筑陽学園ブログ
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>
- 2013-10-07 (月)
- 筑陽学園
こんにちは。
今朝は、全校そろってのグランド朝礼が行われました。
グランド朝礼は、避難訓練を兼ねており、迅速にグランドへ集合することになっています。
生徒たちも迅速の行動し、定刻にグランド朝礼を始めることができました。
グランド朝礼では、校長先生より、10月9日から開催されるデザイン科50周年記念デザイン展+OB展の紹介と簡単にデザイン科の沿革についてお話がありました。
そして最後に、高校3年生へこれから受験勉強に集中していきますが、目標に向かって頑張って下さい。とお話を締めくくりました。
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【1】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【2】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【3】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【4】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【5】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【6】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【7】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【8】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 体験入学<筑紫野中学校>
- 2013-10-03 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、筑紫野中学校の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、校内見学や授業体験、入試対策講座、ものづくりなど、筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、デッサンの基本を体験して頂きました。
午後からは、本校の説明をさせて頂きました。
筑紫野中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
10月26日に、今年度最後の学園紹介《オープンスクール》を開催します。
学園紹介《オープンスクール》では、入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講します。
ぜひ参加してみて下さい。
筑紫野中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
平成25年度 学園紹介《オープンスクール》のご案内
- 第1回目 9月14日(土) 終了しました。
- 第2回目 9月28日(土) 終了しました。
- 第3回目 10月26日(土) 入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講
デッサン実技講習会
- 10月26日(土)第3回学園紹介《オープンスクール》で開講
- 11月9日(土)

























































- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>
- 2013-10-03 (木)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
10月2日に、中学2年生による英語スピーチコンテストが行われました。
本校は英語教育の取り組みの一環として、授業だけでなく様々な英語行事を行っています。
英語スピーチコンテストは、中学2年生で行う英語行事の一つです。
自己表現やコミュニケーション能力の育成を目的に実施されます。
生徒たちは「自分の夢や宝物」「好きなスポーツ」などをテーマに英語でスピーチし、イントネーションや表現力等が審査されます。
審査員には、中学校長、英語科教員2名、マーヴァ栗林先生、クリス先生の各先生方により審査されます。
生徒たちは緊張した面持ちで、自分の出番がくるまで、メモを見ながらスピーチの内容を確認していました。
本番では緊張しながらも、しっかりとスピーチしていました。
スピーチコンテスト終了後、マーヴァ栗林先生より
「今回のスピーチコンテストは、『夢』や『宝物』『SNS(LINE)』等、様々なテーマがあり、良い点、悪い点など自分の考えをまとめてスピーチしていました。こうしたことは、次の英語行事であるディベートコンテストへつながり、大変素晴らしいと思います。」
と講評がありました。
中学2年生の皆さん、スピーチコンテスト、お疲れ様でした。
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【1】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【2】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【3】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【4】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【5】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【6】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【7】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【8】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【9】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【10】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【11】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【12】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【13】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【14】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【15】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【16】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【17】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【18】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【19】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【20】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【21】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【22】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【23】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【24】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【25】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【26】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【27】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【28】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【29】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
FIFA U17ワールドカップUAE2013 日本代表に選ばれた瓜生くんの壮行会
- 2013-10-02 (水)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日の帰りの校内放送で、FIFA U-17ワールドカップUAE2013 日本代表メンバーに選ばれた3年10組の瓜生昴勢くんの壮行式が行われました。
瓜生くんに大会日程と意気込みを語ってもらいました。
瓜生くんの活躍を期待しています。がんばって来てください。
皆さん、応援よろしくお願いします。
FIFA U-17ワールドカップ UAE2013の日程等は日本サッカー協会の公式ホームページをご確認下さい。
【日本サッカー協会公式ホームページ<外部サイト>】
- 公益財団法人日本サッカー協会 公式サイト
- FIFA U-17 World Cup UAE 2013|日本代表|日本サッカー協会
- U-17日本代表 招集メンバー|日本サッカー協会
- 瓜生昴勢くんのコメント動画ページ(日本サッカー協会のHP)
↑日本サッカー協会の公式HPに瓜生くんのコメント動画がアップされていました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>
- 2013-09-30 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
9月28日(土)に、本年度第2回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
多くの中学生や保護者の皆様に来校して頂きました。
総合開会式は、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディングと応援団の演武ではじまりました。
引き続き、校長先生の挨拶と部活動の紹介が行われました。
開会式後は、各班に分かれ各教室で、学園紹介のDVDや各クラス・コースの説明など筑陽学園についての説明が行われました。
14:45から自由見学、入試相談がはじまり、デザイン科のものづくり体験や喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に感じて頂きました。
生徒会による催しも開催され、大変、盛り上がりました。
<生徒会による出し物>
- SID・・・学園紹介限定バンド演奏。懐かしい曲を演奏
- 映画「迷探偵コナン」・・・2年8組による映画
- 演劇「桃太郎」・・・デザイン科2年1組による演劇
- クイズ「チクリーグ」・・・5人一組でクイズに挑戦するゲーム
- お化け屋敷風 怖い話・・・1年9組によるちょっと変わった出し物
- 宝探し・・・校内にミニ宝箱を隠しています
- 筑陽縁日・・・射的や輪投げなど、わくわくする縁日
- スタンプラリー・・・スタンプを集めてくじ引きに挑戦。景品と交換
中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
元気で楽しい筑陽学園の雰囲気を感じて頂けたことと思います。
これから各高校でオープンスクールや学校紹介などが行われると思いますが、志望校も含め、たくさんオープンスクールや学校紹介などに参加され、高校の雰囲気を感じられて、自分にあった高校選びをして下さい。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。
学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。
今年度の学園紹介<オープンスクール>も残り後1回になりました。
第3回の学園紹介<オープンスクール>は、入試対策講座とデッサン実技講習会も開講します。
まだ、学園紹介<オープンスクール>に参加されていない中学生の皆さん、入試対策講座・デッサン実技講習会を受講したい中学生の皆さんは、ぜひ参加してみて下さい。
【 学園紹介《オープンスクール》のご案内 】
- 第1回目 9月14日(土) 終了しました。
- 第2回目 9月28日(土) 終了しました。
- 第3回目 10月26日(土)
【 デッサン実技講習会 】
- 10月26日(土)第3回学園紹介《オープンスクール》で実施予定
- 11月9日(土)
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【1】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【2】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【3】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【4】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【5】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【6】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【7】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【8】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【9】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【10】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【11】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【12】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【13】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【14】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【15】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【16】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【17】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【18】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【19】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【20】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【21】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【22】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【23】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【24】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【25】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【26】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【27】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【28】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【29】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【30】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【31】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【32】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【33】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【34】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【35】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【36】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【37】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【38】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【39】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【40】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【41】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【42】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【43】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【44】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【45】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【46】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【47】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【48】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【49】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【50】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【51】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【52】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【53】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【54】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【55】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【56】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【57】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【58】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【59】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【60】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【61】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【62】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【63】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【64】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【65】
平成25年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【66】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会
- 2013-09-26 (木)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日の1〜2時限目に、9月17日に行われた中学3年 校外理科学習<和白干潟の調査>の調査発表会が行われました。
この発表会のために、生徒たちは授業や放課後などの時間を使って、調査した結果をまとめました。
発表は、1班5分の持ち時間で、最後に質疑応答という形で行われました。
各班の調査テーマは
1班「砂地の底生生物」
2班「砂泥地の底生生物」
3班「泥地と岩場の生物」
4班「蟹の巣穴形状」
5班「アオサと干潟汚染」
6班「干潟の植物」
7班「干潟の浄化能力Ⅰ」
8班「干潟の浄化能力Ⅱ」
9班「干潟の浄化能力Ⅲ」
で発表が行われました。
どの班も写真やグラフなどを使って分かりやすくまとめられ、考察や感想など発表していました。
また、生徒たちは和白干潟で調査することにより、干潟の大切さや自然環境の大切さを皆、実感した様でした。
中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【1】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【2】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【3】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【4】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【5】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【6】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【7】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【8】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【9】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【10】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【11】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【12】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【13】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【14】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【15】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【16】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【17】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【18】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【19】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【20】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【21】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【22】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【23】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【24】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【25】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【26】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【27】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【28】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【29】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【30】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【31】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【32】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【33】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【34】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【35】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【36】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【37】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【38】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査> 発表会【39】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>
- 2013-09-20 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
9月17日に、中学3年生は、校外理科学習で和白干潟に行きました。
この校外理科学習は理科の授業の一環として行われ、和白干潟の調査を行いました。
午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。
【調査内容】
干潟動物生息調査
- 砂地の底生生物
- 砂泥地の底生生物
- 泥地と岩場の生物
カニ類巣穴調査
干潟の汚染とアオサの調査
干潟沿岸の植物調査
干潟の汚染と浄化能力の調査
これらの調査した内容やデータは、各班ごとにまとめられ、調査研究発表会で、班ごとにプレゼンテーションが行われます。
中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
調査研究発表会に向けて、資料作成がんばってください。
調査研究発表会を楽しみにしています。
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【1】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【2】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【3】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【4】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【5】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【6】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【7】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【8】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【9】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【10】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【11】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【12】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【13】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【14】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【15】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【16】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【17】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【18】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【19】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【20】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【21】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【22】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【23】
平成25年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【24】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 高校生徒会総務委員 選挙結果
- 2013-09-19 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
9月14日に行われました選挙により、生徒会総務委員7名が決定しましたので報告します。
<会 長>
- C2-B 平川 嵩人
<副会長>
- C2-B 本園 史奈
- F2-1 畠山 敬伍
<書 記>
- F1-7 蒲原 リチャード ジュリアス 秀太
- F2-5 深野 大兼
<会 計>
- C1-B 磯野 恭佑
- F2-3 栁瀬 晴貴
当選おめでとうございます。
1年間、がんばってください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 中学校徒会総務委員 選挙結果
- 2013-09-19 (木)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
9月14日に行われました選挙により、中学校生徒会総務委員4名が決定しましたので報告します。
<生徒会総務委員>
- 会 長 :J2-B 梅林 昂生
- 副会長 :J2-B 大場 拓歩
- 書記会計:J2-A 大城 佑樹・J2-B 原 輝
当選おめでとうございます。
1年間、がんばってください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>
- 2013-09-17 (火)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
9月14日(土)に、本年度第1回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
多くの中学生や保護者の皆様に来校して頂きました。
体育館で総合開会式が行われ、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディング、応援団の演武ではじまりました。
その後校長先生の挨拶と各部活動の紹介が行われました。
開会式後は、各班に分かれ各教室で、学園紹介のDVDや各クラス・コースの説明など筑陽学園についての説明が行われました。
14:45から自由見学、入試相談がはじまりました。
デザイン科のものづくり体験や喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に感じて頂きました。
昨年から生徒会による催しも開催され、今年は更に充実した催し物になり、にぎわっていました。
今年度の生徒会による出し物
- SID・・・学園紹介限定バンド演奏。懐かしい曲を演奏
- 映画「迷探偵コナン」・・・2年8組による映画
- 演劇「桃太郎」・・・デザイン科2年1組による演劇
- クイズ「チクリーグ」・・・5人一組でクイズに挑戦するゲーム
- お化け屋敷風 怖い話・・・1年9組によるちょっと変わった出し物
- 宝探し・・・校内に30個のミニ宝箱を隠しています
- 筑陽縁日・・・射的や輪投げなど、わくわくする縁日
- スタンプラリー・・・スタンプを集めてくじ引きに挑戦。景品と交換
中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
元気で楽しい筑陽学園の雰囲気を感じて頂けたことと思います。
これから各高校でオープンスクールや学校紹介などが行われると思いますが、志望校も含め、たくさんオープンスクールや学校紹介などに参加され、高校の雰囲気を感じて、自分にあった高校選びをして下さい。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。
連休の初日にも、関わらず、学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。
【 学園紹介《オープンスクール》のご案内 】
- 第1回目 9月14日(土) 終了しました。
- 第2回目 9月28日(土)
- 第3回目 10月26日(土)
【 デッサン実技講習会 】
- 10月26日(土)第3回学園紹介《オープンスクール》で実施予定
- 11月9日(土)
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【1】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【2】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【3】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【4】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【5】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【6】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【7】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【8】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【9】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【10】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【11】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【12】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【13】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【14】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【15】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【16】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【17】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【18】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【19】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【20】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【21】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【22】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【23】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【24】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【25】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【26】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【27】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【28】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【29】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【30】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【31】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【32】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【33】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【34】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【35】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【36】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【37】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【38】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【39】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【40】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【41】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【42】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【43】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【44】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【45】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【46】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【47】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【48】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【49】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【50】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【51】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【52】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【53】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【54】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【55】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【56】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【57】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【58】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【59】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【60】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【61】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【62】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【63】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【64】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【65】
平成25年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>【66】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta