筑陽学園ブログ
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>
- 2015-03-16 (月)
- 筑陽学園高等学校
3月13日(木)に、高校2年生の特進Sクラス、特進クラス、中高一貫A、Bクラスを対象に卒業生による大学合格体験談が行われました。
体験談は、3月1日に卒業したばかりの卒業生たちに語って頂きました。
大学合格体験談の目的
高校2年生に対して、受験勉強の仕方、受験生としての生活スタイル等について、今年卒業した大学合格者に直接話をしてもらう。
それによって、志望大学・学部に対する進学意識、学習意欲を高める契機を与えることを目的にしています。
大学合格体験談は、2会場に分かれて行われました。
多目的ホール
中高一貫A組、特進Sクラスを対象に一貫Aクラス・特別進学Sクラスを卒業した6名に体験談を話して頂きました。
- 大阪大学 理学部・・・・・・・・・・井上 真路
- 九州大学 薬学部・・・・・・・・・・豊瀬 裕人
- 九州大学 工学部・・・・・・・・・・佐々木 駿
- 大阪府立大学 現代システム科学域・・山本 颯人
- 広島大学 法学部・・・・・・・・・・西村 彰吾
- 福岡女子大学 国際文理学部・・・・・鶴川 智椰
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【1】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【2】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【3】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【4】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【5】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【6】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【7】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【8】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【9】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【10】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【11】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【12】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【13】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【14】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【15】
視聴覚ホール
特別進学クラス、希望者を対象に特別進学クラスを卒業した5名に体験談を話して頂きました。
- 佐賀大学 理工学部・・・・柿内 梨那
- 西南学院大学 文学部・・・平嶋 彩佳
- 西南学院大学 文学部・・・井上 綾乃
- 福岡大学 工学部・・・・・舩越 晃一
- 福岡大学 商学部・・・・・碇 香奈
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【16】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【17】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【18】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【19】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【20】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【21】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【22】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【23】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【24】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【25】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【26】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【27】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【28】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【29】
平成26年度 卒業生による大学合格体験談<3月>【30】
体験談では、具体的な勉強の方法やコツ、いつ頃から受験勉強を始めたのか等、参考になるアドバイスをいただきました。
最後に質疑応答が行われ、いろいろな質問に答えて頂きました。
2年生の皆さんも、1年後の大学受験に対してまだ実感が湧かない様子でしたが、一生懸命に先輩たちの話を聞いていました。
貴重な体験談を語ってくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。
これからの大学生活を充実したものにしてください。
2年生の皆さん、先輩たちからの貴重なアドバイスを参考に、今日から悔いの残らないように1年間健康に気をつけて頑張ってください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 英語劇<中学1年生>
- 2015-03-12 (木)
- 筑陽学園中学校
平成26年3月11日(水)に中学1年生による英語劇が行われました。
1年生にとっては7月のレシテーションコンテストに続く行事です。
1年A組は「Frozen」(アナと雪の女王)、B組は「Harry・Potter」
(ハリーポッター)を演じました。
両組とも2月からの短い期間の中で練習したそうです。
流暢に話す生徒、大きな声で話す生徒、ジェスチャーで頑張る生徒など、それぞれの
生徒が頑張った英語劇でした。
中でもA組の「Frozen」の劇中では、女子生徒による「Let It Go」を英語で独唱し、会場は盛り上がりました。
保護者の見なさや2,3年生の生徒も見学に来られており、1年生の元気な演技に拍手を送っていました。
毎年行われている英語劇ですが、年々生徒の頑張りが目立つようになってきたと感じられます。
また来年も素晴らしい英語劇が見られることを期待したいと思います。
B組:「Harry・Potter」(ハリーポッター)
A組:「Frozen」(アナと雪の女王)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:chikuyo
平成26年度 体験入学<平野中学校>
- 2015-03-05 (木)
- 筑陽学園高等学校
今日は、平野中学校(現:中学2年生)の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、学校案内DVDや校内見学、授業体験など筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、デッサンを体験して頂きました。
午後からは、平野中学校出身の本校の高校1年生へ質問時間が設けられました。
筑陽学園での勉強のことや部活動のことなど、たくさんの質問が寄せられました。
本校生徒も、分かりやすくて丁寧に質問に答えていました。
最後に、希望者を対象に個別相談を行いました。
たくさんの中学生の皆さんに個人相談に参加していただきました。
平野中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
秋には、学園紹介《オープンスクール》を開催する予定です。
ぜひ参加してみて下さい。
平野中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>
- 2015-03-04 (水)
- 筑陽学園中学校
3月3日(火)に、中学2年生は校外理科学習として北九州のいのちのたび博物館に行きました。
目的
標本観察や化石発掘体験を通して、地球誕生から現在に至る自然と生命の歴史に対する認識を深めるにための学習です。
午前中は、化石発掘の体験学習プログラムに参加しました。
午後からは、館内を見学しました。
学校に到着後、7時間目の時間で、校外理科学習の感想などまとめをしました。
中学2年生の皆さん、校外理科学習、お疲れ様でした。
化石発掘の体験など、貴重な経験になったのではないでしょうか。
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【1】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【2】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【3】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【4】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【5】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【6】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【7】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【8】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【9】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【10】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【11】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【12】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【13】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【14】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【15】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【16】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【17】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【18】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【19】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【20】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【21】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【22】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【23】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【24】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【25】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【26】
平成26年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【27】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式
- 2015-03-04 (水)
- 筑陽学園高等学校
3月1日(日)に、平成26年度 第65回卒業証書授与式が行われました。
あいにくの天候でしたが、日曜日ということもあり多くの保護者の方や来賓の方に出席していただきました。
別れを惜しむ雨の中、大変、素晴らしい卒業式になりました。
卒業式
普通科中高一貫68名、普通科404名、デザイン科39名、合計511名の生徒が無事、卒業の日を迎えることが出来ました。
卒業証書授与では、担任の先生からひとり一人名前が呼ばれ、クラス代表の生徒が卒業証書を受け取りました。
また、功労賞、日本私立中学高等学校連合会長賞、皆勤賞の授与も行われました。
校長先生 式辞
校長先生の式辞では、皆勤賞が多かったこと、私立大学への合格実績が飛躍的に向上したこと、そして、校歌に掲げられている「真善美」についてお話しがありました。
そして、
本校で、3年間、6年間、共に学んできた友達を大切にして、本校で学んだ、校風を誇りに思って、どうか巣立って行って下さい。
社会は厳しいですが、本校で学んだことを心に留めて真っ直ぐに、そして、逞しく頑張って下さい。
我々、全職員は、皆さんの活躍と成長を切に願っています。
と挨拶を締めくくりました。
在校生 送辞
在校生の送辞では、2年4組の蒲原 リチャード ジュリアス 秀太くんが体育大会をはじめ、学校行事や部活動など先輩たちとの想い出を語ってくれました。
校訓「人を愛し、ひとに愛される人間」を忘れないで下さい。
この校訓は、人と人つながり、絆だと思います。
卒業されて新たな絆ができると思いますが、どうか、その絆を大切にして下さい。
先輩方は、筑陽学園の伝統に上に素晴らしい伝統を作り上げられました。
私たち後輩一同、先輩方に負けないように、少しでも近づけるように、頑張ることをここに誓います。
先輩方のこれからの人生に幸あらんことを お一人お一人が大輪の花を咲かされんことを祈っています。
と先輩方へのメッセージと在校生としての抱負を語ってくれました。
卒業生 答辞
卒業生の答辞では、3年1組の倉持 遥さんが筑陽学園での3年間の行事を振り返りながら想い出を語りました。
特に、想い出に残った体育大会では、
たくさんの人の体育大会を支える姿、成功させたいという熱い思いがあったからこそ、心に残る体育大会になったのだと思います。
入場行進、集団演技、創作ダンスは、まさに全員の思いがひとつになった瞬間でした。
と体育大会の想い出を振り返りました。
また、勉強と陸上部の両立に悩んだこと。
それを受け止め背中を押してくれる友人や後輩、家族、先生がいたことなど、筑陽学園で過ごした学園生活を振り返りました。
そして、最後に、
先生方には、大変、お世話になりました。
私も先生方と同様、将来は教職に就きたいと思っています。
先生方から教えていただいた厳しさや優しさを大切にして、これからの将来に活かしていきたいと思います。
それから、陰ながら支えてくれた家族に感謝の気持ちを述べたいと思います。
高校生活を陰ながら支えてくれて、ありがとう。
自分のことで、いっぱい、いっぱいで家事も全く手伝わず、怒られ、ケンカした日もありました。本当に、ごめんなさい。
結果が思うように出ず、進路に迷った時もいつも笑顔で背中を押してくれて、本当にありがとう。
これから、筑陽学園を担っていく、後輩の皆さん、
学生生活を過ごす中で楽しいこと、辛いこと、たくさんの出来事に出会っていくと思います。
しかし、そこには、かけがえのない、その時、その時でしか、味わえない気持ちや達成感があります。
先生を信頼し、みんなと支え合い、周りの人への感謝の心を忘れずに、たくさんの想い出を作って行って下さい。
筑陽学園をよろしくお願いします。
そして、今まで支えてくれた、大好きな仲間、家族、校長先生をはじめ、ご指導いただいた諸先生方への感謝の思いを胸に私たちは、それぞれの道へと新たな一歩を踏み出していきます。
と先生方、家族、後輩に向けて、感謝の気持ちを涙ながら伝えました。
卒業式後は、各クラスに戻り、ひとり一人に卒業証書が手渡され、それぞれ最後の高校生活を惜しむかのように楽しんでいました。
卒業生の皆さん、進む道は、それぞれ違いますが、自分の夢に向かって頑張って下さい。
大学受験が控えている卒業生の皆さんは、これからラストスパートになりますが、悔いのないように頑張って下さい。
ご卒業おめでとうございました。
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【1】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【2】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【3】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【4】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【5】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【6】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【7】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【8】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【9】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【10】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【11】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【12】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【13】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【14】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【15】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【16】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【17】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【18】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【19】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【20】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【21】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【22】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【23】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【24】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【25】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【26】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【27】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【28】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【29】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【30】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【31】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【32】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【33】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【34】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【35】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【36】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【37】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【38】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【39】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【40】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【41】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【42】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【43】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【44】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【45】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【46】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【47】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【48】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【49】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【50】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【51】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【52】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【53】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【54】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【55】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【56】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【57】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【58】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【59】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【60】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【61】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【62】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【63】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【64】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【65】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【66】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【67】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【68】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【69】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【70】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【71】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【72】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【73】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【74】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【75】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【76】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【77】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【78】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【79】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【80】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【81】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【82】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【83】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【84】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【85】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【86】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【87】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【88】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【89】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【90】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【91】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【92】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【93】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【94】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【95】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【96】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【97】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【98】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【99】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【100】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【101】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【102】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【103】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【104】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【105】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【106】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【107】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【108】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【109】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【110】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【111】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【112】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【113】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【114】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【115】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【116】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【117】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【118】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【119】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【120】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【121】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【122】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【123】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【124】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【125】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【126】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【127】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【128】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【129】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【130】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【131】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【132】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【133】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【134】
平成26年度 筑陽学園高等学校 卒業式【135】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式
- 2015-02-13 (金)
- 筑陽学園中学校
今日は、2月16日(月)に出発する海外語学研修旅行の結団式が行われました。
2月16日(月)から3月8日(日)までの21日間の研修になります。
今年度はニュージーランドのオークランドでの語学研修になっています。
この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。
結団式では、校長先生より
この語学研修は、君たちの取り組みに、成否がかかっています。
これからの3週間、いろんな場面で、いろんな体験、はじめてのこと、いろんなことがあると思います。
積極的に前向きに取り組んでいくことが最も大事だと思います。
このことが、この語学研修の目的を達成する最大の道だと思います。
健康・安全を第一に、気おつけて、しっかり頑張って来て下さい。
と挨拶がありました。
引き続き、海外語学研修旅行の団長である、教頭先生より
これまでの事前学習で、語学研修の心構えやオークランドについてのイメージができたのではないでしょうか。
校長先生からもありましたように、何事にも積極的にチャレンジして21日間の語学研修旅行を意義ある研修にして、ひと回りもふた回りも大きく成長した姿をお父さん、お母さんに見せてもらいたいと思います。
と、お話がありました。
そして、生徒を代表して、3年B組の横溝凌也くんが
私たち、22期生64名は、中学校生活3年間で養ってきたことを活かし、このような経験ができることに、しっかり感謝して取り組んでいきます。
自ら、進んで行動し、異文化の中で、更に人間性や英語能力の面においても、成長できるようにし、この日本に帰ってきたいと思います。
と語学研修に対する決意表明をしました。
中学3年生の皆さん、この海外語学研修旅行の21日間は、人生の中でも、大きな経験と思い出になることと思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しく、充実した語学研修になるよう頑張って下さい。
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【1】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【2】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【3】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【4】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【5】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【6】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【7】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【8】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【9】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【10】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【11】
平成26年度 海外語学研修旅行 結団式【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
福岡県警察本部より感謝状をいただきました。
- 2015-02-10 (火)
- 筑陽学園
本校は、女子生徒の高い防犯意識と防衛能力を育成し、他校の模範となる活動を継続して推進してきたことが評価され、福岡県警察本部より感謝状をいただきました。
本校は、福岡県警が性犯罪抑止のために取り組んでいるSDE(自己防衛教育)の推進校になっています。
SDEとは
Self(自己) Defense(防衛) Education(教育)の略で、警察と学校が連携して、生徒の性犯罪被害防止に関する情報交換や指導教養を行うことで、生徒が安全・安心な学校生活を送ることができるように、高い防犯意識や防衛能力を育成する取り組みです。
毎年、全校の女子生徒を対象に、「女子生徒のための防犯教室」を開き、生徒が性犯罪の被害者とならないために、護身術を学ぶなどして、SDEに取り組んできました。
今年度も、筑紫野警察署生活安全課の皆さんに来校していただき、日頃から防犯意識を持つことや護身術について学びました。
また、高校女子生徒には、筑紫地区安全安心まちづくり推進協議会から、中学女子生徒は本校から防犯ブザーが配布され、性犯罪の被害抑止を図っています。
本校は、この取り組みが生徒の防犯意識の向上や不安緩和への一助になるものと考えています。
生徒たちが、安心して、学校生活が送れるようこうした取り組みを続けていきます。
福岡県警察生活安全部より感謝状をいただきました。【1】
福岡県警察生活安全部より感謝状をいただきました。【2】
福岡県警察生活安全部より感謝状をいただきました。【3】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
H26年度 高校3年お別れ会 及びTV朝礼
今日は、TV朝礼と高校3年生を送る「お別れ会」が校内放送で行われました。
朝礼に先立ち、表彰伝達が行われました。
・放送部 福岡県高等学校芸術・文化連盟主催
平成26年度福岡県高文連放送文化専門部会 南北大会放送コンテスト(南地区)
・朗読部門 奨励賞 D2-1 緒方望姫
・アナウンス部門 奨励賞 F1-8 奥野春菜
・男子テニス部 九州ジュニア・テニスサーキット実行委員会主催
九州ジュニア・テニスサーキット マスターズ大会
・18歳以下 男子シングルス 優勝 C2-B 福原建次郎
・18歳以下 男子シングルス 準優勝 C1-B 工藤弘基
以上全日本ジュニア大会 九州大会出場
・サッカー部 平成26年度 福岡県高等学校サッカー新人大会 第2位
以上2/12~2/16 平成26年度 第36回九州高等学校サッカー大会(沖縄) 出場
3/19~3/22 サニックス杯国際ユースサッカー大会(宗像市) 出場
校長先生のご挨拶
大変寒い日が続いています。高校3年生に関連して現在、私立大学の入学試験があっています。2月の末から国公立大学の入学試験が始まります。私は各大学の方々とお会いする機会がありますが、筑陽学園の卒業生は、大学に入ってからも良く勉強しているというお話を良くお聞きします。そういう卒業生の頑張りも進学実績向上に繋がっていると思われます。
その様なことも考えながら、これから先も頑張っていってほしいと思います。
生徒部長橋本先生のお話
福岡県警から学校に対し感謝状の紹介がありました。SDE(自己防衛教育)の推進校として性犯罪被害防止や他校の模範となる活動を推進したという内容でした。また防犯ブザーの使用についての説明もありました。
お別れ会
生徒会と放送部制作による在校生たちからのビデオレターが各教室に放映されました。
生徒会の土木さん菊田さんからビデオレターの説明があり、それぞれに工夫した内容の映像が教室に流れました。3年生の教室では、後輩たちが作った映像を食い入るように見ていました。
最後に在校生代表としての生徒会長の蒲原くんから、『3年間の思い出を忘れずにそれぞれの夢の実現に向けて頑張っていって下さい』とお別れの言葉が述べられました。
3年生の皆さん、残り少ない高校生活を充実したものにして下さい。
そして、まだ受験が終わっていない生徒たちも、最後までがんばって下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:chikuyo
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>
- 2015-01-22 (木)
- 筑陽学園高等学校
先日の夕方、無事全員、修学旅行から帰ってきました。
最終日の写真が届きましたので紹介します。
1月21日(水) 修学旅行 第4日目
あべのハルカス・大阪城
あべのハルカス
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【1】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【2】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【3】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【4】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【5】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【6】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【7】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【8】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【9】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【10】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【11】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【12】
大阪城
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【13】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【14】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【15】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【16】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【17】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【18】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【19】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【20】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【21】
福岡に向けて
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【22】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【23】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【24】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【25】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【26】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【27】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【28】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【29】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【30】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【31】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【32】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【33】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【34】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【35】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【36】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【37】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【38】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【39】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【40】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【41】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【42】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【43】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【44】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第4日目>【45】
高校2年生の皆さん、修学旅行、お疲れ様でした。
高校生活の思い出をたくさん作って帰ってきたこと思います。
また、この修学旅行で、仲間との絆も更に深まったのではないでしょうか。
修学旅行での経験、仲間との絆を大切にして、今後の高校生活を充実したものにしてください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>
- 2015-01-21 (水)
- 筑陽学園高等学校
引き続き修学旅行の写真が届きましたので紹介します。
楽しそうな写真がたくさん送られてきました!
1月20日(火) 修学旅行 第3日目
第3日目は、生徒たちが一番、楽しみにしていたユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【1】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【2】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【3】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【4】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【5】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【6】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【7】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【8】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【9】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【10】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【11】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【12】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【13】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【14】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【15】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【16】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【17】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【18】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【19】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【20】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【21】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【22】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【23】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【24】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【25】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【26】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【27】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【28】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【29】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【30】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【31】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【32】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【33】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【34】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【35】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【36】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【37】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【38】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【39】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【40】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【41】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【42】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【43】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【44】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【45】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【46】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【47】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【48】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【49】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【50】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【51】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【52】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【53】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【54】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【55】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【56】
平成26年度 修学旅行 〜関西方面〜 <第3日目>【57】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta