Home

筑陽学園ブログ

平成23年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>

こんにちは。

12月20日に、高校1年生の冬季クラスマッチが行われました。
男子は、サッカー、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。

寒い中、各クラスとも一生懸命プレーや応援に取組んでいました。
午後から準決勝・決勝が行われました。

男子の決勝は、普通科1年8組と中高一貫科1年A組との対戦になりました。
女子の決勝は、普通科1年10組と中高一貫科1年A組との対戦になりました。
男女とも白熱した試合になりました。

結果、男子は中高一貫科1年A組が優勝、女子は普通科1年10組が優勝しました。

優勝した中高一貫科1年A組、普通科1年10組の皆さん、おめでとうございます。

そして、高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 英語ディベートコンテスト<中学3年生>

こんにちは。

12月16日(金)に、中学3年生による英語ディベートコンテストが行われました。

筑陽学園中学校では、英語教育の一環として、様々な英語行事を行っています。
この英語ディベートコンテストは、中学3年生が取組む英語行事で、コミュニケーション能力と総合的な英語力の向上を目的として行っています。


今回は 『 Is The Internet Harmful? (インターネットは有害か?)』という論題で英語ディベートコンテストが行われました。

英語ディベートコンテストの概要

【論題】
『 Is The Internet Harmful? (インターネットは有害か?)』

【対戦方法】
(1)各チームは6人~7人で構成する
(2)対戦の組み合わせは事前に抽選で決定する。
(3)対戦は1ラウンド18分とし、対戦形式は次のとおりです。

対戦形式

①(Yes側の) 立論 Constructive Speech2分 
②(No 側の) 反駁 Rebuttal (Attack)2分 
③(No 側の) 立論 Constructive Speech2分 
④(Yes側の) 反駁 Rebuttal (Attack)2分 
⑤作戦タイム 5分 
⑤Free battle3分 
⑥Refrection time(まとめ)2分 
計18分 

【審査】
次の項目に視点をおいて審査が行われます。
ア. 分析:トピックスに対する分析が優れていたか。
イ. わかりやすさ:相手にとって理解しやすい表現であったか。
ウ. 攻撃:相手の議論に対して有効な質問、又は反駁をしたか。
エ. 話術:説得ある話し方、まとめ方、説明をしたか。
オ. 首尾一貫性:攻撃を受けても、話のかみ合う議論をする余裕があり、かつ自説に首尾一貫性を持たせられたか。

【チーム】
・コマツDX チーム
・HIRATA チーム
・美男美女EC チーム
・MASARU チーム
・KOGA BANG チーム
・MAMORU TSUEEEEEEE! チーム
・Autumn & White チーム
・SKY TREE チーム
・GTO チーム
・関屋カモメーズ チーム
・SCOTTIE チーム

計11チームが対戦し、「コマツDX チーム」と「Autumn & White チーム」が、決勝に勝ち進みました。
決勝は、他の生徒や保護者の見守る中で、対戦が行われました。
決勝戦とあって、お互いジェスチャーやパフォーマンスを交えての熱い議論が交わされました。

その結果、「コマツDX チーム」が見事、勝利を収め優勝しました。
コマツDX チームの皆さん、優勝おめでとうございます。

表彰は優勝チームにトロフィーの授与だけが行われ、各賞については、2学期の終業式で表彰されます。

閉会式では酒井教頭先生がお得意の俳句を英語で披露され、ディベートコンテストを締めくくりました。

中学3年生の皆さん今日は、お疲れ様でした。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 冬季クラスマッチ<中学校>

今日は、中学校の冬期クラスマッチが行われました。

男子は、サッカー、女子はバスケットでクラスマッチが行われました。

昨年は天気が悪かったので男女ともバスケットボールでしたが、今年は幸いに

両方ともプレーが行われました。

寒い中でのクラスマッチでしたが、生徒たちは一生懸命にプレーや応援したせいか、

寒さも平気のようでした。


中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。



【平成23年度 冬期クラスマッチ<中学> 結果】
男子
1年生:優勝チーム B組
2年生:優勝チーム B組
3年生:優勝チーム A組

女子
1年生:優勝チーム A組
2年生:優勝チーム B組
3年生:優勝チーム A組

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Kuruma

平成23年度 筑陽学園 デザイン展<福岡>

こんにちは。

11月24日〜11月27日まで、アクロス福岡でデザイン展が開催されました。
10月27日〜10月30日までに開かれた久留米に続く福岡での開催です。

本校のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組み制作した作品を展示します。
搬出搬入から展示まで生徒たちで行った手作りのデザイン展です。
毎年、久留米と福岡で開催しています。

生徒たちが精魂込めて作った作品が多数展示され、たくさんの方に見ていただきました。
若さあふれる生徒たちの作品を感じて頂けたことと思います。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

■デザイン展<久留米>の様子
平成23年度 筑陽学園 デザイン展<久留米>

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

ご協力ありがとうございました。

こんにちは。
本校のインターアクト部が中心となって、行ってきました東日本大震災への募金活動ですが、食堂に設置していました募金箱分を送金しました。
募金金額は、6,373円でした。

ご協力して頂いた皆さん、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 エコキャップ運動の報告

こんにちは。
インターアクト部が中心になって、実施していましたエコキャップ運動の報告です。


「毎日の小さなエコ活動が、命を救う大きな力に-。」

インターアクト部は、ペットボトルのキャップを回収して発展途上国の子どもたちにワクチンを贈るとともに、二酸化炭素(CO2)も削減する活動に取り組んでいます。

先日、インターアクト部の生徒で、シールを剥がした後、丁寧に水洗いして乾かしたペットボトルのキャップ約11,640個を、NPO法人エコキャップ推進協会に託しました。
昨年の第1期からの二酸化炭素(CO2)搬出量は、累計で約218kg、キャップ数約27,640個となりました。
ワクチン代で換算すると、累計で34.6人分になるとのことです。

ご協力いただきました皆さんに厚くお礼申し上げます。

インターアクト部は、世界の子ども達にワクチンを贈るこの活動を、これからも続けていきます。
シールを除外して、簡単に洗浄したキャップを集めています。
引き続き、皆さんのご協力をお願い致します。

回収箱は、高校職員室前の廊下に設置しています。

詳しくは、NPO法人エコキャップ推進協会ホームページへ
(文:インターアクト部 顧問 橋本先生)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 筑陽学園中学校合唱コンクール

こんにちは。

11月19日(土)に、平成23年度 筑陽学園中学校合唱コンクールが行われました。

合唱コンクールは、「音楽科授業への意識を高め、その取り組みをより積極的なものとする」「ひとつの合唱を作り上げることによってクラスの一体感を感じる」ことなどを目標としています。
1年生〜3年生まで全クラスが参加し課題曲と自由曲を合唱します。
生徒たちは授業の他、自主的に放課後の時間を使って、学級ごとに合唱練習に取組んできました。

合唱コンクール当日もギリギリまで、練習の歌声が聴こえていました。

本番では、どのクラスもすばらしい歌声、ハーモニーを聞かせてくれました。
限られた練習時間の中で、よくまとまっていたと思います。


【課題曲】「翼をください」
1年A組 指揮:坂本 はな  伴奏:丸山 佳乃子
1年B組 指揮:北條 憧也  伴奏:大石 智大
2年A組 指揮:冨永 浩司  伴奏:望月 陽希
2年B組 指揮:梅原 遼太  伴奏:宮本 敦史
3年A組 指揮:古賀 遼   伴奏:石橋 茉璃奈
3年B組 指揮:田中 光稀  伴奏:笠松 杏美

【自由曲】
1年A組 「想い出がいっぱい」  指揮:尾方 逸希  伴奏:古賀 愛
1年B組 「旅立ちの日に」    指揮:北條 憧也  伴奏:CDによる伴奏
2年A組 「いのちの名前」    指揮:伊奈 姫乃  伴奏:双川 莉央
2年B組 「この星に生まれて」  指揮:中島 弘樹  伴奏:髙橋 慶伍
3年A組 「そのままの君で」   指揮:新西 正彬  伴奏:森 美晴
3年B組 「心の瞳」       指揮:田中 光稀  伴奏:山内 梨穂

【リーダー】
1年A組 室原 史佳   山本 弓華
1年B組 飯田 悟士   野村 哲平
2年A組 安上 昂志   八藤丸 剛
2年B組 徳田 藍李   三重野 百恵
3年A組 池田 侑矢   古舘 昌弘
3年B組 青栁 由磨   本園 史奈

【進行】
3年A組 西尾 まりな
3年B組 平川 嵩人


<結果発表>
【フォトジェニック賞】
 1年A組 室原 史佳
 2年A組 黒岩 優里未
 3年A組 新西 正彬
 3年A組 有森 万莉奈
 3年B組 本園 史奈

【優秀指揮者賞】 3年A組 新西 正彬
【最優秀指揮者賞】3年B組 田中 光稀

【優秀伴奏者賞】 3年A組 石橋 茉璃奈
【最優秀伴奏者賞】3年A組 森 美晴

【課題曲 優秀賞】 3年B組
【課題曲 最優秀賞】3年A組

【自由曲 優秀賞】 3年B組
【自由曲 最優秀賞】3年A組

受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます!

そして、中学生の皆さん、お疲れ様でした。
クラスの絆が、さらに深まり、いい想い出にもなったのではないでしょうか。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 第3回目 自主選択特別講座

こんにちは。

11月19日(土)の午後から、平成23年度 第3回目 自主選択特別講座が行われました。
今回は、診療放射線技師であり、福岡医療専門学校診療放射能科の学科長でもある大重 勝裕 氏を講師に迎え放射線の基礎知識を学ぶ目的で行われました。


「正しく怖がろう放射能 〜どこにでもある放射線の基礎知識〜」
診療放射線技師
福岡医療専門学校診療放射能科 学科長
大重 勝裕


講話では、地中や空気中、または建物や人体からも放射線が出ていることや自然放射線量は福岡の早良区から佐賀県の三瀬にかけて大変数値が高い事など図表やデータで示しながら話を進められました。
また、統計では自然放射線量が多い地域では、がんによる死亡率が比較的低いという以外な事実や放射線を用いたがん治療の例など、放射線とがんとの関わりについての興味深い事例の話がありました。

講話の終わりには、1台380万円の測定器を用いた計測のデモンストレーションを行い参加した生徒や教員からもいろいろな質問が飛び交い充実した講座となりました。
(レポート:デザイン科 岡元先生)


大重勝裕先生、ありがとうございました。
参加した生徒や教員の皆さんも、放射線に対する正しい理解が深まったことと思います。


【講師紹介】———————————————————————–
診療放射線技師
福岡医療専門学校診療放射能科 学科長
大重 勝裕
《公式HP》
福岡医療専門学校
診療放射能科

診療放射線技師として公立病院に25年間の勤務の後、後進の指導にあっています。
—————————————————————————————

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス

こんにちは。

11月19日(土)に、デザイン科の2年生を対象にした、進路ガイダンスが行われました。
この進路ガイダンスは、保護者(希望者)にも参加して頂きました。

前半は、デザイン科主任の土持先生から、就職及び専門学校について、現在の状況などの説明がありました。

後半は、大橋美術研究所の玉川壽晴先生より福岡、九州の美術系大学の現状や美術系大学への進学するにあたって注意する点などの説明がありました。

また、大橋美術研究所の生徒の皆さんの作品の展示もあり、大変参考になったことと思います。

デザイン科2年生のみなさん、お疲れ様でした。
来年の受験に向けて、じっくり考えて目標に向かって頑張って下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 中学校作品展

こんにちは。

11月12日(土)から本校の中学校作品展が開催されています。
中学校作品展は、生徒の日常の学習及び見学、その他自由研究の発表の場として、生徒や保護者の方などに、その一部を紹介しています。

学校行事の写真、学習したことのレポート、夏休みの自由研究など、様々な作品が展示してあります。

11月19日(土)まで行っていますので、筑陽生の作品をぜひ見に来て下さい。

中学校作品展 ———————————————
日時:11月12日(土)〜11月19日(土)
場所:筑陽学園多目的ホール

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 165 of 208« First...«163164165166167»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top