Home

筑陽学園ブログ

中学1年生 校外理科学習<野草の観察>

こんにちは。

今日は、中学校1年生が校外理科学習として観世音寺に野草の観察(植物採集)に出かけました。

観察の前に、全員でお祈りしてから、野草の観察と採集を行いました。
班ごとの行動し、一人3種類の野草を採集しました。

採集した野草は、学校に持ち帰り、その野草について図鑑などで調べてレポートにまとめました。

観世音寺には、シロツメクサやウマノアシガタなど、たくさんの野草が咲いており、生徒たちも、いろんな野草を採集して、レポートにまとめていました。

中学1年生の皆さん、今日はお疲れまでした。


Get the Flash Player to see this content.

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

6月14日 グランンド朝礼

こんにちは。

今日は、グランド朝礼が行われました。

朝礼に先立ち、表彰伝達が行われ、ソフトボール部、剣道部の表彰が行われました。

校長先生の挨拶では、「サッカー部がインターハイへ出場を決めるなど各部活動ががんばっています。すばらしいことです。
また、期末考査も近づいてきていますので、勉強に部活にと頑張って下さい。」とお話がありました。

【表彰伝達】
○ソフトボール部
全九州体育大会県予選 第3位

○剣道部
福岡剣道連盟筑紫支部 第15回中学校・第25回高等学校剣道大会 団体第3位

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成22年度 第6回目 体験入学(夜須中学校)

こんにちは。

今日は、夜須中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
校内見学や実際の授業体験、そして入試問題対策講座などを受けて頂きました。



夜須中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。

また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。

夜須中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

平成22年度 体験入学(夜須中学校)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成22年度 第5回目 体験入学(大野中学校)

こんにちは。

今日は、大野中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
校内見学や入試問題対策講座、そして、実際の授業などを体験して頂きました。

大野中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。

また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。

大野中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

平成22年度 第5回 体験入学(大野中学校)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

ワールドカップ2010・フラッグの展示

ワールドカップ2010・アジア代表日本を応援するブルーフラッグが7月11日まで九州国立博物館や太宰府天満宮、参道、その他に展示されています。

これはW杯を盛り上げ、日本代表へ大きなエールを送るプロジェクトで、アーチストの日比野克彦氏の指導で本校や太宰府近隣の学校が制作協力したフラッグです。

本校生徒が制作したフラッグは太宰府天満宮側からの虹のトンネルと、博物館1階ミュージアムホールの入り口左右に堂々を架かっており、制作に関わった生徒たちの姿が思い浮かびます。

又このホールでは日本サッカーミュージアム所蔵のペナント展が開催されています。各国の珍しい、歴史的に貴重なペナントを見ることができます。

博物館のエントランスホールの大きな空間にはマッチフラッグが架かっています。これはワールドカップで日本が対戦する3ヶ国とのマッチフラッグです。


九州国立博物館や太宰府天満宮や太宰府市内を繋いだブルーのフラッグはきっと日本代表チームへの応援の輪を作るものになると思われます。

ぜひ国立九州博物館や太宰府天満宮に足を運び、本校生徒制作のフラッグを見て、ワールドカップにエールを贈りましょう。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Kuruma

平成22年度 第4回目 体験入学(甘木中学校)

こんにちは。

今日は、甘木中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
校内見学や入試問題対策講座、そして、実際の授業などを体験して頂きました。

甘木中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。

また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。

甘木中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

平成22年度 第4回目 体験入学(甘木中学校)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成22年度 第3回目 体験入学(春日南中学校)

こんにちは。

今日は、春日南中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。

校内見学や実際の授業体験、そして入試問題対策講座などを受けて頂きました。



春日南中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。

また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。

春日南中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

平成22年度 第3回目 体験入学(春日南中学校)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成22年度 第2回目 体験入学(二日市中学校)

こんにちは。

今日は、二日市中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。

校内見学や入試問題対策講座、そして実際の授業など体験して頂きました。



二日市中学校の皆さんいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。

また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。

二日市中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

平成22年度 第2回目 体験入学(二日市中学校)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成22年度 ラブアースクリーン運動

こんにちは。

今日は、高校1年生がラブアースクリーン運動として学校周辺の清掃活動を行いました。

ラブアースクリーン運動は、6月5日の「世界環境デー」をうけて、福岡県私学協会が私立中学高等学校振興対策の一事業として毎年行っています。

身の回りの清掃活動等を通じて自然を愛し、物を大切にする心を育て、地球の一員としての自覚を認識させるとともに(私学)連帯感の高揚を図ることを目的としています。

最寄りの駅や公園などを高校1年生523名と教員23名で清掃活動を行いました。

主のな清掃箇所として、西鉄都府楼前駅周辺、榎社神社、観世音寺、太宰府政庁跡とその周辺、通古賀近隣公園、西鉄二日市駅などを清掃して回りました。

高校1年生のみなさん、今日は、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成22年度 第1回目 体験入学(御陵中学校)

こんにちは。

6月2日に、今年度、第1回目の体験入学が行われ、御陵中学校の皆さんが来校されました。

校内の見学や入試問題対策講座、実際の授業などを体験して頂きました。



御陵中学校の皆さん、体験入学はいかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しは分かって頂けたことと思います。

また、9月18日、10月2日、10月30日と学園紹介(オープンスクール)を予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。

御陵中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

体験入学(御陵中学校)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 189 of 208« First...«187188189190191»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top