筑陽学園ブログ
グランド朝礼<2011.5.16>
- 2011-05-16 (月)
- 筑陽学園
こんにちは。
今日は、今年度、最初のグランド朝礼が行われました。
朝礼に先立ち、表彰伝達が行われ、陸上部が表彰されました。
【陸上部表彰】
平成23年4月29日
納戸記念久留米陸上競技会
4×400mR(F2-8原敬太くん、F3-9橋本伊織くん、F3-9松本昂くん、F2-10花田純一くん)・・・2位
陸上部の皆さん、おめでとうございます。
朝礼では、校長先生より「今週は、中間考査が始まります。暗記ではなく、なぜ、そうなるか理解した上で、中間考査に望んで下さい。」
と挨拶がありました。
グランド朝礼<2011.5.16>【1】
グランド朝礼<2011.5.16>【2】
グランド朝礼<2011.5.16>【3】
グランド朝礼<2011.5.16>【4】
グランド朝礼<2011.5.16>【5】
グランド朝礼<2011.5.16>【6】
グランド朝礼<2011.5.16>【7】
グランド朝礼<2011.5.16>【8】
グランド朝礼<2011.5.16>【9】
グランド朝礼<2011.5.16>【10】
グランド朝礼<2011.5.16>【11】
グランド朝礼<2011.5.16>【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会
- 2011-05-12 (木)
- 筑陽学園
5月11日、午後から、後援会総会・授業参観・学級懇談会が行われました。
まず全校一斉の授業参観です。
保護者が参観している中、いつもとは少し違った雰囲気の教室で先生と生徒達の真剣な授業が行われていました。
また保護者による授業アンケートも行われ、少し緊張された先生方もおられました。
授業参観が終わると保護者は体育館に移動し後援会総会がありました。
後援会総会では、後援会費、部活動後援費について審議が行われました。
そして、後援会役員の紹介、学校運営協議会役員の紹介、新会長の挨拶などがありました。
また震災に関しての募金活動も保護者から多大なご支援を頂きました。
募金総額は生徒会費からの補助も含めて1,151,837円でした。
うち東日本大震災について621,837円を私学協会を通じて義援金に、また本校生徒が直接被災したニュージーランド・クライストチャーチの地震について53万円を大変お世話になったカプラン語学学校とセントアンドリュース小・中・高校に義援金を委託することになったということも報告がありました。
総会が終わると、高校3年生は学年集会、他の学年は各クラス毎に学級担任を中心に学級懇談会がありました。保護者の自己紹介もあり、和気あいあいとした懇談会でした。
また今年度、学校運営協議会に選ばれた委員の会合も行われ、学校運営について保護者の立場から意見交換がありました。
保護者の皆様、お忙しい中、また足下が悪い中ご来校いただきありがとうございました。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力を頂きますようにお願い致します。
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【1】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【2】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【3】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【4】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【5】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【6】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【7】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【8】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【9】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【10】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【11】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【12】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【13】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【14】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【15】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【16】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【17】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【18】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【19】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【20】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【21】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【22】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【23】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【24】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【25】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【26】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【27】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【28】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【29】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【30】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【31】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【32】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【33】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【34】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【35】
平成23年度 後援会総会・授業参観・学級懇談会【36】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート
- 2011-05-07 (土)
- 筑陽学園
こんにちは。
今日の放課後に、吹奏楽部のミニコンサートが行われました。
新校舎建設と同時に作られた中庭のテラスをステージにして演奏され、学校中に吹奏楽の奏でる音楽が響きました。
このミニコンサートは新入生を歓迎するとともに、吹奏楽部の紹介する場になっています。
今年は以下の4曲が演奏されました。
1曲目:南風のマーチ
2曲目:TAKE 5
3曲目:残酷な天使のテーゼ
4曲目:嵐メドレー
バラエティに飛んだ、曲が演奏され、嵐のヒット曲のメドレーでミニコンサートを締めくくりました。
ミニコンサートの前に、高校2年生の集合写真の撮影が行われており、撮影が終わった後、そのまま、足を止めて聞いている生徒たちもいました。
また、教室のベランダや窓から見ている生徒たちもいました。
吹奏楽部のみなさん、お疲れ様でした。
そして楽しい演奏をありがとうございました!
また、1年生で吹奏楽部に興味を持った人がいましたら、ぜひ入部してみて下さい。
吹奏楽部の顧問の先生は、西田先生です。
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【1】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【2】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【3】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【4】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【5】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【6】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【7】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【8】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【9】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【10】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【11】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【12】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【13】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【14】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【15】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【16】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【17】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【18】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【19】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【20】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【21】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【22】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【23】
平成23年度 吹奏楽部ミニコンサート【24】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
インドネシア-バリ島からのお客様
2011年5月6日(金)
バリ福岡教育交流協会(NPO)の交流事業の一環として、招かれた教育視察団34名が本校を訪問しました。
まず、本校の新田校長より、「17年前、開催した高校生国際交流展に、バリの美術高校・工芸高校の生徒にも作品を出品して頂いたことや、様々な交流をしたことの紹介と、訪問を歓迎する旨の挨拶がありました。
視察団の代表からは、「今回の訪問団は教育に携わる人が多く、教育現場の見学を通して、バリと日本の文化の交流が益々盛んになる事を願っています。」との挨拶の後、ワヤンクリという人形の披露もありました。。
その後、視察団は校内で中学3年生の英語の授業とデザイン科の実習の見学をしました。生徒のノートや授業の反応を大変興味深く見学をし、デザイン科の教室では、色彩やデザインの発想の勉強を興味深く見学していました。
ほんの1時間半位の訪問でしたが、バリの方々は生徒に気軽に話しかけ、一緒に写真を撮り交流を大切にしたいという暖かさが伝わる訪問でした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Kuruma
平成23年度 中学校 歓迎遠足
- 2011-04-27 (水)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、延期になっていた中学校の歓迎遠足でした。
午後から雨の予報でしたが、朝、天気が良かったことと、これまで準備をしてきた生徒会や新入生を歓迎したい在校生の願いで歓迎遠足に出かけることになりました。
予定では、かまど神社で全体の記念撮影、太宰府梅林公園で、部活動紹介、昼食、自由時間を過ごす予定でしたが、途中で天気が崩れ、かまど神社で記念撮影をして学校に戻りました。
かまど神社での記念撮影は、筑陽学園中学校が創立して以来、ずっと撮り続けている伝統行事なので、撮影だけはしたいという思いが通じたか、崩れていた天気も一時回復し無事撮影することができました。
学校に帰ってきて、遠足のグループで昼食をとり、友達や先生方と楽しいひと時を過ごしました。
6時間目には、体育館で部活動紹介が行われました。
中学1年生の皆さん、予定通りの歓迎遠足ではありませんでしたが、いかがでしたか?
道中、先輩たちや先生方との交流ができて、楽しかったのではないでしょうか。
1年生の皆さんは、校外研修や歓迎遠足と行事が続き、筑陽学園にも少し慣れてきたことと思います。
これからもっと筑陽学園での中学校生活を楽しんで下さい。
中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
平成23年度 中学校 歓迎遠足【0】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【1】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【2】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【3】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【4】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【5】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【6】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【7】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【8】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【9】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【10】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【11】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【12】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【13】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【14】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【15】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【16】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【17】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【18】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【19】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【20】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【21】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【22】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【23】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【24】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【25】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【26】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【27】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【28】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【29】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【30】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【31】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【32】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【33】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【34】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【35】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【36】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【37】
平成23年度 中学校 歓迎遠足【38】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
23年度 防犯教室
- 2011-04-21 (木)
- 筑陽学園
本日4月21日、筑紫野署から3名の警察官の方が来られ、
中学生・高校生の女子生徒を対象に防犯教室が行われました。
まず、始めに福岡県での性犯罪の現状について説明がありました。
そして、性犯罪を防止する為に気をつけなければならない事、
襲われたときに、どう対処するかなど、具体例を挙げながら説明が行われました。
(小指を曲げる、踵で相手の足を踏むなど)
説明の後、本校の女子生徒2名が実際に壇上にあがり、
警察官の方に指導を受けながら、実技を行いました。
女子生徒の皆さんは、
今日の防犯教室で学んだことを忘れることなく、
普段の生活に取り入れてください。
23年度 防犯教室
23年度 防犯教室
23年度 防犯教室
23年度 防犯教室
23年度 防犯教室
23年度 防犯教室
23年度 防犯教室
23年度 防犯教室
23年度 防犯教室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Matsu
平成23年度 防災教室
- 2011-04-20 (水)
- 筑陽学園
こんにちは。
今日は、ロングホームルームの時間を使って、全校で防災教室が行われました。
防災教室では、まず、「地震だ!その時どうする」というビデオが校内で放映され、地震が起こったときどう対処するかなどを学びました。
その後、避難訓練が行われました。
避難訓練は、地震による火災を想定した避難訓練で、地震が起きたときの対応として、机の下に隠れる訓練とグランドに避難する訓練が行われました。
生徒たちも迅速に行動し、グランドへの避難後の点呼も迅速に行われました。
避難開始から6分38秒で全員の避難が完了しました。
最後に、副校長先生と筑紫野太宰府消防本部の方に講評を頂きました、防災教育を締めくくりました。
平成23年度 防災教室【1】
平成23年度 防災教室【2】
平成23年度 防災教室【3】
平成23年度 防災教室【4】
平成23年度 防災教室【5】
平成23年度 防災教室【6】
平成23年度 防災教室【7】
平成23年度 防災教室【8】
平成23年度 防災教室【9】
平成23年度 防災教室【10】
平成23年度 防災教室【11】
平成23年度 防災教室【12】
平成23年度 防災教室【13】
平成23年度 防災教室【14】
平成23年度 防災教室【15】
平成23年度 防災教室【16】
平成23年度 防災教室【17】
平成23年度 防災教室【18】
平成23年度 防災教室【19】
平成23年度 防災教室【20】
平成23年度 防災教室【21】
平成23年度 防災教室【22】
平成23年度 防災教室【23】
平成23年度 防災教室【24】
平成23年度 防災教室【25】
平成23年度 防災教室【26】
平成23年度 防災教室【27】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 中学1年生 校外研修
- 2011-04-18 (月)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
4月13日(水)〜4月15日(金)にかけて、中学1年生は、海の中道青少年海の家へ校外研修に出かけました。
この校外研修は下記の目的で、毎年、新入生を対象に行われています。
【校外研修の目的】
1.中学校生活のスタートにあたり、筑陽学園の建学の精神を理解し、本学園生としての自覚をもとう。
2.生活面の心得を理解し、規律のある中学校生活を目指す態度を養おう。
3.教科学習に対する目標意識や意欲をもつととに学習に取り組む心構えをつくろう。
4.集団宿泊生活を通し、生徒相互、教師と生徒の交流を図ろう。
研修期間中、集合・整列などの集団訓練、自然観察、カッター教室、パークテーリングなどが行われ、生徒たちは、班に分かれて、協力しあって活動していました。
この研修で、集団生活や規律ある中学校生活を送るための基本的なことが学べたことと思います。
また、新しい友達や先生方との交流で親睦を深めることができたことと思います。
中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
この研修で学んだことを活かして、楽しく規律のある筑陽学園生活を過ごして下さい。
平成23年度 中学1年生 校外研修【1】
平成23年度 中学1年生 校外研修【2】
平成23年度 中学1年生 校外研修【3】
平成23年度 中学1年生 校外研修【4】
平成23年度 中学1年生 校外研修【5】
平成23年度 中学1年生 校外研修【6】
平成23年度 中学1年生 校外研修【7】
平成23年度 中学1年生 校外研修【8】
平成23年度 中学1年生 校外研修【9】
平成23年度 中学1年生 校外研修【10】
平成23年度 中学1年生 校外研修【11】
平成23年度 中学1年生 校外研修【12】
平成23年度 中学1年生 校外研修【13】
平成23年度 中学1年生 校外研修【14】
平成23年度 中学1年生 校外研修【15】
平成23年度 中学1年生 校外研修【16】
平成23年度 中学1年生 校外研修【17】
平成23年度 中学1年生 校外研修【18】
平成23年度 中学1年生 校外研修【19】
平成23年度 中学1年生 校外研修【20】
平成23年度 中学1年生 校外研修【21】
平成23年度 中学1年生 校外研修【22】
平成23年度 中学1年生 校外研修【23】
平成23年度 中学1年生 校外研修【24】
平成23年度 中学1年生 校外研修【25】
平成23年度 中学1年生 校外研修【26】
平成23年度 中学1年生 校外研修【27】
平成23年度 中学1年生 校外研修【28】
平成23年度 中学1年生 校外研修【29】
平成23年度 中学1年生 校外研修【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 高校1年生 親睦会で大宰府政庁跡に行きました。
- 2011-04-12 (火)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、高校1年生の親睦を図るために、1年生全員で大宰府政庁跡に行きました。
本校から徒歩10分程度の道のりですが、生徒たちは新しく出来た友達や先生と親睦を深めながら大宰府政庁跡に向かいました。
太宰府政庁跡では、さらに親睦を深めるため各クラスで昼食や自由時間を過ごしました。
また、クラスごとに記念撮影が行われました。
1年生の皆さん、クラスのみんなと親睦を深めることができましたでしょうか?
高校生活では、新しい友達もでき、楽しいことがたくさんあります。
ルールを守って筑陽学園での高校生活を楽しみましょう!
平成23年度 高校1年生 親睦会【1】
平成23年度 高校1年生 親睦会【2】
平成23年度 高校1年生 親睦会【3】
平成23年度 高校1年生 親睦会【4】
平成23年度 高校1年生 親睦会【5】
平成23年度 高校1年生 親睦会【6】
平成23年度 高校1年生 親睦会【7】
平成23年度 高校1年生 親睦会【8】
平成23年度 高校1年生 親睦会【9】
平成23年度 高校1年生 親睦会【10】
平成23年度 高校1年生 親睦会【11】
平成23年度 高校1年生 親睦会【12】
平成23年度 高校1年生 親睦会【13】
平成23年度 高校1年生 親睦会【14】
平成23年度 高校1年生 親睦会【15】
平成23年度 高校1年生 親睦会【16】
平成23年度 高校1年生 親睦会【17】
平成23年度 高校1年生 親睦会【18】
平成23年度 高校1年生 親睦会【19】
平成23年度 高校1年生 親睦会【20】
平成23年度 高校1年生 親睦会【21】
平成23年度 高校1年生 親睦会【22】
平成23年度 高校1年生 親睦会【23】
平成23年度 高校1年生 親睦会【24】
平成23年度 高校1年生 親睦会【25】
平成23年度 高校1年生 親睦会【26】
平成23年度 高校1年生 親睦会【27】
平成23年度 高校1年生 親睦会【28】
平成23年度 高校1年生 親睦会【29】
平成23年度 高校1年生 親睦会【30】
平成23年度 高校1年生 親睦会【31】
平成23年度 高校1年生 親睦会【32】
平成23年度 高校1年生 親睦会【33】
平成23年度 高校1年生 親睦会【34】
平成23年度 高校1年生 親睦会【35】
平成23年度 高校1年生 親睦会【36】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 中学対面式
- 2011-04-09 (土)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、新入生と在校生の対面式が行われました。
在校生の暖かい拍手の中、新入生が会場に入場しました。
対面式に先立って、「入学おめでとう!!筑陽学園へようこそ」と制服に書かれた在校生たちが登場し、「筑陽学園へようこそ」と在校生全員のかけ声で新入生を歓迎しました。
対面式では、まず、校長先生のお話、生徒会長のあいさつ、新入生代表のあいさつが行われました。
引き続き、生徒会総務委員会の紹介、あいさつ交換、先生の紹介が行われました。
先生の紹介では、在校生が先生を紹介するという形がとられ、和やかなムードでの先生方の紹介になりました。
新入生の皆さん、優しい先輩や先生方ばかりなので、分からないことがあれば、気軽に何でも聞いて下さいね。
筑陽学園の規則を守って、勉強に、部活にと筑陽学園での生活を楽しんで下さい。
平成23年度 中学対面式【1】
平成23年度 中学対面式【2】
平成23年度 中学対面式【3】
平成23年度 中学対面式【4】
平成23年度 中学対面式【5】
平成23年度 中学対面式【6】
平成23年度 中学対面式【7】
平成23年度 中学対面式【8】
平成23年度 中学対面式【9】
平成23年度 中学対面式【10】
平成23年度 中学対面式【11】
平成23年度 中学対面式【12】
平成23年度 中学対面式【13】
平成23年度 中学対面式【14】
平成23年度 中学対面式【15】
平成23年度 中学対面式【16】
平成23年度 中学対面式【17】
平成23年度 中学対面式【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta