筑陽学園ブログ
令和4年度 英語スピーチコンテスト<中学2年生>
- 2023-02-20 (月)
- 筑陽学園中学校
12月22日(木)に、中学校2年生の英語スピーチコンテストが行われました。
この英語スピーチコンテストは、中学校の英語教育の一環として行われます。
自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にし、自己表現をすることを通して英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解・表現力を育成することを目的としています。
自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチします。
事前に各クラスで全員スピーチを行い、選考が行われました。
本戦では選出された生徒たちを3つのグループ分けられ、自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチしました。
タブレットを使用して、分かりやすく、また、身振り手振りで伝えたい内容を表現していました。
生徒たちのスピーチは、4名の審査員の先生により、審査がされました。
審査基準
- Enunclation (聞き取りやすさからみた)話し方・発音
- Smoothness 流暢さ
- Expressions 表現・アイコンタクトも含む
- Contents 内容の適切さ・スピーチ構成
- Grammar 文法的な確かさ
英語スピーチコンテストの結果
最優秀賞
- 中学2年B組 冨岡 拓冬
- 中学2年B組 高岡 娃実
優秀賞
- 中学2年B組 古川 莉彩
- 中学2年B組 山本 陸琥
- 中学2年A組 古賀 陽向
- 中学2年A組 玉田 倫渚
- 中学2年A組 古川 智彩
- 中学2年B組 古賀 誠麻
努力賞
- 中学2年A組 入部 陽希
- 中学2年B組 島本 歩佳
- 中学2年B組 前田 袈乃
- 中学2年B組 安部 晃太郎
- 中学2年C組 丸山 太陽
- 中学2年B組 角 佳龍
- 中学2年A組 岡本 悠誠
- 中学2年B組 秋吉 優里
受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
開会式
Aグループ
Bグループ
Cグループ
閉会式
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
令和4年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>
- 2023-02-15 (水)
- 筑陽学園高等学校
12月22日(木)に、高校2年生の冬季クラスマッチが行われました。
男子はサッカーの予定でした雨天のため中止、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。
感染症対策を行いながら生徒たちは元気にプレーや応援に汗をかいていました。
高校2年生の皆さん、お疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!
冬季クラスマッチ<高校2年生> 結果
男子<サッカー>
雨天のため中止
女子<バスケットボール>
- 優勝 普通科2年10組
【準決勝】
【決 勝】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
令和4年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>
- 2023-02-09 (木)
- 筑陽学園高等学校
12月21日(水)に、高校1年生の冬季クラスマッチが行われました。
男子はサッカーの予定でした雨天のため中止、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。
感染症対策を行いながら生徒たちは元気にプレーや応援に汗をかいていました。
高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!
冬季クラスマッチ<高校1年生> 結果
男子<サッカー>
雨天のため中止
女子<バスケットボール>
- 優勝 中高一貫1年C組
準決勝
決 勝
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
創立100周年記念キャラクターデザイン(デザイン科×総合探究) 最終プレゼン+投票
- 2023-02-08 (水)
- 筑陽学園高等学校
今日2月8日(水)のLHRの時間に、今年度、デザイン科2年生が総合探究として取り組んだ「創立100周年記念キャラクターデザイン」の最終プレゼンと投票が行われました。
プレゼンは事前に収録したものを校内TV放送で放映し、その後投票が行われました。
今日までに、数回のプレゼンと投票が行われ5つのキャラクターが選ばれています。
今日は、その5つのキャラクターのプレゼンと投票が行われました。
後日集計され、創立100周年記念キャラクターが選ばれます。
決定したら、このブログでも紹介する予定です。
【プレゼン】
【投票】
【キャラクター展示:玄関ホール】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
令和4年度 ニュージーランド語学研修旅行 結団式<中学3年生>
- 2023-02-07 (火)
- 筑陽学園中学校
明日2月8日(水)に出発する中学3年生のニュージーランド語学研修旅行の結団式が行われました。
中学3年生は、2月8日(水)から2月17日(金)までの10日間、ニュージーランドのオークランドへ語学研修旅行に出かけます。
この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。
結団式では、校長先生の挨拶、団長の穴見先生から挨拶がありました。
引き続き、生徒代表として、3年B組の山口晃輝くんが
3週間ではなく10日間という短い期間ではありますが、このようなご時世に海外に研修に行くことを計画していただきありがとうございます。
私たちは新型コロナウイルスの影響で色々な行事が中止となり悔しい思いをして行きました。
しかし、この行事が行われると聞いて、その時のために、一生懸命、勉強し頑張っていきました。
ニュージーランドで、無礼のないようマナーを守り、いろいろなことに積極的に取り組みたいです。
この研修で英語の能力を高め我が校の校訓である「人を愛し ひとに愛される人間」になれるように努力します 。
と語学研修に対する決意表明をしました。
結団式後に、引率の先生から、出発の日の諸注意がありました。
中学3年生の皆さん、このニュージーランド語学研修旅行の10日間は、一生忘れることができない学校行事になると思います。
また、穴見先生の挨拶にもありましたが、自分の価値観が変わるくらいの経験ができると思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しく、充実した語学研修になるよう頑張って下さい。
10日後、たくましく成長して帰って来る皆さんの姿を楽しみにしています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
令和4年度 冬季クラスマッチ<中学校>
- 2023-02-06 (月)
- 筑陽学園中学校
12月20日(火)に中学生の冬季クラスマッチが行われました。
男子はサッカー、女子はバスケットボールで行われました。
男子、女子とも仲良く元気にプレーをしていました。
クラスの団結力や絆がさらに強くなったのではないでしょうか。
中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!
冬季クラスマッチ<中学>の結果
男子<サッカー>
- 1年生:優勝 1年A組
- 2年生:優勝 2年B組
- 3年生:優勝 3年A組
女子<バスケットボール>
- 1年生:優勝 1年C組
- 2年生:優勝 2年A組
- 3年生:優勝 3年C組
男子<サッカー>
3年生
2年生
1年生
閉会式
女子<バスケットボール>
3年生
2年生
1年生
閉会式
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
令和4年度 デザイン展<福岡>
12月9日(金)〜11日(日)まで、アクロス福岡で筑陽学園デザイン展が開催されました。
本校のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組み制作した作品を展示します。
搬出搬入から展示まで生徒たちで行った手作りのデザイン展です。
11月2日(水)〜6日(日)までの久留米展に、続いての福岡展になります。
生徒たちが精魂込めて作った作品が多数展示されました。
筑陽学園は来年、2023年(令和5年)に、創立100周年を迎えます。
2年生は、創立100周年記念キャラクターを作成しました。
今後投票によって正式な記念キャラクターが決定する予定になったいます。
近年では、デジタルのデザイン作品も多く制作しており、若さあふれる作品を感じて頂けるデザイン展になったと思います。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
令和4年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>
- 2023-01-13 (金)
- 筑陽学園高等学校
12月13日(火)と15日(木)に2日にわたって、中高一貫科高校1年生による英語ディベートコンテストが行われました。
筑陽学園の中高一貫では、英語教育の一環として、様々な英語行事を行っています。
この英語ディベートコンテストは、中高一貫高校1年生が取組む英語行事で、論題に対する下調べの過程で、多様な考え方を調べたり、メモをとったり、 要約文を書いたり、意見を述べたりなど、コミュニケーション能力と総合的な英語力の向上を目的として行っています。
今年度の英語ディベートコンテストの概要
【A組とB組の論題】
『 The Japanese Government Should Abolish Nuclear Power Plants.
(日本政府は原発を廃止すべきである。)』
【C組の論題】
『 People Should Stop Selling Pet Animals.
(ペット動物の販売を禁止すべきである。)』
【対戦方法】
A組B組とC組で、それぞれ優勝を決定します。
各チームはA・B組は3人〜4人、C組は4人〜5人で構成し対戦の組み合わせは事前に抽選で決定する。
対戦は1ラウンド18分とし、対戦形式は次のとおりです。
【対戦形式】
- (Yes側の) 立論 Constructive Speech 2分
- (No 側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
- (No 側の) 立論 Constructive Speech 2分
- (Yes側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
- 作戦タイム 3分
- Free battle 5分
- Refrection time(まとめ) 2分
【審査】
次の項目に視点をおいて審査が行われます。
- 知識・技術
- 思考・判断
- 表現力
- 主体性
審査は、英語科の教員と外国語指導助手のネイティブの先生および生徒で審査され、ジャッジの多いチームが勝利となります。
ディベートコンテスト 結果
A組・B組
チーム:あらがうー
C組
チーム:Aチーム
中高一貫高校1年生の皆さん、お疲れさまでした。
優勝したチームの皆さん、おめでとうございます。
A・B組
【第1日目】
【第2日目】
1位パート
2位パート
3位パート
【表彰・講評】
C組
【第1日目】
【第2日目】
3位パート
2位パート
1位パート
【表彰・講評】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
令和4年度 修学旅行結団式<高校2年生>
- 2023-01-10 (火)
- 筑陽学園高等学校
1月10日(火)に高校2年生(中高一貫科・普通科)は、明日1月11日(水)からの修学旅行の結団式が体育館で行われました。
新型コロナの影響で3年ぶりの東京修学旅行になりました。
結団式では、中高一貫2年A組の吉積二葉さんが生徒代表として
まず、初めに、このような状況の中、私たちのために修学旅行を計画してくださった先生方、本当にありがとうございます。
私たちは、今まで多くの学校行事を制限され、前年通りの行われた学校行事は、数少なかったと思います。
しかし、明日、仲間と共に修学旅行をスタートさせられることを心から嬉しく思っています。
東京の地での3泊4日、感染症対策を行いながら406人全員、素晴らしい思い出になるよう安全に楽しく過ごしていきましょう。
と挨拶しました。
続いて、修学旅行をサポートしてくださる旅行会社の方からの諸注意、学年主任の小島先生よりお話がありました。
修学旅行は高校生活の中で最も想い出に残る学校行事だと思います。
また、各研修等で、刺激を受け成長する機会になると思います。
体調に気をつけ、ルールを守って、楽しく充実した修学旅行にして下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
令和4年度 第3学期始業式<中・高>
1月10日に、第3学期の始業式が校内TV放送で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
表彰伝達
冬季クラスマッチの結果
男子<サッカー>
- 中学1年生:優勝 中学1年A組
- 中学2年生:優勝 中学2年B組
- 中学3年生:優勝 中学3年A組
- 高校1年生:雨天のため中止
- 高校2年生:雨天のため中止
女子<バスケットボール>
- 中学1年生:優勝 中学1年C組
- 中学2年生:優勝 中学2年A組
- 中学3年生:優勝 中学3年C組
- 高校1年生:優勝 中高一貫1年C組
- 高校2年生:優勝 普通科2年10組
部活動
中学:男女テニス部
令和4年度 第9回全国私立中学校テニス選手権
男子団体 第5位
高子:女テニス部
第77回冬季九州・山口高校生学年別・小中学生テニス大会
高校2・3年生女子ダブルス
第3位 C2-C 金田 七海 / F2-6 稗田 七星
第9回九州高等学校少林寺拳法選抜大会
女子自由単独演武の部
第1位 普通科1年1組 桑野 愛心
日学・黒板アート甲子園2022
エリア賞(九州・沖縄ブロック)
筑陽学園高等学校/チームアバターズ/17人
第3学期始業式
始業式では、校長先生より
今日から3学期がはじまります。3学期は本校の入試、高校3年生の入試と入試が続きます。
高校3年生は、共通テストや国公立入試に向けて、頑張っています。
高校2年生以下の生徒の皆さんも、先輩たちの姿を見習って、自分の目標に向かった頑張ってもらいたいと思います。
筑陽学園で、そういったことを学んで立派な社会人になれるよう頑張ってください。
とお話しがありました。
始業式後に、中学校・高校の生徒会長より、赤い羽募金の活動報告とお礼の挨拶がありました。
中学校:22,240円
高 校:32,793円
合計55,033円の募金が集まりました。
募金のご協力ありがとうございました。
今日から3学期です。
今年度のまとめの学期になります。悔いの残らないように頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta