男女水泳部
令和元年度全国高等学校総合体育大会 第87回日本高等学校選手権水泳競技大会
第7位
- 2分17秒75 普通科2年7組 宮崎 菜々子
写真部
第43回全国高等学校総合文化祭
文化連盟賞
- 普通科3年7組 高山 海瑠
男子テニス部
第25回 大分県ジュニアテニス選手権大会(小手川杯)
18才以下男子シングルス
- 優 勝 普通科2年8組 笹渕 力
- 第3位 普通科1年10組 大石 涼太
18才以下男子ダブルス
第3位
- 中高一貫科2年B組 毛利 光 / 中高一貫科1年B組 田中 京四郎
始業式
始業式では、校長先生より
硬式野球部の甲子園大会で多くの応援の皆さん、特に応援リーダー部<チア>、吹奏楽部の皆さん大変、お疲れ様でした。
先日、太宰府市長さんに、ご報告に行った際に、市民の皆さんに感動を与えたとお褒めのお言葉をいただきました。
さて、これまで毎回にように話していますが、お盆を過ぎて、急に気温が下がっています。
気候の変動、局地的な豪雨など多く発生しています。毎朝、天気予報を確認することを身につけて下さい。
また、天気も地域的にかなり違いがあるので、そうしたことも察知して準備するようにして下さい。
明日から体育大会の練習も始まりますので、天候や体調に気をつけて、取り組んで下さい。
また、体育大会が終わると高校3年生は、大学入試に向けて、頑張らないといけませんので、健康が一番です。
自分の身は自分で守って下さい。
とお話がありました。
引き続き教頭先生より教育実習生の紹介がありました。
2学期が始まりました。
明日からは体育大会の練習も始まります。
2学期は体育大会、文化祭など学校行事もたくさんあります。
校長先生のお言葉にもありましたが、天候や体調に気をつけて、自分の身は自分で守るようして、2学期も夢や目標に向かって頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和元年度 林間学校<中学2年生>
- 2019-08-21 (水)
- 筑陽学園中学校
8月17日(土)〜8月18日(日)にかけて、中学2年生を対象に林間学校が実施されました。
林間学校は、熊本県の小国にある本校の研修所で毎年この時期に行われています。
林間学校は、野外集団宿泊生活を通して、下記のことを目標としています。
- 自然に親しみ豊かな情操を育む。
- 心身を鍛えるとともに、規律・友情・協力を基本に望ましい集団生活ができるようにする。
- 自分の役割に責任を持ち、自主的・自発的に行動する態度を伸ばす。
- 生徒相互、生徒と教師の交流を深め、望ましい人間関係を築く。
- 外国人留学生との交流を通じて、英語・異文化に触れる機会を持つ。
今年度の林間学校は、日本経済大学の留学生の皆さんをお招きして、みんなでカレーを作ったり、レクリエーションしたりと自然の中で様々な活動をしながら、留学生の皆さんと交流を深めました。
中学生の皆さんは、留学生との交流、飯ごう炊飯、キャンプファイヤーなど、普段ではなかなか体験できないことをたくさん体験できた林間学校だったのではないでしょうか。
これらの体験を通して、友達や先生との絆が、より一層、深くなったことと思います。
中学2年生の皆さん、林間学校、お疲れ様でした。
日本経済大学の留学生の皆さん、ありがとうございました。
令和元年度 林間学校<中学2年生>【1】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【2】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【3】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【4】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【5】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【6】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【7】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【8】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【9】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【10】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【11】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【12】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【13】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【14】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【15】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【16】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【17】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【18】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【19】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【20】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【21】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【22】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【23】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【24】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【25】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【26】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【27】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【28】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【29】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【30】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【31】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【32】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【33】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【34】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【35】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【36】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【37】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【38】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【39】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【40】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【41】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【42】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【43】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【44】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【45】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【46】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【47】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【48】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【49】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【50】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【51】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【52】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【53】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【54】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【55】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【56】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【57】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【58】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【59】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【60】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【61】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【62】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【63】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【64】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【65】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【66】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【67】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【68】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【69】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【70】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【71】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【72】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【73】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【74】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【75】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【76】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【77】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【78】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【79】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【80】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【81】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【82】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【83】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【84】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【85】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【86】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【87】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【88】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【89】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【90】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【91】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【92】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【93】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【94】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【95】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【96】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【97】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【98】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【99】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【100】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【101】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【102】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【103】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【104】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【105】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【106】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【107】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【108】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【109】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【110】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【111】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【112】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【113】
令和元年度 林間学校<中学2年生>【114】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和元年度 体験入学<三国中学校>
- 2019-08-20 (火)
- 筑陽学園高等学校
8月20日(火)に、三国中学校の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、学校案内DVDや校内見学、授業体験、入試対策講座、ものづくり体験など筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
午後からは、パソコンを利用して、筑陽学園について詳しく説明をさせて頂きました。
三国中学校の皆さん、いかがでしたか。
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな校風の学校なのか感じていただけたことと思います。
秋には、学園紹介《オープンスクール》を開催します。
皆さんのご参加をお待ちしています。
三国中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
令和元年度 学園紹介<オープンスクール>
- 9月14日(土)
- 9月28日(土)
- 10月26日(土)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
デザイン科卒業の三宅勇輝さん、週刊イブニング デビュー決定!
- 2019-08-19 (月)
- 卒業生
平成22年に本校デザイン科を卒業した三宅勇輝さんがペンネーム古部 亮として8月27日発売の週刊イブニング18号にてデビューが決定しました。
昨年11月に週刊イブニング新人賞優秀賞を受賞してのデビューになります。
デビュー決定、おめでとうございます!
第41回イブニング新人賞 優秀賞
イブニング新人賞 優秀賞の作品は下記のサイトで読むことができます。
「狩猟のユメカ」古部 亮(外部サイトに移動します)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談
- 2019-08-17 (土)
- 筑陽学園高等学校
8月16日(金)に、デザイン科2年生(美大進学コース)を対象にデザイン科卒業生による美大進学体験談が行われました。
この美大進学体験談の目的は、美大受験に向けての取り組み方や美術大学の現場を語ってもらうことで美術大学をより理解し進路選択の一助とすることを目的にしています。
今年度の美大進学体験談は、デザインの現場で活躍されている卒業生も迎えて、卒業生の皆さんから、大学の様子や大学生活の話、そして大学受検に向けて取り組んだこと、その先の就職活動や社会人の観点からもアドバイスを交えつつ、お話していだだきました。
デザイン科の生徒たちも先輩方の言葉に真剣に耳を傾けて聞いていました。
卒業生の皆さん、忙しい中、在校生のために美大進学の体験談や就職活動などいろいろお話していただき、ありがとうございました。
先輩方の体験談を聞くことができて、大学受験や将来の夢や目標に向けて、大変参考になったことと思います。
また大学生活や大学での課題制作について、詳しく聞くこともできて、大学受験やその先の夢や目標に向かってのモチベーションが上がったのではないでしょうか。
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【1】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【2】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【3】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【4】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【5】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【6】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【7】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【8】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【9】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【10】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【11】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【12】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【13】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【14】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【15】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【16】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【17】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【18】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【19】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【20】
令和元年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【21】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>
- 2019-08-17 (土)
- 筑陽学園高等学校
8月16日(金)に、高校1年生を対象に卒業生による大学合格体験談が行われました。
この大学合格体験談の目的は、「どのようにして充実した高校生活を送ったか」また「どう迷い、どのように進路決定(文理選択)をしたか」など、卒業生の体験談を直接話してもらうことで、これから文理選択を行う1年生に、真剣に進路を考え、学習意欲を高めることを目的にしています。
大学合格体験談は、特別進学S選抜クラス・特別進学Sクラス・中高一貫A組(多目的ホール)と、特別進学クラス・進学クラス・中高一貫B組(視聴覚ホール)と2会場に分かれて行われました。
体験談では、文理選択をする上でのアドバイスを中心に、当時の高校生活や効果のあった勉強方法などを語ってくれました。
高校1年生は先輩の言葉に真剣に耳を傾けていました。
先輩方の様々な経験や体験、アドバイスを聞くことができ、大変、刺激になったのではないでしょうか。
卒業生の皆さん、忙しい中、在校生のために来校していただき、ありがとうございました。
勉強方法、大学受検に向けての心構えなど、大変、参考になったことと思います。
【多目的ホール】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【1】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【2】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【3】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【4】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【5】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【6】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【7】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【8】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【9】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【10】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【11】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【12】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【13】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【14】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【15】
【視聴覚ホール】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【16】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【17】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【18】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【19】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【20】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【21】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【22】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【23】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【24】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【25】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【26】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【27】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【28】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【29】
令和元年度 卒業生による大学合格体験談<8月>【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦
- 2019-08-16 (金)
- 筑陽学園高等学校
8月11日に第101回全国高等学校野球選手権大会第6日目 筑陽学園の初戦が行われ栃木県代表の作新学院高等学校と対戦しました。
9回ウラに同点に追いつき、粘り強い筑陽らしい感動的な試合になりましたが、5 – 3 と惜敗しました。
甲子園に足を運んで応援していただいた皆様、テレビやPCの前で声援を送っていただいた皆様、筑陽学園を応援していただいたすべての皆様に感謝を申し上げます。
応援ありがとうございました。
硬式野球部の皆さん、感動をありがとう!
お疲れ様でした。
また、暑い中、甲子園で応援を盛り上げてくれた吹奏楽部・応援リーダー部<チア>そして生徒の皆さんお疲れ様でした。
素晴らしい応援ありがとうございました。
作新学院高等学校 VS 筑陽学園高等学校
5 – 3
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
作新学院 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 |
筑陽学園 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦【1】
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦【2】
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦【3】
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦【4】
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦【5】
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦【6】
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦【7】
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦【8】
第101回全国高等学校野球選手権大会 筑陽学園 初戦【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました。
- 2019-08-13 (火)
- 筑陽学園高等学校
8月6日に開幕した第101回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)に出場した硬式野球部が、先ほど8月13日12:05に筑陽学園に帰ってきました。
夏休みの中、出迎えに駆けつけた生徒たちや先生方、保護者の皆様に囲まれ、大きな拍手の中、選手たちはバスから降りてきました。
主将の江原くんから、
センバツに引き続き夏の甲子園大会も学校を挙げての熱い応援ありがとうございました。
初戦の作新学院との対戦で負けてしまいましたが、最後まで自分たちの粘り強い野球を貫くことができ、自分たちは悔いはありません。
この借りは、残っている1、2年生たちが絶対に返してくれると思うので、その時は、また熱い応援よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
と、応援してくれた学校や皆様へ感謝の言葉が語れました。
これを受けて、校長先生から
主将の江原くんが言ったように、これまで培ってきた粘り強い筑陽らしい試合をしたということ、特に9回のウラに同点に追いついた時は、たくさんの人が感動したと思います。
これから大切なことは、3年生は卒業まで半年あります。
将来の夢や目標に向けて、しっかり勉強して、そして立派に卒業して下さい。
本当にたくさん方が喜びました。本当にお疲れ様でした。
ありがとう!
と硬式野球部の選手たちに労いの言葉が贈られました。
硬式野球部の皆さん、お疲れ様でした。
筑陽らしい粘り強い試合がとても印象的でした。
本当に素晴らし試合だった思います。感動をありがとう!
本当にお疲れ様でした!
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【1】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【2】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【3】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【4】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【5】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【6】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【7】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【8】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【9】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【10】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【11】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【12】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【13】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【14】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【15】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【16】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【17】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【18】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【19】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【20】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【21】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【22】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【23】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【24】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【25】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【26】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【27】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【28】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【29】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【30】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【31】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【32】
甲子園から硬式野球部が学校に帰って来ました【33】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!
- 2019-08-10 (土)
- 筑陽学園高等学校
明日(8月11日)8時より、いよいよ筑陽学園の初戦です。
栃木県代表の作新学院高等学校との対戦です。
明日(8月11日)の初戦に向けて、吹奏楽部、応援リーダー部<チア>、応援生徒たちの応援団が本校を出発しました。
16時より応援参加者の受付が始まり、それぞれ更衣を済ませて、A団は18時30分、B団は18時45分に出発しました。
バスで一晩かけて、甲子園に向かい明日8時からの試合を応援します。
応援団の皆さん、気温も試合も暑くなりますが、体調に気を付けて、甲子園で頑張る硬式野球部の応援をよろしくお願いします!
学校でも残留生徒たちが視聴覚ホールに集まって、太宰府から硬式野球部と応援団の皆さんを応援します!
明日は、皆様、応援よろしくお願いします!
硬式野球部の選手たちに、みんなの声援を届けましょう!
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【1】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【2】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【3】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【4】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【5】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【6】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【7】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【8】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【9】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【10】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【11】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【12】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【13】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【14】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【15】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【16】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【17】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【18】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【19】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【20】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【21】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【22】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【23】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【24】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【25】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【26】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【27】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【28】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【29】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【30】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【31】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【32】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【33】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【34】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【35】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【36】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【37】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【38】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【39】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【40】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【41】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【42】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【43】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【44】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【45】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【46】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【47】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【48】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【49】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【50】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【51】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【52】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【53】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【54】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【55】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【56】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【57】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【58】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【59】
令和元年度 夏の甲子園第2回戦(初戦)の応援団出発!【60】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2019-08
- Search
- Feeds
- Meta