筑陽学園ブログ
小川幸一作品展
「交差する異次元」と題した小川幸一氏と村上勝氏の展覧会が田川市美術館で開催されています。
小川氏は筑陽学園非常勤講師として、デザイン科や普通科美術の教科指導の傍ら30年来のシルクスクリーン版画家。生命エネルギーの躍動感を「球体」「生命」「原石」シリーズで制作を続け、独自の作風を確立。国内外を問わず高い評価を受けています。
今回の展覧会は、小川氏と村上氏の作品によるコラボレーションでもあります。
小川氏の60点に及ぶ作品は、次第に変化していく作風に作者の心の動きが感じることができ、執念にも似た制作意欲をも感じることができます。
村上氏は、屋内・屋外の空間に「羽状」のオブジェを構成するインスタレーション(展示空間全体を使った表現手法)で、新たな生命感を産み出す現代造形作家。小川氏とは30年来の友でもあります。
展覧会は美術館をシンメトリーに使用し、平面(2次元)と空間(3次元)という異種の対照的な作品が響き合い、まさにテーマである「交差する異次元」が感じられました。
そして展覧会の会期中、1月28日に小川氏のシルクスクリーン版画のワークショップが行われ、20数名の一般の方からの参加がありました。
午前中に展覧会場で作品の見学と説明がありました。多くの美術館に収蔵されている作品も多く、参加者は只々圧倒され感動していました。
そして、シルクスクリーンの制作工程の説明があり、参加者が予め用意した原画を元に製版しました。
細かな作業も良い作品を生むために、時間をかけて丁寧に作業が進みます。
午後はいよいよ版に色を置き、小川氏独特のグラデーション技法を使った刷りが行われました。
次第に刷り上がっていく作品に、参加者は満足そうでした。また、布に刷るという冒険に挑んだ人の作品に周りから拍手を沸いていました。
展覧会は2月12日(日)まで田川市美術館で開催されています。素晴らしいシルクスクリーンの世界を是非観て頂きたいと思います。
田川市美術館での展覧会と時を同じくして、福岡市天神のギャラリーで小川幸一氏の個展「青い芽」と題したシルクスクリーンの作品展が開かれています。
美術館では60点、ここでは16点。数こそ違え一つの空間に作品が入るとまさに小川ワールド。
ギャラリーに居ると作品のひとつひとつが視覚を通して静かに発言を始めます。
穏やかに、優しく、時には激しく、そして嵩高に、たおやかに、重く、ふくよかに、神秘的に
どんな言葉で表現してもしきれない深い深い内面。
“小川イズム”は「青い芽」の作品達を通じ、見る者に多彩なメッセージを送り続けます。
福岡市天神 ギャラリーとわーる・2月12日まで。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Kuruma
第11回ロータリークラブジュニア美術展
- 2012-01-31 (火)
- 筑陽学園中学校
第11回ロータリークラブジュニア美術展に於いて
下記の生徒が入賞致しました。
おめでとうございます。
入選 中学2年-A組 緒方望姫さん
入選 中学2年-A組 中山亜紀さん
入選 中学2年-B組 手島太輝君
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:chikuyo
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>
- 2012-01-17 (火)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
昨日に引き続き、修学旅行中の先生より写真(1月15日〜1月16日分)が届きましたので紹介します!
昨日はスキー教室の閉校式が行われ、修学旅行期間中、思う存分、スキーを楽しんだようです。
今日は福岡に向けて帰って来ています。
みなさん、気を付けて帰って来て下さい。
博多駅到着は、A団は17時13分、B団は18時13分の予定になっています。
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【1】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【2】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【3】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【4】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【5】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【6】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【7】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【8】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【9】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【10】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【11】
平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 修学旅行(1)<スキーを楽しむ筑陽生!>
- 2012-01-16 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、現在、修学旅行中の先生より写真(1月13日〜1月14日分)が届きましたので一部紹介します!
道中の新幹線やバスの車内の楽しい様子やスキー教室の様子など、たくさんの写真が送られてきました。
また、写真が届きましたら紹介したいと思います。
平成23年度 修学旅行(1)【1】
平成23年度 修学旅行(1)【2】
平成23年度 修学旅行(1)【3】
平成23年度 修学旅行(1)【4】
平成23年度 修学旅行(1)【5】
平成23年度 修学旅行(1)【6】
平成23年度 修学旅行(1)【7】
平成23年度 修学旅行(1)【8】
平成23年度 修学旅行(1)【9】
平成23年度 修学旅行(1)【10】
平成23年度 修学旅行(1)【11】
平成23年度 修学旅行(1)【12】
平成23年度 修学旅行(1)【13】
平成23年度 修学旅行(1)【14】
平成23年度 修学旅行(1)【15】
平成23年度 修学旅行(1)【16】
平成23年度 修学旅行(1)【17】
平成23年度 修学旅行(1)【18】
平成23年度 修学旅行(1)【19】
平成23年度 修学旅行(1)【20】
平成23年度 修学旅行(1)【21】
平成23年度 修学旅行(1)【22】
平成23年度 修学旅行(1)【23】
平成23年度 修学旅行(1)【24】
平成23年度 修学旅行(1)【25】
平成23年度 修学旅行(1)【26】
平成23年度 修学旅行(1)【27】
平成23年度 修学旅行(1)【28】
平成23年度 修学旅行(1)【29】
平成23年度 修学旅行(1)【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式
- 2012-01-12 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、明日出発する修学旅行の結団式が体育館で行われました。
高校2年生にとっては、高校生活の中で最も想い出に残る学校行事ではないでしょうか。
本校(一貫科・普通科)の修学旅行は、長野県へ4泊5日のスキー研修になっています。
結団式では、2年3組の高橋由季さんより生徒代表として「筑陽生としての自覚を持って行動し、楽しい修学旅行にします」と挨拶がありました。
そして、副校長先生、団長の教頭先生より、「ルールを守って、楽しい修学旅行にして下さい。」とお話がありました。
また、引率の先生、旅行社、カメラマンの紹介が行われました。
最後に、旅行社、引率の先生より、諸注意が行われました。
ルールを守って、楽しい修学旅行にして下さい。
【修学旅行】
日程:平成24年1月13日(金)〜平成24年1月17日(火)
旅行先:長野県 志賀高原 スキー研修
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【1】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【2】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【3】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【4】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【5】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【6】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【7】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【8】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【9】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【10】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【11】
平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 第3学期始業式<高校>
- 2012-01-07 (土)
- 筑陽学園高等学校
あけましておめでとうございます。
今日から3学期、高等学校の始業式はテレビ放送で行われました。
始業式に先立ち、3学期より新しく着任された社会科の溝部先生の紹介の後、高校サッカー部の表彰伝達がありました。
サッカー部は12月25日に行われた平成23年度福岡県高等学校サッカー新人大会、中部ブロック予選で見事優勝を果たしました。頂いた大きなカップや優勝旗に部員も嬉しそうでした。
続いて校長先生から新年の挨拶があり、3学期の心構えや3年生に対してはセンター試験に向けて最善を尽くすよう激励の言葉がありました。
今日から3学期が始まりました。
お正月気分を切り替えて、自分の目標や夢に向かって、がんばって下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Kuruma
平成23年度 第3学期始業式<中学>
- 2012-01-07 (土)
- 筑陽学園中学校
あけましておめでとうございます。
今日は、中学校の第3学期の始業式が行われました。
始業式では、校長先生より、「今年度最後の学期になりました。自分をしっかりみつめ、興味を持って取組めるものを探して、それに向かって、一歩一歩進んで行って下さい。」と、挨拶がありました。
最後に校歌斉唱して、始業式を締めくくりました。
始業式後は、教頭先生より「目標を立てて、いつも見えるところに貼り、一歩一歩がんばって下さい。」と、お話がありました。
今日から3学期が始まりました。
お正月気分を切り替えて、自分の目標や夢に向かって、がんばって下さい。
平成23年度 第3学期始業式<中学>【1】
平成23年度 第3学期始業式<中学>【2】
平成23年度 第3学期始業式<中学>【3】
平成23年度 第3学期始業式<中学>【4】
平成23年度 第3学期始業式<中学>【5】
平成23年度 第3学期始業式<中学>【6】
平成23年度 第3学期始業式<中学>【7】
平成23年度 第3学期始業式<中学>【8】
平成23年度 第3学期始業式<中学>【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 第2学期終業式が行われました。
高校の終業式がグランドでありました。
終業式に先立ち表彰伝達が行われ、続いて校長先生のお話、生徒指導部からの話がありました。
校長先生からは今年一年間の学校での主な出来事や、世界や日本で起きていること、特に今年は東日本大震災や本校中学生が被災し無事全員が帰ってきたNZ語学研修での話し。何度かの講演、募金等の取り組み等の話しがありました。
また、1月に実施される高校3年生のセンター試験や、あと1~2ヶ月に迫った大学入試に全力で取り組むように激励の話しがありました。
これから寒さも厳しくなります。体調には、十分留意して日々の生活を送ってもらいたいと思います。
来年1月7日の始業式には、全校生徒が元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
表彰伝達を受けた生徒は、以下のとおりです。
【部活動表彰】
・サッカー部
高円宮杯U18サッカーリーグ2011 プリンスリーグ九州
・女子バレー部
福岡県高等学校バレーボール新人大会中部支部予選会 第3位
・美術部
福岡県高等学校総合文化祭 美術工芸部門
特選 デ1-1 上野 真希
【クラスマッチ:男子サッカー 女子バスケットボール】
[優勝チーム]
・高校1年男子 中高一貫科 1年A組
・高校1年女子 普通科 1年10組Aチーム
・高校2年男子 中高一貫科 2年B組
・高校2年女子 普通科 2年4組Aチーム
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Kuruma
平成23年度 2学期終業式<中学校>
- 2011-12-22 (木)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、中学校の2学期の終業式が行われました。
終業式に先立ち、ディベートコンテストとクラスマッチの表彰が行われました。
【ディベートコンテストの結果】
<優勝チーム>
コマツDX
本園 史奈/吉村 杏那/佐藤 一輝/小松 隼也/伊東 賢治/柊田 洋平/木村 理子
<準優勝チーム>
Autumn & White
本田 真子/田代 友貴/樋口 大毅/加藤 遼佑/堀内 友二朗/山内 梨穂/上野 志朗
<個人賞>
Best Debater賞
木村 理子
Excellent Debater賞
井上 真路/加藤 遼佑
Good Debater賞
吉富 理花/川内 寿理/山内 梨穂/本園 史奈/森 美晴/笠松 杏美/梅津 奎惟乃/丸山 日菜子
【平成23年度 冬季クラスマッチ 結果】
<男子>
1年生:優勝チーム B組
2年生:優勝チーム B組
3年生:優勝チーム A組
<女子>
1年生:優勝チーム A組
2年生:優勝チーム B組
3年生:優勝チーム A組
終業式では、校長先生より「今年は、ニュージーランド語学研修での被災、日本では東日本大震災と、大変な1年でした。危機管理を常に考えて行動することが大切です。学習面では、この冬休みに、しっかり反省をして、3学期以降につなげていけるようにして下さい。」とお話がありました。
終業式後に、教頭先生からお話と生活指導から冬休みの注意事項などお話がありました。
中学生の皆さん、お疲れ様でした。
体調を崩さないように、充実した冬休みを過ごして下さい。
また、3学期に元気な姿で登校して下さい。
平成23年度 2学期終業式<中学校>【1】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【2】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【3】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【4】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【5】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【6】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【7】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【8】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【9】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【10】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【11】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【12】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【13】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【14】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【15】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【16】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【17】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【18】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【19】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【20】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【21】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【22】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【23】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【24】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【25】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【26】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【27】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【28】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【29】
平成23年度 2学期終業式<中学校>【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>
- 2011-12-22 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
12月21日に、高校2年生の冬季クラスマッチが行われました。
男子は、サッカー、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。
寒い中、各クラスとも一生懸命プレーや応援に取組んでいました。
午後から準決勝・決勝が行われました。
男子の決勝は、普通科2年10組と中高一貫科2年B組との決勝戦になりました。
女子の決勝は、普通科2年3組と普通科2年4組との決勝戦になりました。
男女とも白熱した試合になりました。
結果、男子は中高一貫科2年B組が優勝、女子は普通科2年4組が優勝しました。
優勝した中高一貫科2年B組、普通科2年4組の皆さん、おめでとうございます。
そして、高校2年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【1】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【2】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【3】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【4】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【5】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【6】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【7】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【8】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【9】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【10】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【11】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【12】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【13】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【14】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【15】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【16】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【17】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【18】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【19】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【20】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【21】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【22】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【23】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【24】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【25】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【26】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【27】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【28】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【29】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【30】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【31】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【32】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【33】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【34】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【35】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【36】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【37】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【38】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【39】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【40】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【41】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【42】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【43】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【44】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【45】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【46】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【47】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【48】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【49】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【50】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【51】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【52】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【53】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【54】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【55】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【56】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【57】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【58】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【59】
平成23年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【60】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta