Home

筑陽学園ブログ

平成25年度 夏季クラスマッチ<高校3年生>

こんにちは。

7月17日に、高校3年生の夏季クラスマッチが行われました。
男子は、サッカー、女子はバレーボールでクラスマッチが行われました。
クラスマッチを始めるにあたって、応援はテントで行い、こま目に水分補給をするようにと諸注意がありました。

暑い中、各クラスとも一生懸命プレーや応援に取組んでいました。

午後から準決勝・決勝が行われました。

男子の決勝は、中高一貫3年A組と普通科3年9組との決勝戦になりました。
女子の決勝は、普通科3年5組(B)と普通科3年10組との決勝戦になりました。

男女とも白熱した試合行われました。

その結果、男子は普通科3年9組が優勝。
女子は普通科3年10組Bチームが優勝しました。
優勝した3年9組、3年10組の皆さん、おめでとうございます!

高校3年生の皆さん、暑い中でのクラスマッチお疲れ様でした。


クラスマッチ<高校3年生>の結果

男子:サッカー

  • 優 勝:普通科3年9組
  • 準優勝:中高一貫3年A組

女子:バレーボール

  • 優 勝:普通科3年10組
  • 準優勝:普通科3年5組(B)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 第1学期終業式<中学校>

こんにちは。
7月19日に、中学校の1学期の終業式が行われました。
終業式に先立ち、クラスマッチ、レシテーションコンテスト、部活動の表彰が行われました。

クラスマッチの結果

男子:ソフトボール

  • 1年生:優勝チーム 1年B組
  • 2年生:優勝チーム 2年B組
  • 3年生:優勝チーム 3年A組

女子:バレーボール

  • 1年生:優勝チーム 1年B組
  • 2年生:優勝チーム 2年B組
  • 3年生:
    • 1位 3年B組
    • 2位 3年A組2
    • 3位 3年A組3
    • 4位 3年A組1

レシテーションコンテストの結果

最優秀賞
J1-A 門田照咲
優秀賞
J1-A 小田真由
J1-A 小松瑞生
J1-A 廣田晴彦
J1-A 永井真美
J1-A 江上夏生
J1-A 森 亮太
努力賞
J1-B 吉村萌
J1-A 麻生いづみ
J1-B 宇佐美夕菜
J1-B 陶山瑞季
J1-B 白水愛里

部活動表彰

<水泳部>

第48回筑紫区中学校水泳競技大会

 [個人:女子]
 100m背泳ぎ    1位 J1-B 神坂詩音
 200m背泳ぎ    1位 J1-B 神坂詩音
 100m背泳ぎ    2位 J1-B 白水愛里
 200m背泳ぎ    2位 J1-B 白水愛里
 400m自由形    1位 J1-A 丸山由芽子
 200m自由形    3位 J1-A 丸山由芽子
 100mバタフライ  2位 J3-A 丸山佳乃子
 200mバタフライ  2位 J3-A 丸山佳乃子
 [団体:女子]
 女子400mフリーリレー   1位 丸山佳乃子・丸山由芽子・白水愛里・神坂詩音
 女子400mメドレーリレー  1位 丸山佳乃子・丸山由芽子・白水愛里・神坂詩音
 [個人:男子]
 400m自由形    1位 J1-B 仲上佳輝
 200m自由形    2位 J1-B 仲上佳輝
 200mバタフライ  2位 J1-A 森 亮太
 100mバタフライ  3位 J1-A 森 亮太

<サッカー部>

第41回筑紫区中学校体育大会サッカー大会

優勝

<テニス部>

第49回九州・山口高校生学年別小中学校テニス大会

 中学生男子シングルス 3位 J1-A 森 健太郎
 中学生男子ダブルス  3位 愛内一功(J3-B)・森 健太郎(J1-A)


終業式では、校長先生より

「勉強でも部活でもクラスや学年でチームワークを組んで目的に向かっていくことが大事です。その中で個人の成長があります。このことが1学期にできたかどうか考えてほしいです。そして、2学期から新たな一歩を踏み出してほしいです。」

とお話がありました。

終業式後に、生活指導から夏休みの過ごし方などについてお話がありました。

中学生の皆さん、1学期、お疲れ様でした。
まだ、林間学校や部活動等ありますが、夏休みは病気やケガがないよう楽しく充実したものにして下さい。
また、2学期に元気な姿で登校して下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 夏季クラスマッチ<中学校>

こんにちは。

7月16日に、中学校の夏季クラスマッチが行われました。
暑さが厳しいのでテントでの応援、こま目に水分補給を取るようにと諸注意がありました。

男子はソフトボール、女子はバレーボールでクラスマッチが行われました。
暑い中でのクラスマッチでしたが、生徒たちは元気にプレーや応援に汗をかいていたようです。
プレーする生徒たちには暑さも平気のようでした。

中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

平成25年度 夏季クラスマッチ<中学> 結果

男子<ソフトボール>

  • 1年生:優勝チーム 1年B組
  • 2年生:優勝チーム 2年B組
  • 3年生:優勝チーム 3年A組

女子<バレーボール>

  • 1年生:優勝チーム 1年B組
  • 2年生:優勝チーム 2年B組
  • 3年生:
    • 1位 3年B組
    • 2位 3年A組2
    • 3位 3年A組3
    • 4位 3年A組1

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 英語レシテーションコンテスト<中学1年生>

7月17日、中学1年生80名による英語レシテーションコンテストが行われました。
予め与えられた4つの課題文から各自1つを選び、暗唱し1年生全員が保護者に聴いて頂くというものです。

課題文は
1、The LION KING
2、The LITTLE MERMAID
3、TOY STORY
4、Aladdin

このコンテストは英語教育に力を入れる本校ならではの行事で、短い練習時間の中で一生懸命憶えた成果を発表します。9月に2年生は英語スピーチコンテスト、12月に3年生はディベートコンテスト、3月には1年生による英語劇と盛り沢山の学習内容の一部です。更に中学3年生は3学期に、中学英語学習のまとめとして外国に語学研修旅行に行きます。
本校の新たな英語学習の取り組みは今年で8年目です。

発表者は皆の前で、今まで練習してきた成果を精一杯語りました。中には文章を少し忘れたりして、ハラハラするシーンもありましたが、全員発表を終えることが出来ました。

中学校長をはじめ本校の英語科の先生方5名で下記の基準で審査されました。

審査基準はPronunciation(発音の正確さ)
     Eye contact(視線、観客にアピールできているか)
     Memorization(記憶の確かさ)
     Fluency(流暢さ)
     Expression(表現の豊かさ)

賞は 優秀賞3~5名、努力賞3~5名です。努力賞はスタンプカードの成果、当日の審査得点、見学態度も加味されます。
7月20日の終業式で発表・表彰されます。更に優秀者は8月21日(水)の太宰府市中学校暗唱大会へ出場します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

平成25年度 中学3年生 校外社会科学習<石けん工場見学>

こんにちは。

7月11日に、中学3年は校外社会科見学に行きました。
北九州にあるシャボン玉石けん株式会社の工場に出かけました。

この社会科見学は、環境問題に力を入れている企業の工場見学を行い、環境と経済的効果の関係を考察することを目的としています。

石けんの製造工程を一通り見学した後、「合成洗剤の問題点」や「上手な石けんの使い方」など講義を受けました。
生徒たちは学校に帰り、見学したことや学んだこと、感想をレポートにまとめました。


中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。

工場見学させて頂いた「シャボン玉石けん(株)」のホームページ

シャボン玉石けんホームページ
工場を案内していただい皆様、ありがとうございました。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>

ペットボトルのキャップをワクチンに

インターアクト部では、エコに対する意識やボランティアに対する気持ちを養ってほしいというねらいで、ペットボトルキャップの回収活動に取り組んでいます。

ペットボトルのキャップは、ポリプロピレンというプラスチックでできています。

リサイクルすれば、再生して使える貴重な資源になります。
リサイクル業者に売却し、発展途上国の子どもにワクチンを贈る団体である「NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会」に、販売代金を寄付する仕組みです。

大変なのは、キャップのシールはがしとキャップ洗浄です。
6月11日(火)、12日(水)、13日(木)の3日間、インターアクト部と自主選択ボランティアの生徒で作業して、その後、梅雨の晴れ間を利用して乾燥させました。
残念なことに、違う種類のキャップや異物も混ざっており、キャップの仕分けも必要でした。

キャップ30960個(ワクチン36人分)を送付

今回は、たくさん方の協力のおかげで、キャップ30960個(ワクチン36人分)を送付することができました。

インターアクト部は、これからも、小さなキャップを通して、未来の地球環境や恵まれない子どもの命など、世界が直面しているさまざまな課題について、学び、考え、行動します。

インターアクト部顧問:橋本先生


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 中学1年生 校外社会科見学<平尾台>

こんにちは。

7月8日に、中学1年生は校外社会科見学に行きました。

社会科授業の一環としてカルスト地形について理解を深めることを目的に、北九州にある平尾台千仏鍾乳洞・自然観察センターへ出かけて行きました。

まずは、平尾台千仏鍾乳洞を見学しました。
サンダルに履き変えて鍾乳洞を体験しながら観察しました。

その後、自然観察センターへ。
平尾台の植物や地形などについて学びました。

中学1年生に皆さん、お疲れ様でした。

写真提供:写真のトクダ


写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 体験入学<三宅中学校>

こんにちは。

今日は、三宅中学校の皆さんが体験入学に来られました。

午前中は、校内見学や授業体験、入試対策講座、ものづくりなど、筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、デッサンの基本を体験して頂きました。


午後からは、本校の説明をさせて頂きました。


三宅中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。


9月、10月には学園紹介《オープンスクール》を予定しています。
そちらにもぜひ参加してみて下さい。

三宅中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。


平成25年度 学園紹介《オープンスクール》のご案内

  • 第1回目 9月14日(土)
  • 第2回目 9月28日(土)
  • 第3回目 10月26日(土)

平成25年度 学園紹介★オープンスクール|筑陽学園高等学校


平成25年度 体験入学<三宅中学校>【1】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【2】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【3】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【4】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【5】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【6】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【7】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【8】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【9】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【10】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【11】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【12】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【13】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【14】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【15】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【16】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【17】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【18】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【19】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【20】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【21】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【22】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【23】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【24】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【25】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【26】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【27】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【28】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【29】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【30】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【31】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【32】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【33】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【34】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【35】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【36】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【37】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【38】平成25年度 体験入学<三宅中学校>【39】

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス

こんにちは。

7月4日に、2年・3年生を対象に、専門学校ガイダンスが行われました。
デザイン系専門学校のガイダンスとあって、主にデザイン科の生徒たちが参加しました。

外部の講師を招いて、「大学・短大と専門学校の違い」や「専門学校のこと」「専門学校の選び方」など、分かりやすく説明していただきました。

専門学校を選ぶにあったて、パンフレットやホームページだけで選ぶのではなく、オープンキャンパスに参加したり、交通の便や学費、授業数、設備、担任の有無など、パンフレットやホームページでは見えにくい部分も確認しながら選ぶようにして下さい。
あせらずに、決めるようにしてください。と説明がありました。


説明後は、6校のデザイン系専門学校の方が来校され、それぞれのブースで説明をしていただきました。
生徒たちも、自分たちの将来のこととあって真剣に説明を聞いていました。

参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
講師の方の説明にもありましたが、あせらずにオープンキャンパス等に参加して自分にあった専門学校を選んでください。
来校して頂いた専門学校の皆さん、講師の皆さん、ありがとうございました。

来校して頂いた専門学校の皆様


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

フランス料理シェフ松嶋啓介さん<卒業生>が来校!

こんにちは。

6月27日に、フランス料理シェフ松嶋啓介さんが来校されました。
松嶋さんは、平成8年の卒業生で、フランスのニースでミシュランの一つ星レストランを経営されているオーナーシェフです。
現在では、東京にもお店を出店されたり、専門学校の特別講師をされたりと、幅広く活躍されています。

最近では、ジョージアのCMで三浦知良さんと共演されていましたね。


松嶋さんは、太宰府でのイベントの合間に、来校していただきました。
在学中は、サッカー部に所属しており、サッカー部顧問の吉浦先生とは、現在でも交流が深いようです。
この日は久しぶりに吉浦先生に合いに来られたそうです。


吉浦先生の提案で、シェフを目指している普通科3年9組の中川航希くんに、サプライズで急遽、対面することになりました。
松嶋さんは、中川くんに「体力をつけて、失敗しながら、いろいろ学んでいけばいいよ」と優しく、そして力強いアドバイスを贈られました。

また、中川くんは、中村調理製菓専門学校への進学を希望おり、松嶋さんはその専門学校の特別講師もされているので、「また、専門学校で合いましょう!」と握手を交わされました。


松嶋さん、お忙しい中、来校していただき、ありがとうございました。
中川くんには、サプライズな出来事になりましたが、感動するとともに松嶋さんのアドバイスが心に響いたことと思います。

【松嶋啓介さんのプロフィール】

松嶋さんは筑紫野中学校から、本校普通科へ入学。現役時代はサッカー部に所属し、3年間の厳しい練習に明け暮れました。卒業後は小学校のころから夢見ていた料理人を志し、専門学校「エコール辻東京」でフランス料理を学び、20歳でフランスへ、各地で修行の後、25歳でニースの地に自分の店「Restaurant Kei’sPassion」をオープンさせました。開店3年でその腕が認められ、料理人なら誰でもがあこがれるレストランガイドブックの権威「ミシュラン‘06年版」で一つ星を獲得、5年連続で獲得するという栄誉に輝いています。(ちなみにこの星、一度獲得すれば永遠ということにはならず、毎年見直されるという厳しいものです)店名を「KEISUKE MATUSHIMA」と改名、現在に至っています。
2009年6月には、日本の渋谷神宮前に「Restaurant – I(レストラン アイ)」オープンさせ、母国の日本でも、松嶋さんの料理を楽しめるようになりました。

【松嶋啓介さん関連のホームページ】

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 139 of 208« First...«137138139140141»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top