Home

筑陽学園ブログ

平成24年度 筑陽学園中学校合唱コンクール

こんにちは。

11月17日(土)に、平成24年度 筑陽学園中学校合唱コンクールが行われました。

合唱コンクールは、「音楽科授業への意識を高め、その取り組みをより積極的なものとする」「ひとつの合唱を作り上げることによってクラスの一体感を感じる」ことなどを目標としています。
1年生〜3年生まで全クラスが参加し課題曲と自由曲を合唱します。
生徒たちは授業の他、自主的に放課後の時間を使って、学級ごとに合唱練習に取組んできました。

合唱コンクール当日もギリギリまで、練習の歌声が聴こえていました。

どのクラスも合唱コンクールにかける思いは大きく、特に3年生は最後の合唱コンクールということで、力が入っていました。
そして、すばらしい歌声、ハーモニーを聞かせてくれました。

【課題曲】「大切なもの」

1年A組 指揮:安本 沙代  伴奏:髙橋 遥香
1年B組 指揮:古賀 義崇  伴奏:畑中 勇樹
2年A組 指揮:江上 千晶  伴奏:衛藤 結
2年B組 指揮:北條 憧也  伴奏:佐藤 成美
3年A組 指揮:坂口 和優  伴奏:宮本 敦史
3年B組 指揮:松本 岬   伴奏:髙橋 慶伍

【自由曲】

1年A組 「心の瞳」     指揮:佐藤 菜々子 伴奏:沖 子龍
1年B組 「そのままの君で」 指揮:古賀 義崇  伴奏:篠原 ほの香
2年A組 「いのちの名前」  指揮:山内 未央  伴奏:丸山 佳乃子
2年B組 「エール」     指揮:北條 憧也  伴奏:佐藤 成美
3年A組 「道」       指揮:中島 弘樹  伴奏:望月 陽希
3年B組 「旅立ちの日に」  指揮:髙山 直駿  伴奏:髙橋 慶伍

【リーダー】

1年A組 鶴 うらら   横尾 ゆきみ
1年B組 貞長 大貴   栁瀬 理子
2年A組 赤木 歩美   松本 なな
2年B組 飯田 悟士   森松 和也
3年A組 伊奈 姫乃   友納 香奈
3年B組 牛島 寛明   児嶋 尚希

【進行】

3年A組 米良 采岐子
3年B組 黒田 陸


<結果発表>

【フォトジェニック賞】

 1年A組 大里 重彰
 1年A組 佐藤 巧実
 3年A組 黒岩 優里未
 3年A組 北川 諒

【最優秀歌唱賞】

 3年B組 德田 藍李

【指揮者賞】

 3年A組 中島 弘樹
 2年A組 山内 未央

【伴奏者賞】

 1年A組 沖 子龍
 3年B組 髙橋 慶伍

【課題曲 優秀賞】

 2年A組

【課題曲 最優秀賞】

 3年A組

【自由曲 優秀賞】

 2年A組

【自由曲 最優秀賞】

 3年A組

受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます!

すばらしい歌声・ハーモーニーを聞かせてくれて、ありがとうございます。
この合唱コンクールに向けての準備や練習を通じて、クラスの絆が、さらに深まり、いい想い出にもなったのではないでしょうか。

中学生の皆さん、お疲れ様でした。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス

こんにちは。

11月17日(土)に、デザイン科の2年生を対象にした進路ガイダンスが行われました。
この進路ガイダンスは、保護者(希望者)にも参加して頂きました。

前半は、デザイン科主任の土持先生から、就職及び専門学校について、現在の状況などの説明がありました。

後半は、大橋美術研究所の玉川壽晴先生より福岡、九州の美術系大学の現状や美術系大学への進学するにあたって注意する点などの説明がありました。
大学進学や専門学校への進学は、社会人になるための準備期間になるので、大学の4年間、または専門学校の2年間のことだけを考えるのではなく、大学を卒業して以降のことも少しでもいいので考えておこくことが重要ですとお話がありました。

また、大橋美術研究所の生徒の皆さんの作品の展示もあり、大変参考になったことと思います。
この作品の中には、筑陽学園の卒業生のものありました。


デザイン科2年生のみなさん、お疲れ様でした。
来年の受験に向けて、しっかり考えて目標に向かって頑張って下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成24年度 筑陽学園 デザイン展<久留米>

11月15日(木)~11月18日(日)まで久留米石橋美術館でデザイン展が開催されています。


11月15日午前中、久留米石橋美術館でデザイン展の展示作業が行われました。美術館周辺は紅葉が美しく、生徒達も展示と共に深まる秋を楽しんだようです。
デザイン科2年生の生徒達より、広い会場の壁面が生徒の作品で2時間余りで埋め尽くされました。そして午後からはお客様をお迎えしました。


毎年恒例のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組んだ作品を展示しています。制作、搬入から展示まで生徒たちで行う展覧会です。

生徒たちが精魂込めて作った若さあふれる作品が多数展示されていますので、ぜひ観て頂きたいと思います。

また、月末には福岡市でも開催いたしますので、ぜひお越し下さい。

筑陽学園 デザイン展<福岡>
会場 アクロス福岡2階 交流ギャラリー
会期 平成24年11月29日(木)~12月2日(日)
時間 10:00~18:00(初日は13:00から。 最終日は17:00まで。)
入場 無料


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

舞山秀一写真展

卒業生で写真家の舞山秀一さんの写真展のお知らせです。

「Die Stadt von engels Berlin 2012 」と題した写真展が、東京都港区西麻布4-17-10 ギャラリー-イーエム西麻布で11月6日(火)~11月24日まで開催されています。

写真展は舞山さんが今年2月にドイツのベルリンで撮影したもの。ベルリンがもっているクールな静けさと冬の寒さの中で、研ぎ澄まされる感覚を感じながら撮影したそうです。
街に天使の像が多いことから、天使と自分の視点を重ね合わせ、街や人々を遠くから俯瞰する表現が貫かれています。そして、自分の感性や表現を街の状景や人々の姿の中に昇華しています。

また写真展を記念して写真集「Die Stadt von engels 」を製作しました。

舞山さんの更なる活躍を期待したいと思います。


舞山秀一プロフィール
1980年 筑陽学園高校デザイン科卒業
1984年 九州産業大学 芸術学部写真学科卒業
卒業後 東京 エビススタジオに入社
1986年 独立
1988年 APAアワード奨励賞受賞
2009年 株式会社マイヤマ事務所設立
個展12回、グループ展も多く第一線で活躍する写真家です。

広告写真を多く手掛け、またプライベートで海外等の写真を撮り発表しています。
今年7月に母校である九州産業大学の美術館で〔卒業生-プロの世界 Photographer HIDEKAZU MAIYAMA WORKS-2012〕を開催しました。
 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

平成24年度 中学校作品展

こんにちは。

11月10日(土)から本校の中学校作品展が開催されています。
中学校作品展は、生徒の日常の学習及び見学、その他自由研究の発表の場として、生徒や保護者の方などに、その一部を紹介しています。

学校行事の写真や学習したことのレポート、夏休みの自由研究など、様々な作品が展示してあります。

11月17日(土)まで行っていますので、筑陽生の作品をぜひ見に来て下さい。

中学校作品展 ———————————————
日時:11月10日(土)〜11月17日(土)
場所:筑陽学園多目的ホール

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

第91回全国高校サッカー選手権大会 福岡大会 決勝 試合終了

高校サッカー選手権大会 福岡大会 決勝、試合終了しました。
後半、筑陽の粘り強い展開を見せ、同点に追いつき延長戦へ。

延長戦で1点を入れられ、惜敗しました。
筑陽学園1 VS 2東海大五


皆様、応援ありがとうございました。
サッカー部の皆さん、お疲れ様でした!

20121111-143536.jpg

20121111-143641.jpg

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

第91回全国高校サッカー選手権大会福岡大会 決勝 前半戦終了

12:05にキックオフした高校サッカー選手権大会 福岡大会 決勝。
前半戦を終了しました。
東海大五に先制点を入れられました。
筑陽学園0 VS 1東海大五

後半の巻き返し、がんばって下さい!

引き続き、応援よろしくお願いします!

20121111-125639.jpg

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

第91回全国高校サッカー選手権大会 福岡大会 決勝戦まもなくキックオフ!

こんにちは。

今日は第91回全国高校サッカー選手権大会 福岡大会 決勝。
東海大学付属第五高等学校との対戦です。

筑陽学園 VS 東海大五

12:05キックオフです。
皆様、応援よろしくお願いします。

20121111-114920.jpg

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成24年度デザイン科修学旅行

平成24年10月23日から26日、
修学旅行のため、デザイン科2年1組(男子9名、女子30名)が東京に行って来ました。
東京では、多くの美術館や博物館を見学してきました。


現地では、たくさんの美術品などを実際に見て、
非常に勉強になった思います。


これからの勉強や製作活動において、
それらの経験を大いに発揮してもらいたいと思います。



【修学旅行日程】

[ 第1日目 ]
・博多駅出発
・凸版印刷博物館見学

[ 第2日目 ]
・江戸東京博物館見学
・西洋美術館・国立博物館・国立科学博物館見学
・浅草にて自主研修

[ 第3日目 ]
・ディズニー・シー

[ 第4日目 ]
・国立近代美術館見学
・東京出発・帰福




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

スクール・アーツ・プログラムの参加と古代エジプト展見学<中学1・2年生>

こんにちは。

10月24日(中学2年生)と11月6日(中学1年生)に、美術の授業の一環として、福岡市美術館の
スクール・アーツ・プログラムへ参加してきました。
合わせて、現在開催中の古代エジプト展も見学してきました。

スクール・アーツ・プログラムとは、ボランティアによるガイドさんたちが生徒たちに美術への関心が深められるよう少人数のグループで会話をしながら作品を鑑賞することができるプログラムです。

午前中に、このスクール・アーツ・プログラムに参加し、午後から現在開催中の大英博物館古代エジプト展を見学しました。

中学1年生・2年生の皆さん、いかがでしたか?
スクール・アーツ・プログラムに参加したことで美術作品の見方が変わったのではないでしょうか。

中学1年生・2年生の皆さん、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 149 of 208« First...«147148149150151»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top