Home

筑陽学園ブログ

昨年の語学研修中に遭遇したニュージーランド大地震から1年

こんにちは。

昨年の中学校語学研修中に遭遇したニュージーランド大地震から今日で1年です。
日本人28人を含む185人がこの地震で亡くなれました。

幸いにも本校の生徒たちは、全員無事に帰国し、現在高校1年生として、勉学に励んでいます。
また、昨年3月11日には日本でも東日本大震災という大災害がおこり、校内でも語学研修中に大地震に遭遇した当時の中学3年生を中心として募金活動が行われました。
学校行事にも、災害に関連した内容もたくさん行われ学校全体で、多くのことを学んだ1年になりました。

【災害に関連した学校行事】

創立記念講演

「大地は動く」
九州大学大学院理学研究科教授 佐野 弘好 氏
>>関連ページへ

筑陽学園作文コンクール

テーマ「自然の本質から学ぶ」

筑陽学園 写真展(2011.9.6〜2011.9.11)

特別企画
「災害は、そばに」

文化講演会(2011.11.5)

「命を救う地域の絆」~東日本大震災に学ぶ~
消防士 森田浩章氏
>>関連ページへ

自主選択特別講座(2011.11.19)

「正しく怖がろう放射能 〜どこにでもある放射線の基礎知識〜」
診療放射線技師
福岡医療専門学校診療放射能科 学科長 大重 勝裕 氏
>>関連ページへ


ニュージーランド大地震から今日で1年が経ち各メディアが、「ニュージーランド大地震から1年」というニュースを伝えています。(外部サイトへ移動します)
NHK:NZ地震1年 遺族ら慰霊式典へ
テレビ朝日:NZ地震から1年 犠牲者らの慰霊碑が設置される
TBS:NZ大地震1年で追悼式、邦人遺族ら参列
FNN:ニュージーランド地震からまもなく1年 クライストチャーチ中心部をメディアに公開

犠牲になられた方のご冥福をお祈りすると同時に1日も早いニュージーランドの復興をお祈り申し上げます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

H23年度 部活動奨学生の卒業報告会がありました。

部活動奨学生が卒業を前に学校への感謝の心を表す卒業報告会が行われました。

まず、校長先生から大変だった3年間の活動への労いと、自分らしく他に惑わされない様にと、励ましの言葉がありました。
続いて野球部の安枝遼君が生徒を代表して、「部活動をやってこられたのは学校や先生方、友人、保護者のお蔭です。ありがとうございました。」との感謝の言葉がありました。
次にサッカー部の加藤駿祐君が校長先生に記念品贈呈をし、女子バレー部の柴田萌加さんが花束を贈呈し、報告会が終わりました。

最後に3年間お世話になった部活顧問の先生方へ「ありがとうございました!」と一斉に挨拶がありました。3年間を終え、ほっとした表情が残る報告会でした。

もうすぐ卒業式、そして春が来ます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

高校3年生お別れ会が行われました。


本日は、高校3年生を送る「お別れ会」が校内放送で行われました。

教室のテレビには放送部制作の在校生・先生方からのビデオレターが流され、教室では、笑顔が絶えませんでした。

在校生代表の生徒会長山口央将君から記念品が贈呈され、卒業生代表の前生徒会長廣瀬由佳さんから、学校の思い出や後輩へのメッセージが送られました。

3年生の皆さん卒業式まで後2週間弱です。
残り少ない高校生活をしっかり過ごしてもらいたいと思います。

そして、まだ受験が終わっていない生徒たちも、
最後までがんばって下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

Z’ES WIND♪ ORCHESTRA FIRST CONSERT

2012年2月18日(土)に吹奏楽部のOB・OGによるコンサートが行われます。

卒業して各地に散らばった吹奏楽部のOB・OGが集まり、
初のコンサートを行います。

お時間のある方は、卒業生の演奏を聴きに行ってみてはどうですか?
皆さんのご来場お待ちしています。



Guest Flight Stone ロッキーズ
場所 筑紫野パープルプラザ
     生涯学習センターさんあいホール

2012年2月18日(土)
開場 14:30  開演 15:00

曲目 ジャパニーズ・グラフィティⅡ ~坂本九メモリアル~ 編曲 坂本章次
    DEEP PURPLE MEDLEY 編曲 佐藤俊彦ほか

コンサートチケット

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

平成23年度 海外語学研修旅行 結団式

こんにちは。

今日は、明日、出発する海外語学研修旅行の結団式が行われました。
今年度は、オーストラリアでの語学研修で、2月11日から3月4日までの23日間の研修になります。

この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。

結団式では、校長先生より「海外では積極的に行動し自分の意思を伝えるが大切です。何ごとも積極的に取組んで楽しい語学研修にして下さい。」と挨拶がありました。

そして、生徒を代表して3年A組の桑野峻くんが「仲間と協力して、3週間の語学研修をがんばりましょう!」と力強く語学研修に対する決意表明をしました。

中学3年生の皆さん、オーストラリアでの23日間は、人生の中でも、大きな経験と思い出になることと思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しい語学研修にして下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

小川幸一作品展

「交差する異次元」と題した小川幸一氏と村上勝氏の展覧会が田川市美術館で開催されています。

小川氏は筑陽学園非常勤講師として、デザイン科や普通科美術の教科指導の傍ら30年来のシルクスクリーン版画家。生命エネルギーの躍動感を「球体」「生命」「原石」シリーズで制作を続け、独自の作風を確立。国内外を問わず高い評価を受けています。

今回の展覧会は、小川氏と村上氏の作品によるコラボレーションでもあります。
小川氏の60点に及ぶ作品は、次第に変化していく作風に作者の心の動きが感じることができ、執念にも似た制作意欲をも感じることができます。
村上氏は、屋内・屋外の空間に「羽状」のオブジェを構成するインスタレーション(展示空間全体を使った表現手法)で、新たな生命感を産み出す現代造形作家。小川氏とは30年来の友でもあります。

展覧会は美術館をシンメトリーに使用し、平面(2次元)と空間(3次元)という異種の対照的な作品が響き合い、まさにテーマである「交差する異次元」が感じられました。


そして展覧会の会期中、1月28日に小川氏のシルクスクリーン版画のワークショップが行われ、20数名の一般の方からの参加がありました。

午前中に展覧会場で作品の見学と説明がありました。多くの美術館に収蔵されている作品も多く、参加者は只々圧倒され感動していました。

そして、シルクスクリーンの制作工程の説明があり、参加者が予め用意した原画を元に製版しました。

細かな作業も良い作品を生むために、時間をかけて丁寧に作業が進みます。

午後はいよいよ版に色を置き、小川氏独特のグラデーション技法を使った刷りが行われました。

次第に刷り上がっていく作品に、参加者は満足そうでした。また、布に刷るという冒険に挑んだ人の作品に周りから拍手を沸いていました。

展覧会は2月12日(日)まで田川市美術館で開催されています。素晴らしいシルクスクリーンの世界を是非観て頂きたいと思います。




田川市美術館での展覧会と時を同じくして、福岡市天神のギャラリーで小川幸一氏の個展「青い芽」と題したシルクスクリーンの作品展が開かれています。

美術館では60点、ここでは16点。数こそ違え一つの空間に作品が入るとまさに小川ワールド。

ギャラリーに居ると作品のひとつひとつが視覚を通して静かに発言を始めます。
穏やかに、優しく、時には激しく、そして嵩高に、たおやかに、重く、ふくよかに、神秘的に
どんな言葉で表現してもしきれない深い深い内面。

“小川イズム”は「青い芽」の作品達を通じ、見る者に多彩なメッセージを送り続けます。

福岡市天神 ギャラリーとわーる・2月12日まで。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Kuruma

第11回ロータリークラブジュニア美術展

第11回ロータリークラブジュニア美術展に於いて
下記の生徒が入賞致しました。

おめでとうございます。

入選 中学2年-A組 緒方望姫さん
入選 中学2年A組 緒方望姫さん

入選 中学2年-A組 中山亜紀さん
入選 中学2年A組 中谷亜紀さん

入選 中学2年-B組 手島太輝君
入選 中学2年B組 手島太輝君

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

平成23年度 修学旅行(2)<スキーを楽しむ筑陽生!>

こんにちは。

昨日に引き続き、修学旅行中の先生より写真(1月15日〜1月16日分)が届きましたので紹介します!

昨日はスキー教室の閉校式が行われ、修学旅行期間中、思う存分、スキーを楽しんだようです。

今日は福岡に向けて帰って来ています。
みなさん、気を付けて帰って来て下さい。

博多駅到着は、A団は17時13分、B団は18時13分の予定になっています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 修学旅行(1)<スキーを楽しむ筑陽生!>

こんにちは。

今日は、現在、修学旅行中の先生より写真(1月13日〜1月14日分)が届きましたので一部紹介します!

道中の新幹線やバスの車内の楽しい様子やスキー教室の様子など、たくさんの写真が送られてきました。
また、写真が届きましたら紹介したいと思います。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式

こんにちは。

今日は、明日出発する修学旅行の結団式が体育館で行われました。

高校2年生にとっては、高校生活の中で最も想い出に残る学校行事ではないでしょうか。
本校(一貫科・普通科)の修学旅行は、長野県へ4泊5日のスキー研修になっています。

結団式では、2年3組の高橋由季さんより生徒代表として「筑陽生としての自覚を持って行動し、楽しい修学旅行にします」と挨拶がありました。
そして、副校長先生、団長の教頭先生より、「ルールを守って、楽しい修学旅行にして下さい。」とお話がありました。

また、引率の先生、旅行社、カメラマンの紹介が行われました。
最後に、旅行社、引率の先生より、諸注意が行われました。

ルールを守って、楽しい修学旅行にして下さい。

【修学旅行】
日程:平成24年1月13日(金)〜平成24年1月17日(火)
旅行先:長野県 志賀高原 スキー研修

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 164 of 208« First...«162163164165166»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top