筑陽学園ブログ
ギニアビサウにえんぴつを贈ろう!
- 2010-07-08 (木)
- 筑陽学園
すでに活動は始まっていますが、筑陽学園では、毎年、ギニアビサウの子どもたちに、えんぴつを贈るボランティア活動をインターアクト部が中心となって行っています。
私たち筑陽生も同じ地球で暮らす”地球市民”として、勉強ができない地域の子どもたちのために、少しでも何かできないかと考え、毎年、えんぴつを贈っています。
使わなくなったえんぴつや机の奥に眠ったえんぴつなどがあれば、みなさんにも協力をお願いしたいと思います。
私たちにできることを少しでもという気持ちが大切だと思います。小さい気持ちがたくさん集まると大きな力になると思います。
みなさんの温かい協力をお願いします!
昨年の活動内容やギニアビサウのことなどを「筑陽プレス」で詳しく紹介してあります。
ギニアビサウにえんぴつを贈ろう!|インターアクトクラブ特集|Webマガジン「筑陽プレス」
<ギニアビサウにえんぴつを贈ろう!>
★募集期間:6月16日(水)~7月16日(金)
★協力をお願いしたい物:えんぴつ(使いかけでもOK)
新品は大歓迎!色えんぴつもOK!
※回収したえんぴつはNPO法人エスペランサを通じて贈ります。
みなさん、ご協力よろしくお願いします!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成22年度 第14回目 体験入学(筑紫野南中学校)
- 2010-07-08 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、筑紫野南中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
校内見学や入試問題対策講座の受講、実際の授業体験など筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
筑紫野南中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。
また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。
筑紫野南中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成22年度 天拝中学校PTA 学校訪問
- 2010-07-07 (水)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、天拝中学校のPTAの皆さんが、学校訪問に来られました。
学園紹介ビデオの上映の後、大学の合格実績や進学指導状況、入試についての説明などをさせて頂きました。
その後、校内を見学して頂きました。
天拝中学校のPTAの皆さん、短い時間ではありましたが、筑陽学園のことをご理解頂けましたでしょうか?
ご不明な点など、ございましたらお気軽にお問合せ下さい。
今日は、ご来校いただき、誠にありがとうございました。
【電話でのお問合せ】
092-922-7361(広報室まで)
【メールでのお問合せ】
http://high.chikuyogakuen.ed.jp/contact/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成22年度 第13回目 体験入学(学業院中学校2)
- 2010-07-07 (水)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、昨日に引き続き、学業院中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
昨日、今日とたくさんの学業院中学校の皆さんに来て頂きました。
校内見学や入試問題対策講座の受講、実際の授業体験など筑陽学園の雰囲気を感じて頂きました。
学業院中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。
また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。
学業院中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成22年度 第12回目 体験入学(学業院中学校1)
- 2010-07-06 (火)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、学業院中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
校内見学や入試問題対策講座の受講など筑陽学園を体験して頂きました。
学業院中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。
また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。
学業院中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成22年度 諏訪中学校PTA 学校訪問
- 2010-06-30 (水)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、諏訪中学校のPTAの皆さんが、学校訪問に来られました。
まず、学園紹介ビデオの上映や大学合格実績、学校行事など本校について説明をさせて頂きました。
その後、校内を見学して頂きました。
諏訪中学校のPTAの皆さん、短い時間ではありましたが、筑陽学園のことをご理解頂けましたでしょうか?
ご不明な点など、ございましたらお気軽にお問合せ下さい。
今日は、ご来校いただき、誠にありがとうございました。
【電話でのお問合せ】
092-922-7361(広報室まで)
【メールでのお問合せ】
http://high.chikuyogakuen.ed.jp/contact/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成22年度 第11回目 体験入学(春日西中学校)
- 2010-06-28 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、足下の悪い中、春日西中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
校内見学や実際の授業を体験、そして、入試問題対策講座の受講等して頂きました。
春日西中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。
また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。
春日西中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成22年度 自然に親しむ校外美術研修
平成22年度 中学1年生 技術・家庭科及び美術科 校外研修がありました。
6月22日(金) 熊本県阿蘇郡小国町の本校小国研修所で中学1年生の技術科と美術科の校外研修が行われました。技術科では栽培の技術や作物への理解を深める為さつま芋の苗植え。また美術科では植物の形や色を通して、創意工夫をし美しい表現能力を育てる作品つくりをします。中学1年生76名が2台のバスに分乗し小国へ。
予定通り9時に学校を出発、雨に霞む山々を眺めながら約2時間で目的地に到着しました。
研修所内のキャンプ場へ移動。今日の作業の説明。技術科の芋の苗植えは雨のため中止となり美術科のみの内容となりました。
昼食をはさみ、いよいよスタートです。
広いキャンプ場内は豊富な植物の宝庫、生徒たちはそれぞれに気に入った植物を採取します。そして画用紙の上に置きカナヅチで植物をたたくと植物から出た色が紙に写る『たたき染め』をします。
76名のカナヅチの音はかなり大きいですが、ここは自然の中、どんな音を出しても大丈夫。大きな音とともににじみ出る植物の色が心地よく紙に現れます。
植物をたたくと、濃い緑、淡い緑、少し黄みがかった緑、それに鮮やかな花の色彩等の様々な色が生まれます。
写った色を使い絵を構成し、後で絵の具も使用し表現していきます。
約2時間の制作の後、それぞれに工夫した植物顔料によるたたき染めが出来ました。最後に皆で作品を持って記念撮影。
芋の苗植えは出来ませんでしたが、自然に親しみ絵を描くという有意義な時間をすごし中学1年生は皆満足そうでした。
雨の研修所
バス到着
到着
到着
到着
雨がポツリポツリ
昼食タイム
昼食タイム
昼食タイム
昼食タイム
昼食タイム
先生方
キャンプ場
研修所入口
雨で草木も生き生き
作業の説明
植物採取
植物採取
植物採取
植物採取
植物採取
作業開始
腕が振るいます
どうしょうかなぁ
かなづちは楽しいね
いろんな色が付きますヨ
トントントン
どうですか
まだまだ足りません
どんどんどん
葉っぱを雨で濡らします
トントントン
楽しいね!
芋の苗植え予定の畑
仕上げ
出来ました!!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Kuruma
応援リーダー部<チア> 選手権大会に向けて練習中!
- 2010-06-24 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
現在、6月27日に開催される第17回九州チアリーディング選手権大会に向けて毎日、練習を頑張っているチアリーティングに取材に行ってきました。
間近に迫った大会に向けて頑張っているところに、お邪魔しました。
限られた練習時間にお邪魔させて頂きましたが元気な笑顔で対応してくれました。
( ╹◡╹)
練習は、ストレッチからはじまり、全体で合わせる練習、パートごとの練習と、何度も繰り替えし、一つ一つ丁寧に練習していました。
また、アクロバティックな技など、キツい練習もありますが、終始元気な笑顔で練習に励んでいました。
チアリーディングの皆さん、選手権大会前の大切な練習時間に取材させて頂き、ありがとうございました。
27日の選手権大会、がんばって下さい!
また、筑陽生の皆さん、保護者の皆様、応援よろしくお願い致します!
選手権大会の模様も含め、次回の「筑陽プレス」で特集する予定です。
応援リーダー部<チアリーディング>【1】
応援リーダー部<チアリーディング>【2】
応援リーダー部<チアリーディング>【3】
応援リーダー部<チアリーディング>【4】
応援リーダー部<チアリーディング>【5】
応援リーダー部<チアリーディング>【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成22年度 第10回目 体験入学(日佐中学校)
- 2010-06-24 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、日佐中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
校内見学や実際の授業を体験、そして入試問題対策講座の受講など筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
日佐中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。
また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。
日佐中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta