筑陽学園ブログ
平成24年度 第17回筑陽学園写真展
今年度の筑陽学園写真展は9月4日から9日まで本校図書館ギャラリーで開催されました。多数の皆様からご応募を頂き、そして観て頂きまして有り難うございました。
17年前、「生徒と保護者と本校職員との写真展」でスタートしたこの催しは、卒業生や一般の方にも募集の輪を広げ、どなたでも参加できる「中高生から中高年の写真展」に成長しました。
生徒の作品については審査をし、一般作品は賛助作品として全応募作品を本校図書館ギャラリーに展示し、文化の交流をはかっております。
お陰様で本年度は生徒作品168点、一般作品203点、本校のHP使用のため撮影しました写真の中から抜粋した特集「学園生活の記録」463点を併せて展示しました。
生徒作品の審査は本校卒業生の原田朋枝さん、本校デザイン科教諭の鈴木祥允先生、高校生徒会長の山口央将君、中学生徒会長の松本岬君による審査で各賞を決めて頂きました。
また、見学者の投票による人気投票賞も決まりました。生徒作品の上位賞は11月1日芸術鑑賞会の日の文化行事表彰式で表彰されます。
また、生徒の入賞・入選作品は写真集「心の風景」第13集として印刷し、広く見て頂けるよう配布致します。
今年度の写真展は、他校の生徒の作品が増えて生徒作品コーナーに変化が現れた事と、一般の方や卒業生から、『写真展があるから学校を訪ねることができますよ』と嬉しい言葉を頂きました。
写真展も17回目を迎え、地域の方々や卒業生の皆さんと写真を通じて交流が、次第に根付いていることを感じました。
審査会
審査会
審査会
審査会
審査会
審査会
展示作業
展示作業
展示作業
展示作業
展示作業
展示作業
展示会場
展示会場
展示会場
展示会場
展示会場
展示会場
展示会場
展示会場
展示会場
展示会場
展示会場
展示会場
学校長賞を受けた若島さんと池田さん
学校長賞を受けた若島さんと池田さん
ケーブルTVの取材を受ける受賞者
ケーブルTVの取材を受ける受賞者
見学者で賑わう会場
見学者で賑わう会場
見学者で賑わう会場
見学者で賑わう会場
写真展会場
写真展会場
見学者で賑わう会場
見学者で賑わう会場
写真展の準備・運営をした写真部員
写真展の準備・運営をした写真部員
学校長賞 『覗く顔』 高一貫3 若島 朋子
学校長賞 『覗く顔』 高一貫3 若島 朋子
学校長賞 『視線』 高デ1 池田 有花
学校長賞 『視線』 高デ1 池田 有花
後援会長賞 『光トンネル』 高デ2 大坪 優佳里
後援会長賞 『光トンネル』 高デ2 大坪 優佳里
後援会長賞 『和み』 中1 川口 風歌
後援会長賞 『和み』 中1 川口 風歌
テクニカル賞 『夢うつつ』 高デ3 内藤 志歩
テクニカル賞 『夢うつつ』 高デ3 内藤 志歩
テクニカル賞 『芽生え』 高デ2 大坪 優佳里
テクニカル賞 『芽生え』 高デ2 大坪 優佳里
フレッシュ賞 『朝日をあびて』 高デ3 柴田 真友子
フレッシュ賞 『朝日をあびて』 高デ3 柴田 真友子
フレッシュ賞 『夏日 廊下にて』 浮羽工業高 鹿毛 優希
フレッシュ賞 『夏日 廊下にて』 浮羽工業高 鹿毛 優希
フィーリング賞 『キラキラ』 高デ3 日野 由梨
フィーリング賞 『キラキラ』 高デ3 日野 由梨
フィーリング賞 『追憶』 中3 緒方 望姫
フィーリング賞 『追憶』 中3 緒方 望姫
ユーモア賞 『にわか店員』 高一貫3 若島 朋子
ユーモア賞 『にわか店員』 高一貫3 若島 朋子
ユーモア賞 『朝だ!起きろ!』 武蔵台高 淡川 頼子
ユーモア賞 『朝だ!起きろ!』 武蔵台高 淡川 頼子
人気投票賞 『命』 高デ1 木村 理子
人気投票賞 『命』 高デ1 木村 理子
人気投票賞 『Tear』 中1 川口 風歌
人気投票賞 『Tear』 中1 川口 風歌
入選 『Massage』 高一貫3 大川 絵里佳
入選 『Massage』 高一貫3 大川 絵里佳
入選 『太陽の恵み』 高一貫3 若島 朋子
入選 『太陽の恵み』 高一貫3 若島 朋子
入選 『極楽』 高普3 岩瀬 なみ
入選 『極楽』 高普3 岩瀬 なみ
入選 『文房具戦士』 高デ3 中村 大和
入選 『文房具戦士』 高デ3 中村 大和
入選 『猫と光と影』 浮羽究真館高 田邉 さくら
入選 『猫と光と影』 浮羽究真館高 田邉 さくら
入選 『夏』 浮羽究真館高 田邉 さくら
入選 『夏』 浮羽究真館高 田邉 さくら
入選 『ねむ気と戦う友人』 浮羽工業高 江藤 亮介
入選 『ねむ気と戦う友人』 浮羽工業高 江藤 亮介
入選 『傘と山笠』 高普2 安村 遼太
入選 『傘と山笠』 高普2 安村 遼太
入選 『それぞれ』 高デ2 上野 真希
入選 『それぞれ』 高デ2 上野 真希
入選 『朝やけ』 高デ2 上野 真希
入選 『朝やけ』 高デ2 上野 真希
入選 『橙』 高普1 畠山 敬伍
入選 『橙』 高普1 畠山 敬伍
入選 『のどかな風景』 高普1 碇 香菜
入選 『のどかな風景』 高普1 碇 香菜
入選 『さまよう赤』 高普1 和田 英利奈
入選 『さまよう赤』 高普1 和田 英利奈
入選 『じ~っ』 高デ1 池田 有花
入選 『じ~っ』 高デ1 池田 有花
入選 『光』 高デ1 神鳥 海南江
入選 『光』 高デ1 神鳥 海南江
入選 『命』 高デ1 木村 理子
入選 『命』 高デ1 木村 理子
入選 『二人』 高デ1 木村 理子
入選 『二人』 高デ1 木村 理子
入選 『キラキラだいはっけん!!』 高デ1 黒崎 澪
入選 『キラキラだいはっけん!!』 高デ1 黒崎 澪
入選 『ゆれる思い』 高デ1 森 愛美子
入選 『ゆれる思い』 高デ1 森 愛美子
入選 『ねぇ、あそぼ!!』 中1 花田 詩子
入選 『ねぇ、あそぼ』 中1 花田 詩子
一般 人気投票賞 『虹の飛行機雲』 瀬井俊和
一般 人気投票賞 『虹の飛行機雲』 瀬井俊和
一般 人気投票賞 『瞬翔』 中島正
一般 人気投票賞 『瞬翔』 中島正
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:chikuyo
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>
- 2012-10-02 (火)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
9月29日(土)に、本年度第2回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
多くの中学生や保護者の皆様に来校して頂きました。
総合開会式は、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディングではじまりました。
その後、校長の挨拶、生徒会長の挨拶、部活動の紹介が行われました。
総合開会式後は、各班(特進Sクラス、特進クラス、進学クラス、デザイン科)に分かれ各教室で、学園紹介のDVDや各クラス・コースの説明など筑陽学園についての説明が行われました。
14:45から自由見学が始まりました。
入試相談やデザイン科のものづくり体験、喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に感じて頂きました。
今年度から、生徒会による企画のクイズ「チクリーグ」や「ドロップ迷路」劇「黒雪姫」等の出し物が催され、にぎわっていました。
中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
筑陽学園のことを少しは、ご理解いただけましたでしょうか?
明るく楽しい筑陽学園の雰囲気を感じ頂けたことと思います。
また、充実した学習環境も見ていただけたことと思います。
これから各学校でオープンスクールや学校紹介などが行われると思いますが、志望校も含め、たくさんオープンスクールや学校紹介などに参加され、学校の雰囲気を感じられて、自分にあった学校選びをして下さい。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。
そして、また、来年の4月に合うことができれば、嬉しく思います。
休日にも、関わらず、学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。
【 学園紹介《オープンスクール》のご案内 】
学園紹介《オープンスクール》日程
第1回目 9月15日(土) 終了しました。
第2回目 9月29日(土) 終了しました。
第3回目 10月27日(土)
平成24年度 学園紹介 -オープンスクール- のお知らせ|筑陽学園高等学校
【 デッサン実技講習会 】
10月27日(土)第3回学園紹介《オープンスクール》で実施予定
11月10日(土)
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【1】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【2】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【3】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【4】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【5】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【6】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【7】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【8】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【9】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【10】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【11】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【12】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【13】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【14】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【15】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【16】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【17】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【18】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【19】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【20】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【21】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【22】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【23】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【24】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【25】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【26】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【27】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【28】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【29】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【30】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【31】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【32】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【33】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【34】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【35】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【36】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【37】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【38】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【39】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【40】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【41】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【42】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【43】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【44】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【45】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【46】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【47】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【48】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【49】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【50】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【51】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【52】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【53】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【54】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【55】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【56】
平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【57】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状
- 2012-10-01 (月)
- 筑陽学園高等学校
インターアクト部は、本校の中学生やデザイン科の生徒に協力してもらって、太宰府市内の介護老人保健施設同朋に、毎年、年賀状と暑中見舞い状を送っています。
カラフルな色彩やかわいらしい絵柄など、どれもこれも生徒の心のこもったオリジナル葉書です。
先日、同朋の皆さまから感謝状いただきましたので、ご紹介いたします。
インターアクト部顧問:橋本先生
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【1】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【2】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【3】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【4】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【5】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>
- 2012-10-01 (月)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
9月29日(土)に、中学校で先日決まりました新生徒会総務による生徒総会が行われました。
まず、新生徒会総務委員のあいさつ、各委員長のあいさつがあり、意気込みを皆に伝えました。
引き続き、各委員会より10月からの月目標が発表され皆の賛同が得られ決定しました。
<新生徒会総務委員>
会 長:J2-A 津留崎 隼
副 会 長 :J2-B 森松 和也
書記会計:J2-B 野村 哲平
J2-B 池田 彬
新生徒会総務委員の皆さん、1年間がんばって下さい。
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【1】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【2】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【3】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【4】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【5】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【6】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【7】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【8】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【9】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【10】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【11】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【12】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【13】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【14】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【15】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【16】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【17】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【18】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【19】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【20】
平成24年度 新生徒会総務による生徒総会<中学>【21】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
グランド朝礼<2012.10.1>
- 2012-10-01 (月)
- 筑陽学園
こんにちは。
今日は、全校そろってのグランド朝礼が行われました。
朝礼に先立ち、表彰伝達が行われました。
【水泳部表彰】
第67回国民体育大会(岐阜)
<水泳競技:競泳>
・少年男子A 200M平泳ぎ:第5位
・400Mメドレーリレー:第2位 福岡県
F2-9 後藤滉平
【テニス部表彰】
平成24年度 福岡県高等学校テニス新人大会 中部ブロック予選会
・女子ダブルス第3位
F2-5 今川穂奈美 & F2-8 高倉千幸
水泳部、テニス部の皆さん、おめでとうございます。
朝礼では、校長先生より「今日から、中学、高校ともに新しい生徒会総務にバトンタッチします。来年は、創立90周年、デザイン科50周年になります。生徒会総務を中心に学校をあげてお祝いをしたいと思います。ぜひ、皆さんも協力をして下さい。」とお話がありました。
グランド朝礼<2012.10.1>【1】
グランド朝礼<2012.10.1>【2】
グランド朝礼<2012.10.1>【3】
グランド朝礼<2012.10.1>【4】
グランド朝礼<2012.10.1>【5】
グランド朝礼<2012.10.1>【6】
グランド朝礼<2012.10.1>【7】
グランド朝礼<2012.10.1>【8】
グランド朝礼<2012.10.1>【9】
グランド朝礼<2012.10.1>【10】
グランド朝礼<2012.10.1>【11】
グランド朝礼<2012.10.1>【12】
グランド朝礼<2012.10.1>【13】
グランド朝礼<2012.10.1>【14】
グランド朝礼<2012.10.1>【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>
- 2012-09-29 (土)
- 筑陽学園高等学校
筑陽学園はインターアクト部を中心にエコキャップ運動に取り組んでいます。
これは、「ペットボトルのキャップを再資源化して得た売却益をもって発展途上国の子どもたちにワクチンを贈る」NPO法人エコキャップ推進協会に賛同して行っているものです。
インターアクト部の生徒たちは、学校で集まったキャップを集計し、付着物などを除去してから送付しています。
簡単そうに見えますが、最近のペットボトルキャップはキャンペーン用のシールを貼っているものが多く、シール剥がしが手間のかかる作業です。
また、洗浄することでゴミや汚れを取ります。
その後、乾燥させ袋詰めして、ようやく再資源業者に発送することができます。
今回は30名のインターアクト部生徒が、分担してシール剥がしと水洗いをしてくれたので、スムーズに作業を
終えることができました。
18000個のキャップを送付することができましたので、ご報告いたします。
(現在までの累計個数は45640個 ワクチン57.1人分 累計のCO2:359kg)
本校生徒や教職員、太宰府ロータリークラブ、ブライトテニスセンターの皆さまをはじめ、キャップを寄贈してくださったすべての皆さま方に感謝申しあげます。
ありがとうございました。
インターアクト部顧問:橋本先生
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【1】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【2】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【3】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【4】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【5】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【6】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【7】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【8】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【9】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【10】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【11】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【12】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【13】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【14】
平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成24年度 中学2年生 英語によるスピーチコンテスト
9月21日 中学2年生によるスピーチコンテストが行われました。
筑陽学園中学校は英語教育に特に力を入れており、英語のコミュニケーション向上プロジェクトを実行しています。
スピーチコンテストは、その一環で英語による自己表現やコミュニケーション能力の育成を目的に中学2年生を対象に行われています。
生徒たちは「自分の夢や宝物」などをテーマに英語でスピーチし、イントネーションや表現力等が、中学校長、英語科教員2名、マーヴァ栗林、ジェラードの各先生方により審査されました。
生徒たちは、緊張した面持ちで、自分の出番がくるまで、メモを見ながら話す内容を確認していました。本番では緊張しながらも、皆しっかりとスピーチしていました。
「自分の夢」のテーマでは、サッカーが上手くなりプロの選手になりたいとか、環境やいじめの問題、オスプレイや地球温暖化等の社会的問題等々。「自分の宝物」のテーマでは、ペットや海外旅行や釣り、スキーの思い出等々、写真や文字を使い、発表しました。予定時間を1時間も越す今日のスピーチコンテストでした。
スピーチ終了後、『今までに無い内容の濃いスピーチでした。皆さんの努力は素晴らしかったです。』と英語科のマーヴァ先生、ジェラード先生の講評がありました。
中学2年生の皆さん、お疲れ様でした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:chikuyo
中学3年 校外理科学習発表会
こんにちは。
今日の1〜2時限目に、9月13日に行われた中学3年 校外理科学習(和白干潟の生物調査)の発表会が行われました。
この発表会のために、生徒たちは授業や放課後などの時間を使って、調査した結果をまとめました。
発表は、1班5分の持ち時間で、最後に質疑応答という形で行われました。
各班のテーマは1班「砂地の底生生物」2班「砂泥地の底生生物」3班「泥地と岩場の生物」4班「蟹の巣穴形状」5班「アオサと干潟汚染」6班「干潟の植物」7班「干潟の浄化能力Ⅰ」8班「干潟の浄化能力Ⅱ」9班「干潟の浄化能力Ⅲ」でした。
どの班も写真やグラフ、昨年のデータなどを使って分かりやすくまとめられ、考察や感想など発表していました。
また、干潟で調査することにより、干潟の大切さや自然環境の大切さを皆、実感した様でした。
最後に、どの班の発表が分かりやすくまとめられていたかを生徒による投票で決めました。
その結果、【第1位】7班、【第2位】6班、【第3位】8班と9班なりました。
中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:chikuyo
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>
- 2012-09-21 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
9月13日に、中学3年生は、校外理科学習で和白干潟に行きました。
この校外理科学習は理科の授業の一環として行われ、和白干潟の調査を行いました。
午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。
【調査内容】
<干潟の生物>
・砂地の底生生物
・砂泥地の底生生物
・泥地と岩場の生物
<カニの巣穴形状>
<アオサと干潟汚染>
<干潟の植物>
<干潟の浄化能力>
これらの調査した内容やデータは、各班ごとにまとめられ、調査研究発表会で、グループごとにプレゼンテーションが行われます。
中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
調査研究発表会に向けて、資料作成がんばってください。
調査研究発表会を楽しみにしています。
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【1】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【2】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【3】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【4】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【5】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【6】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【7】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【8】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【9】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【10】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【11】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【12】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【13】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【14】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【15】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【16】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【17】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【18】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【19】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【20】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【21】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【22】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【23】
平成24年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【24】
写真提供:トクダ写真(3,7,11,14,19,21,24枚目)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成24年度 高校生徒会総務委員結果
- 2012-09-20 (木)
- 筑陽学園高等学校
先日行われました選挙により、生徒会総務委員7名が決定しましたので、報告します。
<会 長>
D2-1 古賀 みはる
<副会長>
C2-A 黒﨑 魁斗
F2-4 平尾 優実
<書 記>
C1-A 井上 真路
F2-3 高橋 海景
<会 計>
F1-2 馬場 智栄
D1-1 合屋 美月
1年間、がんばってください。
平成24年度 高校生徒会総務委員
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta