筑陽学園ブログ
平成27年度 デザイン科修学旅行
- 2015-11-11 (水)
- 筑陽学園高等学校
11月4日(水)〜7日(土)まで、デザイン科2年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。
デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館や博物館の見学を中心とした内容になっており、本物の美術やデザインを見ることで、今後の課題制作や作品制作に役立てることを目標にしています。
また、班別の自主研修もあり、生徒たちが自分で見学する場所を決めて、興味のある美術やデザインについて、見聞を広める研修活動も行っています。
また、10月23日の荒木先生の自主選択特別講座を受講された生徒も多く、荒木先生が文化財修復に携わった上野東照宮を見学する生徒たちもいました。
荒木先生の講義を聞いての見学となり、より一層見聞を深めることができたのではないでしょうか。
《 修学旅行日程 》
[ 第1日目 ]
- 博多駅出発
- 東京タワー見学
- 凸版印刷博物館見学
[ 第2日目 ]
- 江戸東京博物館見学
- 国立博物館見学
- 西洋美術館見学
- 国立科学博物館見学
- 浅草にて自主研修
[ 第3日目 ]
- 班別自主研修
- 東京ディズニーランド
[ 第4日目 ]
- 国立近代美術館見学
- 東京駅出発
- 帰福
デザイン科2年生の皆さん、お疲れ様でした。
この修学旅行で、本物の美術・デザインを見ることで、たくさんの刺激を受けたのではないでしょうか。
この見聞や経験を今後の課題制作や学園生活に役立て下さい。
平成27年度 デザイン科修学旅行【1】
平成27年度 デザイン科修学旅行【2】
平成27年度 デザイン科修学旅行【3】
平成27年度 デザイン科修学旅行【4】
平成27年度 デザイン科修学旅行【5】
平成27年度 デザイン科修学旅行【6】
平成27年度 デザイン科修学旅行【7】
平成27年度 デザイン科修学旅行【8】
平成27年度 デザイン科修学旅行【9】
平成27年度 デザイン科修学旅行【10】
平成27年度 デザイン科修学旅行【11】
平成27年度 デザイン科修学旅行【12】
平成27年度 デザイン科修学旅行【13】
平成27年度 デザイン科修学旅行【14】
平成27年度 デザイン科修学旅行【15】
平成27年度 デザイン科修学旅行【16】
平成27年度 デザイン科修学旅行【17】
平成27年度 デザイン科修学旅行【18】
平成27年度 デザイン科修学旅行【19】
平成27年度 デザイン科修学旅行【20】
平成27年度 デザイン科修学旅行【21】
平成27年度 デザイン科修学旅行【22】
平成27年度 デザイン科修学旅行【23】
平成27年度 デザイン科修学旅行【24】
平成27年度 デザイン科修学旅行【25】
平成27年度 デザイン科修学旅行【26】
平成27年度 デザイン科修学旅行【27】
平成27年度 デザイン科修学旅行【28】
平成27年度 デザイン科修学旅行【29】
平成27年度 デザイン科修学旅行【30】
平成27年度 デザイン科修学旅行【31】
平成27年度 デザイン科修学旅行【32】
平成27年度 デザイン科修学旅行【34】
平成27年度 デザイン科修学旅行【35】
平成27年度 デザイン科修学旅行【36】
平成27年度 デザイン科修学旅行【37】
平成27年度 デザイン科修学旅行【38】
平成27年度 デザイン科修学旅行【39】
平成27年度 デザイン科修学旅行【40】
平成27年度 デザイン科修学旅行【41】
平成27年度 デザイン科修学旅行【42】
平成27年度 デザイン科修学旅行【43】
平成27年度 デザイン科修学旅行【44】
平成27年度 デザイン科修学旅行【45】
平成27年度 デザイン科修学旅行【46】
平成27年度 デザイン科修学旅行【47】
平成27年度 デザイン科修学旅行【48】
平成27年度 デザイン科修学旅行【49】
平成27年度 デザイン科修学旅行【50】
平成27年度 デザイン科修学旅行【51】
平成27年度 デザイン科修学旅行【52】
平成27年度 デザイン科修学旅行【53】
平成27年度 デザイン科修学旅行【54】
平成27年度 デザイン科修学旅行【55】
平成27年度 デザイン科修学旅行【56】
平成27年度 デザイン科修学旅行【57】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>
- 2015-11-10 (火)
- 筑陽学園高等学校
11月8日(日)に、本校サッカー部は、第94回全国高校サッカー選手権福岡大会準決勝で東海大学付属第五高等学校と対戦しました。
前半1点、後半1点を入れ、2−1で勝利し、決勝に進出しました。
皆様、応援ありがとうございました。
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝
11月8日(日) レベルファイブスタジアム 13:00キックオフ
筑陽学園 | VS | 東海第五 |
1 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 1 |
2 | トータル | 1 |
決勝戦
11月15日(日) レベルファイブスタジアム 12:00キックオフ
筑陽学園 VS 東福岡
決勝も引き続きご声援・応援よろしくお願いいたします。
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【1】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【2】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【3】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【4】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【5】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【6】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【7】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【8】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【9】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【10】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【11】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【12】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【13】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【14】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【15】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【16】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【17】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【18】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【19】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【20】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【21】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【22】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【23】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【24】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【25】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【26】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【27】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【28】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【29】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【30】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【31】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【32】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【33】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【34】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【35】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【36】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【37】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【38】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【39】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【40】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【41】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【42】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【43】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【44】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【45】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【46】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【47】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【48】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【49】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【50】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【51】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【52】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【53】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【54】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【55】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【56】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【57】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【58】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【59】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【60】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【61】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【62】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【63】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【64】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【65】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【66】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【67】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【68】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【69】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【70】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【71】
第94回全国高校サッカー選手権福岡大会 準決勝<サッカー部>【72】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>
- 2015-11-06 (金)
- 筑陽学園
9月4日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
第10回目の投稿です。
誇りをかけて[決勝] <部活対抗リレー決勝>
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【1】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【2】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【3】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【4】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【5】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【6】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【7】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【8】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【9】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【10】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【11】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【12】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【13】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【14】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【15】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【16】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【17】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【18】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【19】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【20】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【21】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【22】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【23】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【24】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【25】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【26】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【27】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【28】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【29】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【30】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【31】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【32】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【33】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【34】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【35】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【36】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【37】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【38】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【39】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【40】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【41】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【42】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【43】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【44】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【45】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【46】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【47】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【48】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【49】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【50】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【51】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【52】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【53】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【54】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【55】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【56】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【57】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【58】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【59】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【60】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【61】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【62】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【63】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【64】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【65】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【66】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【67】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【68】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【69】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【70】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【71】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【72】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【73】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【74】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【75】
メタボ対策リレー<職員競技[ブロック対抗リレー]>
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【76】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【77】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【78】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【79】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【80】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【81】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【82】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【83】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【84】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【85】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【86】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【87】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【88】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【89】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【90】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【91】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【92】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【93】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【94】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【95】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【96】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【97】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【98】
平成27年度 筑陽学園 体育大会<No.10>【99】
第11回に続きます。今しばらくお待ちください。
平成27年度 筑陽学園 体育大会 投稿一覧
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>
- 2015-11-05 (木)
- 筑陽学園高等学校
10月31日(土)に、本年度第3回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
第3回目の学園紹介<オープンスクール>は、入試対策講座やデッサン実技講習会も開催されこともあって、たくさんの中学生・保護者の方に参加していただきました。
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【1】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【2】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【3】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【4】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【5】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【6】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【7】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【9】
開会式
体育館で総合開会式が行われ、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディング、応援団の演武ではじまりました。
その後、校長先生の歓迎の挨拶がありました。
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【10】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【11】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【12】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【13】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【14】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【15】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【16】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【17】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【18】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【19】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【20】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【21】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【22】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【23】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【24】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【25】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【26】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【27】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【28】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【29】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【30】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【31】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【32】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【33】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【34】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【35】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【36】
学科・クラス・コース説明
開会式後は、各班に分かれ各教室で、学校紹介DVDの視聴や各学科・クラス・コースの解説など筑陽学園についての説明が行われました。
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【37】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【38】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【39】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【40】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【41】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【42】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【43】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【44】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【45】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【46】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【47】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【48】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【49】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【50】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【51】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【52】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【53】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【54】
自由見学
14:30から自由見学、入試相談がはじまりました。
ものづくり体験や喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に感じて頂きました。
生徒会による出し物も開催され、各出し物とも、にぎわっていました。
本校は、学園祭がない分、本校生徒たちも、学園紹介<オープンスクール>で、出し物を披露したり、中学生の皆さんをおもてなしすることを楽しんでいたようです。
生徒会による出し物
- 宝探し・・・校内に10個の宝箱を隠しています。
- アオハル!!!・・・真っ暗な部屋、たまに見える光、ペアで協力してゴールを目指そう。
- お化け屋敷風縁日・・・お化け屋敷と縁日のコラボ
- ジブリの世界観・・・ジブリの世界を再現
- 筑陽縁日・・・射的や輪投げなど
- スタンプラリー
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【67】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【68】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【69】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【70】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【71】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【72】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【73】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【74】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【75】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【76】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【77】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【78】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【79】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【80】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【81】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【82】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【83】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【84】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【85】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【86】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【87】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【88】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【89】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【90】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【91】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【92】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【93】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【94】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【95】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【96】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【97】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【98】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【99】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【100】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【101】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【102】
デッサン実技講習会
14:30からの自由見学と同時にデザイン科では、デッサン実技講習会が開催され、入試に向けてのデッサンの実技指導が行われました。
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【55】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【56】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【57】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【58】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【59】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【60】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【61】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【62】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【63】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【64】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【65】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【66】
入試対策講座
15:15から第1回目、15:50から第2回目と、入試対策講座が開催されました。
国語・社会・数学・理科・英語と5教科の入試対策講座が開かれ、中学生の皆さんに、自分の好きな講座を受けて頂きました。
入試の対策だけではなく、筑陽学園の先生方の教え方や実際の高校授業の雰囲気も伝わったのではなかいと思います。
中学生の皆さんも、真剣に取り組んでいました。
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【103】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【104】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【105】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【106】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【107】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【108】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【109】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【110】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【111】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【112】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【113】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【114】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【115】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【116】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【117】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【118】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【119】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【120】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【121】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【122】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【123】
終了式・お見送り
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【124】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【125】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【126】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【127】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【128】
平成27年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【129】
中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
元気で楽しい筑陽学園の雰囲気を感じて頂けたことと思います。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。
学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。
今年度、最後の学園紹介<オープンスクール>になりましたが、11月14日(土)には、デザイン科のデッサン実技講習会を開催します。
本校のデザイン科に興味のある方は、ぜひ、参加してください。
【 デッサン実技講習会のお知らせ 】
- 11月14日(土)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式
- 2015-11-02 (月)
- 筑陽学園高等学校
今日の1時間目に、11月4日からのデザイン科修学旅行(東京)の結団式が行われました。
デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館が集まる東京へ出かけ美術館や博物館を見学します。
本物の美術やデザインに触れることで今後の課題や制作に役立てることを目的としています。
結団式では、まず、最初に生徒を代表して岩井一輝くんと齋藤帆那さんから
時間を守り、筑陽学園という看板を背負って、集団という自覚を持ち、美術館・博物館での研修、そして、班別での研修では、班やクラスのみんなとの絆を深めこれからの学園生活に活かしていきたいと思います。
心身ともに、成長して帰ってきます。
と挨拶しました。
校長先生から
東京は、なんと言っても文化の中心です。
新しいものがたくさん入ってきます。
いろんな面で、それぞれの目標に向かって、刺激を受けて、充実した楽しい修学旅行にして下さい。
と挨拶がありました。
最後に、先生からの諸注意が伝えられました。
デザイン科2年生の皆さん、いよいよ11月4日から修学旅行ですね。
集団行動でのルールを守り、体調に気をつけて、充実した修学旅行にしてください。
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【1】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【2】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【3】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【4】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【5】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【6】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【7】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【8】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【9】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【10】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【11】
平成27年度 デザイン科修学旅行結団式【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞
- 2015-11-02 (月)
- 筑陽学園
10月28日(水)に、平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞がアクロス福岡で行われました。
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【1】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【2】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【3】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【4】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【5】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【6】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【7】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【8】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【9】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【10】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【11】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【12】
今年度の筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞は、生徒会を中心に運営が行われ、案内誘導、表彰式・芸術鑑賞でのマナー指導等、すべて生徒たちによる素晴らしいものとなりました。
筑陽学園文化行事表彰式
文化行事表彰式では、写真展と作文コンクールの表彰が行われました。
作文コンクールで学校長賞を受賞した生徒による作文の朗読も合わせてありました。
<受賞者の紹介>
【第20回 筑陽学園写真展】
- 学校長賞:デザイン科3年1組 西瑞希 「夢を描く」
- 学校長賞:デザイン科1年1組 日高萌 「光る」
- 後援会長賞:普通科3年1組 若口良太 「はんぐりー」
- 後援会長賞:中学2年B組 大場敬一郎 「ランタンに魅せられて」
【第21回 筑陽学園作文コンクール】
- 学校長賞(中学校の部):中学校2年A組 高橋 眞利江 「生まれる」
- 学校長賞(高校の部):中高一貫科2年A組 中山 亜紀 「ふるさと」
表彰はすでに終わっていますが、レシテーションコンテスト、スピーチコンテストの最優秀賞の生徒から英語の披露がありました。
【レシテーションコンテスト 最優秀賞】
- 中学1年A組 廣瀬 彩人
【スピーチコンテスト 最優秀賞】
- 中学2年A組 大山 萌仁香
受賞された皆さん、おめでとうございます!
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【13】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【14】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【15】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【16】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【17】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【18】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【19】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【20】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【21】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【22】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【23】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【24】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【25】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【26】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【27】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【28】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【29】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【30】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【31】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【32】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【33】
芸術鑑賞
副校長先生からの挨拶があり、芸術鑑賞のはじまりです。
吹奏楽部の演奏
まずは、吹奏楽部の演奏がありました。素晴らしい演奏と合わせて、楽しいパフォーマンスもあり、皆んなが楽しめる演奏でした。
パフォーマンスの演出するにあたり、演奏曲もユニークな曲が演奏されました。
演奏曲
- 魔法にかけられて
- ミッション:インポッシブル
- R.Y.U.S.E.I.
- ディープパープルメドレー
吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。
素晴らしい演奏と楽しいパフォーマンスをありがとうございました。
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【34】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【35】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【36】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【37】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【38】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【39】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【40】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【41】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【42】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【43】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【44】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【45】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【46】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【47】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【48】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【49】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【50】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【51】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【52】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【53】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【54】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【55】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【56】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【57】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【58】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【59】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【60】
ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち〜
吹奏楽部の演奏に引き続き、メインの芸術鑑賞になります。
今年の芸術鑑賞は、東京演劇集団風による「ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち〜」の鑑賞をしました。
誰もが知っているヘレン・ケラーの物語を鑑賞しました。
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【61】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【62】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【63】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【64】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【65】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【66】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【67】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【68】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【69】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【70】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【71】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【72】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【73】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【74】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【75】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【76】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【77】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【78】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【79】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【80】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【81】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【82】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【83】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【84】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【85】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【86】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【87】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【88】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【89】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【90】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【91】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【92】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【93】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【94】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【95】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【96】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【97】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【98】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【99】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【100】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【101】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【102】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【103】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【104】
平成27年度 筑陽学園文化行事表彰式・芸術鑑賞【105】
演劇では、本などの活字では表せない言葉や表情、立ち振舞い、雰囲気を見ることができ、生徒たちには、新たなヘレン・ケラーの物語を感じていただけたのではないでしょうか。
東京演劇集団風の皆さん、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
タイ王国より3名の留学生が来校!
- 2015-10-27 (火)
- 筑陽学園
10月26日〜27日にかけて、タイ王国より3名の留学生が来校しました。
10月26日の朝のTV朝礼で3名の留学生の紹介がありました。
- Likitpanjamanon Chanyanuch(キャンデー)さん
- Jedsadaprasit Pattaranad(ナン)さん
- Paratsamitha Sae-Ngow(エール)さん
午前中は、キャンデーさんとナンさんは2年6組で、エールさんは2年8組で、本校の生徒と一緒に授業を受けました。
午後からは、習字の学習をしていただきました。
1日目は、止め、はらい、はね、など基本的な書き方を学んでいただき、2日目に「花」と「天地」という文字を書き上げました。
慣れない筆に、戸惑いながら、一生懸命に取り組んでいました。
1日目(27日)の放課後は、インターアクト部の例会に参加し、自己紹介をしていただいきました。例会後は、インターアクト部の生徒たちと少しの時間、交流を深めました。
留学生の皆さん、短い時間でしたが、筑陽学園や日本で学んだことを生かして、夢や目標に向かって頑張ってください。
タイ王国より3名の留学生が来校!【1】
タイ王国より3名の留学生が来校!【2】
タイ王国より3名の留学生が来校!【3】
タイ王国より3名の留学生が来校!【4】
タイ王国より3名の留学生が来校!【5】
タイ王国より3名の留学生が来校!【6】
タイ王国より3名の留学生が来校!【7】
タイ王国より3名の留学生が来校!【8】
タイ王国より3名の留学生が来校!【9】
タイ王国より3名の留学生が来校!【10】
タイ王国より3名の留学生が来校!【11】
タイ王国より3名の留学生が来校!【12】
タイ王国より3名の留学生が来校!【13】
タイ王国より3名の留学生が来校!【14】
タイ王国より3名の留学生が来校!【15】
タイ王国より3名の留学生が来校!【16】
タイ王国より3名の留学生が来校!【17】
タイ王国より3名の留学生が来校!【18】
タイ王国より3名の留学生が来校!【19】
タイ王国より3名の留学生が来校!【20】
タイ王国より3名の留学生が来校!【21】
タイ王国より3名の留学生が来校!【22】
タイ王国より3名の留学生が来校!【23】
タイ王国より3名の留学生が来校!【24】
タイ王国より3名の留学生が来校!【25】
タイ王国より3名の留学生が来校!【26】
タイ王国より3名の留学生が来校!【27】
タイ王国より3名の留学生が来校!【28】
タイ王国より3名の留学生が来校!【29】
タイ王国より3名の留学生が来校!【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>
- 2015-10-26 (月)
- 筑陽学園
去る10月23日(金)の放課後、本校非常勤講師の荒木光信先生による漆工芸に関する自主選択特別講座が行なわれた。
荒木先生は本校デザイン科を平成4年に卒業、東京藝術大学および同校大学院で漆工芸を専攻し、さらに京都で京蒔絵を学ばれた漆工芸の専門家である。
今年20数年ぶりに福岡に戻られたので4月から教壇に立っていただいている。
【一部】漆の魅力
会場でまず目を引いたのはずらりと並べられた道具やサンプル。初めて見るものばかりで来場者の興味・関心が高まった。
さて、講座は「生物」「国語」「英語」「歴史」などの「科目」別にうるしの特性についての講義からスタート。
本物のウルシノキの原木、漆掻きの説明、塗料および接着剤としての漆の性能の高さ。
「漆」は樹木でありながら唯一漢字に木偏が使われていない事(通常、杉、松、檜など樹木名には木偏が付く。)、漆は英語でjapanとも表記される事、古くは縄文時代から使用され、1998年の長野オリンピックではメダルの一部に漆が使われ好評であったこと。
たくさんの事柄をパワーポイントの画像を見ながら、わかりやすく面白く解説され瞬く間に第一部の70分が終わった。
【二部】文化財修復・作品紹介
第二部は荒木先生も参加した「上野東照宮」の修復の話であった。
まずは「東照宮」についての説明。
歴史が不得意な生徒でもわかるように画像を見ながら江戸時代初期の徳川家の家系を説明しつつ、有名な日光東照宮以外に全国各地に東照宮が存在することを説明され、その後「上野東照宮」の修復の話となった。
修復に携わった者にしか撮影できない貴重な画像は見応えがあり、こちらも瞬く間に60分が経過。
最後に荒木先生自身の作品を画像で紹介し、講座は終了した。
終了後もたくさんの生徒たちが先生を囲み、色々と質問をしているのが印象的であった。
日頃から教育熱心で生徒たちに人気の荒木先生であるが、通常の美術やデザインの授業とはことなる「漆工」としての先生の講義は奥が深く素晴らしかった。
レポート:デザイン科主任 岡元 健
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【1】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【2】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【3】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【4】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【5】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【6】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【7】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【8】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【9】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【10】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【11】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【12】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【13】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【14】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【15】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【16】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【17】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【18】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【19】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【20】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【21】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【22】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【23】
平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>【24】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟>発表会
- 2015-10-23 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。 今日の3~4時限目に、9月24日に行われた中学3年 校外理科学習(和白干潟の生物調査)の発表会が行われました。 この発表会のために、生徒たちは授業や放課後などの時間を使って、調査した結果をまとめました。 発表は、1班5分の持ち時間で、最後に質疑応答という形で行われました。
各班のテーマは
1班「砂地の底生生物」
2班「砂泥地の底生生物」
3班「岩場の生物」
4班「カニ‘shouse」
5班「アオサのメリット・デメリット・活用法」
6班「干潟の植物」
7班「浄化能力の調査方法」
8班「干潟の汚染と浄化能力の調査~海水湧水~」
9班「干潟の未来」
どの班も写真やグラフ、昨年のデータなどを使って分かりやすくまとめられ、考察や感想など発表していました。 また、干潟で調査することにより、干潟の大切さや自然環境の大切さを皆、実感した様でした。
最後に、どの班の発表が分かりやすくまとめられていたかを生徒による投票で決めました。 その結果、【第1位】8班、【第2位】9班、【第3位】3班と5班となりました。
各班の発表用ポスターは中学校作品展において出品します。
中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:chikuyo
第21回筑陽学園作文コンクール<審査結果の発表>
- 2015-10-21 (水)
- 筑陽学園
作文コンクールの審査結果の発表がありました。
作文コンクールは、「作文を通して、様々な社会の問題、事柄に対して、興味、関心を持ち、自ら考え、自らの主張を言葉を通して訴える能力、批判力を身に付けた筑陽生を育てる。」という趣旨で毎年実施している文化的取り組みの一つです。
今年で21年目になります。
今年のテーマ
「心の中に平和を築く」
今年の作文コンクールは、「心の中に平和を築く」というテーマで実施。
人の心の中に平和を築くとは、どういうことなのか。
私たちの心は、周りの人々や世界にどのように影響しているのか。
自分自身の体験を踏まえて、考えをまとめて、作文にしてもらいました。
審査結果の発表
中学校の部
学校長賞
- 中学校2年A組 高橋 眞利江 「生まれる」
優秀賞
- 中学校1年A組 飯田 紗成
- 中学校3年A組 廣田 晴彦
- 中学校3年A組 小田 真由
入 選
- 中学校1年A組 安武 敦生
- 中学校1年A組 福永 さくら
- 中学校2年A組 重松 良卓
- 中学校2年B組 佐々木 暖
- 中学校3年A組 青柳 昴生
- 中学校3年B組 白水 愛里
- 中学校3年B組 竹房 初音
高校の部
学校長賞
- 中高一貫3年A組 山中 亜紀 「ふるさと」
優秀賞
- 中高一貫1年A組 福留 健志
- 普通科1年2組 立石 莉子
- 普通科1年6組 松吉 美生
- 普通科2年6組 黒岩 怜香
- 普通科2年8組 吉里 映光南
- 普通科3年2組 前田 結美
入 選
- 中高一貫1年A組 石垣 璃湖
- 普通科1年1組 古城 哲平
- 普通科1年1組 荒倉 悠
- 普通科1年1組 音成 千代
- 普通科1年2組 郡山 有紀
- 普通科1年2組 佐々木 歌音
- 普通科1年3組 和田 聖
- 普通科1年4組 能間 信之介
- 普通科1年5組 徳安 佑香
- 普通科1年9組 内山 奈月
- 普通科1年11組 古賀 琴美
- デザイン科1年1組 大本 彩貴
- 中高一貫2年A組 山内 未央
- 普通科2年1組 石丸 由姫
- 普通科2年2組 香月 翠
- 普通科2年2組 益田 美悠
- 普通科2年3組 横峯 冴映
- 普通科2年6組 武宮 愛華
- デザイン科2年1組 西坂 彩
- 普通科3年1組 赤阪 健一
- 普通科3年3組 前田 有香
- 普通科3年5組 竹尾 由莉亜
- 普通科3年6組 梶原 安理沙
- 普通科3年7組 戸泉 唯香
- 普通科3年9組 荒田 和志
- 普通科3年9組 花岡 美咲子
- デザイン科3年1組 木原 穂乃花
受賞された皆さん、おめでとうございます!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta