Home

筑陽学園ブログ

平成23年度 第17回 作文コンクール 審査結果発表!

こんにちは。

今日は、7月より募集していた作文コンクールの審査結果の発表がありました。

作文コンクールは、様々な社会の問題、事柄に対して、興味、関心を持ち、自ら考え自らの主張を言葉を通して訴える能力、
批判力を身に付けた筑陽生を育てることを目的に実施しています。

【今年のテーマ】
「自然の本質から学ぶ」
今年のテーマは、本校の教育理念でもある「自然の本質から学ぶ」というテーマで生徒たちより作文を募集しました。

【審査結果】
<中学校の部>
《学校長賞》
 1年A組 大野 里菜
《優秀賞》
 1年A組 古賀 愛
 2年A組 井上 花帆
 2年A組 中山 亜紀
《入 選》
 1年A組 原田 光稀
 1年B組 佐藤 成美
 2年A組 北川 諒
 3年A組 矢野 晶太郎
 3年A組 西尾 まりな
 3年B組 堀内 友二朗
 3年B組 本田 彩奈

<高校の部>
《学校長賞》
 普通科2年3組 古賀 あい
《優秀賞》
 中高一貫科 1年A組 栁瀬 大志郎
 中高一貫科 2年A組 竪野 夢花
 中高一貫科 2年B組 山口 央将
 中高一貫科 3年A組 山口 楓也
 普 通 科 3年1組 田島 絢子
 普 通 科 3年1組 古川 佳世
 普 通 科 3年1組 藤田 梨沙
 普 通 科 3年2組 石田 彩佳

《入 選》
 中高一貫科 1年A組 黒﨑 魁斗
 中高一貫科 1年A組 林 優斗
 中高一貫科 1年B組 髙尾 美紀
 普 通 科 1年2組 井元 勇貴
 普 通 科 1年3組 板橋 李紗
 普 通 科 1年3組 福嶋 美沙
 普 通 科 1年4組 緒方 美友
 普 通 科 1年8組 宇野 翔太
 普 通 科 1年8組 竹元 優一
 デザイン科 1年1組 大森 彩夏
 中高一貫科 2年B組 坂井 由里佳
 普 通 科 2年3組 中迫 美伶
 普 通 科 2年6組 岩橋 花歩
 普 通 科 2年6組 小倉 由以奈
 普 通 科 2年7組 安達 まみ
 普 通 科 2年8組 青木 衆和
 デザイン科 2年1組 木村 俊太郎
 中高一貫科 3年A組 浦 佳琳
 普 通 科 3年2組 上枡 司
 普 通 科 3年2組 岡 晃太郎
 普 通 科 3年2組 中川 文
 普 通 科 3年4組 川俣 英里奈
 普 通 科 3年5組 皆田 諒平
 普 通 科 3年5組 山内 知絵
 普 通 科 3年9組 蛭子本 卓也
 デザイン科 3年1組 嬉野 加奈子
 デザイン科 3年1組 田邉 眞子
 デザイン科 3年1組 樋口 明琳

受賞された皆さん、おめでとうございます!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 中学2年生 校外理科学習<森林生態系の観察>

こんにちは。

10月18日に、中学2年生が油山自然観察センターへ校外学習に行きました。

【校外理科学習<森林生態系の観察>の目的】
植物や野鳥を実際に観察することによって森林生態系が多様な要素から成り立っていることや、それらの要素が相互に作用しあっていることを学習することが目的です。
また、この学習内容は、中学3年生で勉強する生態系や高校で勉強する生物の事前学習になります。


午前は、班ごとに野鳥の観察と植物や種の採取を行いました。
午後からは、班ごとに採取した種や植物などを分類して、レポートにまとめ発表しました。

中学2年生の皆さん、お疲れ様でした。

写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 デザイン科修学旅行結団式

こんにちは。

今日の1時間目に、明日からのデザイン科修学旅行の結団式が行われました。

結団式では、生徒を代表して川口敦史くんが「震災の影響により旅行先の変更となったにも関わらず、研修の機会をもうけて頂きありがとうございます。京都、奈良など4カ所への旅行になりますが、この機会を通じて、様々なことを学ぶと同時に仲間との絆を深めて今後の生活に活かして行きたいです。」と挨拶しました。

これに対して校長先生は「いろんな物を見て、体で感じ、楽しんできて下さい」と挨拶がありました。

引き続き、旅行会社の方からと先生方からの諸注意が伝えられました。


デザイン科2年生の皆さん、明日からの修学旅行を楽しいできて下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 スピーチコンテスト受賞者発表!

こんにちは。

今日のテレビ朝礼で、9月30日に行われた中学校2年生によるスピーチコンテストの受賞者発表がありました。

《 最優秀賞 》
J2-A 黒岩 優里未
J2-A 松尾 亜季

《 優秀賞 》
J2-A 井上 花帆
J2-A 秦 あゆこ
J2-A 冨永 浩司

《 努力賞 》
J2-B 徳田 藍李
J2-B 野上 侑
J2-A 村山 みなみ
J2-A 彌永 薫
J2-A 北川 諒


受賞された皆さん、おめでとうございます!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

交換留学生リアノン・エリス・ジョリーさん来校!

こんにちは。

今日は、オーストラリアより交換留学生としてリアノン・エリス・ジョリーさん(15歳)が来校しました。

今朝のテレビ朝礼で全校生徒に紹介があり、日本語で、あいさつをしてくれました。
リアノンさんは、中学3年A組に配属になります。

約3週間と短期間の留学になりますが、日本語をはじめ日本の文化や生活を学んで帰って下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>

こんにちは。

今日は、高校2年生の普通科を対象にした進路ガイダンスが行われました。
保護者の皆様にも参加頂きました。

ガイダンスでは、将来、何になりたか、何をしたいか、自分の夢や目標を再度確認して、大学選びをすることと、それには、今何をしなければならないか等の指導がありました。


高校2年生の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
中間考査を終わったばかりで、ほっとしているかもしれませんが、夢に向かってがんばって下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会

こんにちは。

今日は、今年度第1回目の筑陽学園中学校入試説明会が行われました。

休日の中、たくさんの小学生とその保護者の皆さんにお越し頂きました。


授業見学、学校紹介DVDを見て頂き、その後、本校の教育方針・現状や英語教育、入試について、ご説明させて頂きました。

短い時間ではありましたが、筑陽学園中学校の教育方針や雰囲気等をご理解頂けましたでしょうか。

学校のことや入試についてのご質問等がありましたら、筑陽学園広報室まで、お問合わせ下さい。

本日は、休日の中、本校の入試説明会にご参加頂き、誠にありがとうございました。


【お電話でのお問合せ】
092-922-7361 筑陽学園 広報室

【メールでのお問合せ】
下記のお問合せフォームからお問合せ下さい。
http://junior.chikuyogakuen.ed.jp/contact/index.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>

こんにちは。

10月14日(金)の午後から高校1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
中間考査が終わって、ほっとしたところでの進路ガイダンスでしたが、生徒たちは真剣にガイダンスを受けていました。

普通科は、体育館で行われ、保護者の方にも参加して頂きました。
ガイダンスでは、2年生で理系文系の選択をするにあたって、将来、何になりたいか、何がしたかなどをよく考えて決めるようにと指導がありました。

2年生から理系文系と分かれて授業が始まります。
夢や目標をしっかり考えて、理系か文系かを選んで下さい。

目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。

高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス

こんにちは。

10月14日(金)の午後からデザイン科の1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
保護者の方にも参加して頂いての進路ガイダンスでした。

ガイダンスでは、女子美術大学のヤマザキミノリ教授に来校して頂き「アートとデザインで人は元気になれるのか?」というテーマで下記の内容で講義がありました。

1、美術大学の中にはどんな取り組みがあるのかな?
2、身の回りに沢山ある美術大学卒業生の仕事。就ける仕事についてなに?
3、アートとデザインの違いってなに?。
4、人が元気になれるユニバーサルアート
  心を癒すヒーリングアートってなに?
5、東日本大震災被災地でのアートによる支援活動報告
という項目について、映像を使い、生徒に分かりやすく説明がありました。
また立体万華鏡という3次元を体感できる作品を見せて頂きました。

生徒たちは今学習している基礎学習がどのような道に通じるのか、進化し膨張を続けるアートやデザインの話しや映像を見せていただき、新たな自分の進路について知識を深め、有意義な時間を過ごしました。

そして後半は、本校デザイン科主任による、進路選択へ向けての話しがありました。

中間考査が終わって、ほっとしたところでの進路ガイダンスでしたが、生徒たちは真剣にガイダンスを受けていました。
目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。

高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。


《 ヤマザキミノリ教授プロフィール 》
東京藝術大学 工芸科鋳金専攻 卒業
東京藝術大学 美術研究科大学院構成デザイン 終了
フリーの造形作家・CGデザイナー・空間デザイナー
女子美術大学 アートデザイン表現学科
       ヒーリング表現領域教授
ホームページ:MINORI Internet Museum
twitter:@MinorinY

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>

こんにちは。

10月1日に、本年度、第2回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
休日にも関わらず、多くの中学生や保護者の皆様に来校して頂きました。

総合開会式は、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディングと応援団の演舞ではじまり、校長の挨拶、部活動の紹介が行われました。

開会式後は、各班に分かれ各教室で、学園紹介のDVDや各クラス・コースの説明など筑陽学園についての説明が行われました。

14:45から自由見学、入試相談がはじまり、デザイン科のものづくり体験や喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に体験して頂きました。


参加して頂いた中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
筑陽学園のことを少しは、ご理解いただけましたでしょうか?

元気で楽しい筑陽学園の雰囲気を感じ頂けたことと思います。
また、今年は新校舎も完成し、さらに充実した学習環境も見ていただけたことと思います。

これから各学校でオープンスクールや学校紹介などが行われると思いますが、志望校も含め、たくさんオープンスクールや学校紹介などに参加され、学校の雰囲気を感じられて、自分にあった学校選びをして下さい。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。

そして、また、来年の4月に合うことができれば、嬉しく思います。

学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。
10月29日(土)に行われる第3回目の学園紹介<オープンスクール>は、入試対策講座及びデッサン実技講習会を同時に開講しますので、ぜひまたご参加いただければと思います。


■学園紹介<オープンスクール>のご案内
学園紹介《オープンスクール》日程
第1回目 9月17日(土)終了しました。
第2回目 10月1日(土)終了しました。
第3回目 10月29日(土)入試対策講座・デッサン実技講習を同時開講します。

受付:13:00
開始:13:20〜16:30
楽しい筑陽学園が体験できる3日間

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 167 of 208« First...«165166167168169»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top