Home

筑陽学園ブログ

第13回目高校体験入学(平野中学校)

こんにちは。

今日は、13回目で今学期最後の高校体験入学でした。
今学期最後の高校体験入学で来校された中学校は、平野中学校の皆さんです。
96名とたくさんの中学生のみなさんに来校して頂きました。

本校校長より挨拶の後、早速、A、B、Cと3つのパートに分かれて筑陽学園を体験して頂きました。
1時限目は、B、Cパートの皆さんには、学園紹介のビデオを見て頂き、校内を見学して頂きました。
平野中学校体験入学【1】平野中学校体験入学【2】平野中学校体験入学【3】

Aパートの皆さんは、ものづくり講座に参加です。
ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
平野中学校体験入学【4】平野中学校体験入学【5】平野中学校体験入学【6】

続いて2時限目は、A、Bパートの皆さんは、入試対策講座に参加して頂きました。
入試対策講座では、本校の過去の入試問題から数学と英語の傾向と対策ということで講座が開かれました。
平野中学校体験入学【7】平野中学校体験入学【8】平野中学校体験入学【9】

Cパートの皆さんは、ものづくり講座に参加して頂きました。
同様にシルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
平野中学校体験入学【10】平野中学校体験入学【11】平野中学校体験入学【12】

3時限目では、Cパートのみなさんが、入試対策講座に参加です。
平野中学校体験入学【13】平野中学校体験入学【14】平野中学校体験入学【15】

Bパートの皆さんがものづくり講座に参加。
平野中学校体験入学【16】平野中学校体験入学【17】平野中学校体験入学【18】

Aパートの皆さんが学園紹介のビデオと校内見学をして頂きました。
平野中学校体験入学【19】平野中学校体験入学【20】平野中学校体験入学【21】

午後からは、本校の特色など本校についての説明を聞いて頂きました。


平野中学校の皆さん、体験入学は、いかがでしたか?
皆さんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。

今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

社会科見学で平尾台に行ってきました。~中学1年生

7月9日に社会科見学の一環として平尾台に行ってきました。

平尾台では、平尾台千仏鍾乳洞・自然観察センターを見学し、カルスト地形についての理解を深めてきました。

鍾乳洞とは…雨水に含まれる炭酸ガスにより石灰岩が溶けて洞穴になったもの。

鍾乳石とは…石灰岩を溶かした水が天井から落ちる時、炭酸ガスに逃げられて仕方なくカルシウム分をもとの石灰岩にかえして置きざりにしたもの。

※千仏鍾乳洞パンフレットより抜粋。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Matsu

第91回全国高校野球選手権福岡南部大会 第1回戦突破。

こんにちは!

いよいよ始まりましたね。
夏の高校野球福岡南部大会。

我が筑陽学園は、第1回戦は、伝習館高校との対戦でした。

エースの柴田くんがノーヒットノーランを達成し、4番の杉村くんが9回にソロホームランを打ち、6対0で筑陽学園が第1回戦を突破しました。

筑陽学園| 1 0 0 0 1 0 3 0 1|6
伝習館  | 0 0 0 0 0 0 0 0 0|0


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

第12回目高校体験入学(学業院中学校・大利中学校)

こんにちは。

今日は、12回目の高校体験入学でした。
12回目の高校体験入学で来校された中学校は、学業院中学校と大利中学校の皆さんです。

まず、本校校長より挨拶の後、学園紹介のビデオを見て頂き、学校内を見学して頂きました。
学業院中学校・大利中学校 体験入学【1】学業院中学校・大利中学校 体験入学【2】学業院中学校・大利中学校 体験入学【3】

2時限目は、いよいよ体験授業です。
体験授業では、英語、国語、素描の授業を本校の生徒と一緒に参加して頂きました。
高校の授業に、緊張しながらも、真剣に授業に参加していました。
学業院中学校・大利中学校 体験入学【4】学業院中学校・大利中学校 体験入学【5】学業院中学校・大利中学校 体験入学【6】 学業院中学校・大利中学校 体験入学【7】学業院中学校・大利中学校 体験入学【8】学業院中学校・大利中学校 体験入学【9】 学業院中学校・大利中学校 体験入学【10】学業院中学校・大利中学校 体験入学【11】学業院中学校・大利中学校 体験入学【12】 学業院中学校・大利中学校 体験入学【13】学業院中学校・大利中学校 体験入学【14】学業院中学校・大利中学校 体験入学【15】

3時限目は、入試対策講座とものづくり講座と2つの講座に分かれて、各講座に参加して頂きました。
入試対策講座では、本校の過去の入試問題から数学と英語の傾向と対策の講座に取組んで頂きました。
学業院中学校・大利中学校 体験入学【16】学業院中学校・大利中学校 体験入学【17】学業院中学校・大利中学校 体験入学【18】 学業院中学校・大利中学校 体験入学【19】学業院中学校・大利中学校 体験入学【20】学業院中学校・大利中学校 体験入学【21】

ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
印刷する紙の色やインクの色を考えながら、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
学業院中学校・大利中学校 体験入学【22】学業院中学校・大利中学校 体験入学【23】学業院中学校・大利中学校 体験入学【24】 学業院中学校・大利中学校 体験入学【25】学業院中学校・大利中学校 体験入学【26】学業院中学校・大利中学校 体験入学【27】

昼休みには、学業院中学校・大利中学校出身の本校の生徒たちとコミュニケーションということで、質問コーナーを設けました。
「筑陽に行く決めてとなったことは何ですか?」や「修学旅行は、どこに行きますか?」などの質問が飛び交っていました。
学業院中学校・大利中学校 体験入学【28】学業院中学校・大利中学校 体験入学【29】学業院中学校・大利中学校 体験入学【30】

学業院中学校、大利中学校の皆さん、体験入学は、いかがでしたか?
皆さんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。

今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

第11回目高校体験入学(甘木中学校・太宰府西中学校・学業院中学校)

こんにちは。

今日は、11回目の高校体験入学でした。
今日は、甘木中学校、太宰府西中学校、学業院中学校と3校から本当にたくさんの中学生の皆さんに、参加いただきました。
ありがとうございました。

1時限目は、太宰府西中学校、学業院中学校の皆さんには、学園紹介のビデオと学校内を見て頂きました。
第11回 体験入学【1】第11回 体験入学【2】第11回 体験入学【3】 第11回 体験入学【4】第11回 体験入学【5】第11回 体験入学【6】

そして、甘木中学校の皆さんには、ものづくり講座に参加して頂きました。
ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
第11回 体験入学【7】第11回 体験入学【8】第11回 体験入学【9】

2時限目は、太宰府西中学校、甘木中学校の皆さんには、入試対策講座に参加して頂きました。
入試対策講座では、数学と英語の過去の入試問題から、傾向と対策について、講座が行われました。
第11回 体験入学【10】第11回 体験入学【11】第11回 体験入学【12】 第11回 体験入学【13】第11回 体験入学【14】第11回 体験入学【15】

学業院中学校の皆さんには、ものづくり講座に参加して頂きました。
同様に、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
第11回 体験入学【16】第11回 体験入学【17】第11回 体験入学【18】

3時限目。
甘木中学校の皆さんには、学園紹介のビデオと学校内を見て頂きました。
第11回 体験入学【19】第11回 体験入学【20】第11回 体験入学【21】

学業院中学校の皆さんは、入試対策講座に参加して頂き、本校の過去の入試問題の数学と英語の傾向と対策について、講座を受けて頂きました。
第11回 体験入学【22】第11回 体験入学【23】第11回 体験入学【24】第11回 体験入学【25】第11回 体験入学【27】


太宰府西中学校の皆さんは、ものづくり講座に参加して頂きシルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
第11回 体験入学【28】第11回 体験入学【29】第11回 体験入学【30】

お昼休みは、各中学校出身の本校生徒とコミュニケーションです。
「修学旅行は、どこに行くのですか?」や「中学校と違った授業はありますか?」など、中学生からの質問が飛び交うコミュニケーションとなりました。
第11回 体験入学【31】第11回 体験入学【32】

甘木中学校、太宰府西中学校、学業院中学校の皆さん、体験入学は、いかがでしたか?
皆さんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。

今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

今年度第2回 自主選択特別講座

こんにちは!

今日で、期末考査も終わり、生徒の皆さんは、ほっとしているのではないでしょうか。

今日は、午後から、今年度第2回目の自主選択特別講座が開講されました。
今回の講座は、「論語はたのしい!」と題して、九州大学文学部中国文学研究室の静永 健先生をお迎えしての講座でした。

「論語」とは、孔子と、弟子達や要人達との間に交された対話録だそうです。

静永先生は、この論語を私たちの分かりやすい表現と楽しいトークで、解説して頂きました。
また、論語で語られる孔子の言葉の多くは、現代社会を上手く生きるヒントにもつながっていることに気づかされる講座だったと思います。

生徒のみんなも、この論語を通じて、より良い人生を送るヒントになればいいと思います。

静永先生、今日は、大変ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

第10回目高校体験入学(横手中学校)

こんにちは。

今日は、10回目の高校体験入学でした。
もう10回目も体験入学をしたんですね。

10回の節目の体験入学に、来校して頂いたのは横手中学校の皆さんです。
ご参加いただき、ありがとうございました。

現在、筑陽学園では、期末考査の最中で、実際の授業を体験して頂くとはできませんでしたが、真剣に参加いただきました。

1時限目は、本校の校長より挨拶があった後、学園紹介のビデオを見て頂きました。
その後、校内を見学して頂きました。
横手中学校体験入学【1】横手中学校体験入学【2】横手中学校体験入学【3】

体育館の各種施設、設備や理科室、図書館などを見学していただきました。
横手中学校体験入学【4】横手中学校体験入学【5】横手中学校体験入学【6】 横手中学校体験入学【7】横手中学校体験入学【8】横手中学校体験入学【9】

2時限目は、入試対策講座ということで、数学と英語の過去の入試問題から、傾向と対策について、講座が行われました。
横手中学校体験入学【10】横手中学校体験入学【11】横手中学校体験入学【12】横手中学校体験入学【13】横手中学校体験入学【14】横手中学校体験入学【15】

3時限目は、ものづくり講座ということで、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
好きな模様やイラストを選んで、試し刷りをした後に、色紙に印刷します。
そして、最終的に、ラミネートして完成です。
紙の色と、インクの色を考えながら、シルクスクリーン印刷を楽しそうに体験していました。
2色のインクを使って、模様やイラストがストライプに印刷されるよう工夫している生徒もいました。
横手中学校体験入学【16】横手中学校体験入学【17】横手中学校体験入学【18】横手中学校体験入学【19】横手中学校体験入学【20】横手中学校体験入学【21】

午後からは、筑陽学園について、説明を聞いて頂きました。
最後に、質問コーナーが設けられ、クラブのことや勉強のこと、夏休みのことなど、多くの質問を頂きました。
横手中学校体験入学【22】横手中学校体験入学【23】横手中学校体験入学【24】

横手中学校の皆さん、体験入学は、いかがでしたか?
皆さんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。

今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

第9回目高校体験入学(三宅中学校・須恵東中学校)

こんにちは。

今日は、9回目の高校体験入学でした。
今日の体験入学は、三宅中学校と須恵東中学校の皆さんが来校されました。
足下の悪い中、参加いただき、ありがとうございました。

1時限目は、本校の校長の挨拶の後に、簡単に筑陽学園についての説明を聞いて頂きました。
三宅中学校・須恵東中学校体験入学【1】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【2】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【3】 三宅中学校・須恵東中学校体験入学【4】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【5】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【6】

2時限目と3時限目は、2パートに分かれて、入試対策講座とものづくり講座が行われました。
入試対策講座では、数学と英語の過去の入試問題から、傾向と対策について、講座が行われました。
三宅中学校・須恵東中学校体験入学【7】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【8】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【9】
三宅中学校・須恵東中学校体験入学【10】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【11】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【12】

ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
好きな模様やイラストを選んで、試し刷りをした後に、色紙に印刷します。
紙の色と、インクの色を考えながら、シルクスクリーン印刷を楽しそうに体験していました。
三宅中学校・須恵東中学校体験入学【13】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【14】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【15】
三宅中学校・須恵東中学校体験入学【16】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【17】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【18】

午後からは、須恵東中学校の皆さんには、学園紹介ビデオを見ていただき、学校内を見学していただきました。
三宅中学校・須恵東中学校体験入学【19】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【20】三宅中学校・須恵東中学校体験入学【21】

三宅中学校、須恵東中学校の皆さん、体験入学は、いかがでしたか?
皆さんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。

今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

宮竹中学校PTAの皆さん来校。

こんにちは。

今日も、本当に多くの中学校PTAの皆さんに来校して頂きました。
諏訪中学校のPTAの皆さんに、引き続き宮竹中学校のPTAの皆さんが学校訪問に来られました。
足下の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございます。

学校長の挨拶の後、学校紹介として、学園紹介のビデオ、広報委員長よりの本校の説明を聞いて頂きました。
その後、一部ではありますが、学校内と授業の方を見学して頂きました。
宮竹中学校PTA学校訪問【1】宮竹中学校PTA学校訪問【2】宮竹中学校PTA学校訪問【3】 宮竹中学校PTA学校訪問【4】宮竹中学校PTA学校訪問【5】宮竹中学校PTA学校訪問【6】 宮竹中学校PTA学校訪問【7】宮竹中学校PTA学校訪問【8】宮竹中学校PTA学校訪問【9】

宮竹中学校PTAの皆さん、少ない時間ではありましたが、筑陽学園のこと、お分かり頂けましたでしょうか?
ご不明な点など、ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

今日は、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

【電話でのお問合せ】
092-922-7361(広報室まで)

【メールでのお問合せ】
http://high.chikuyogakuen.ed.jp/contact/index.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

諏訪中学校PTAの皆さん来校。

こんにちは。

今日も、本当に多くの中学校PTAの皆さんに来校して頂きました。
今日は、まず、諏訪中学校のPTAの皆さんが学校訪問に来られました。
足下の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございます。

学校長の挨拶の後、学校紹介として、学園紹介のビデオ、広報委員長よりの本校の説明を聞いて頂きました。
その後、一部ではありますが、学校内と授業の方を見学して頂きました。
諏訪中学校PTA学校訪問【1】諏訪中学校PTA学校訪問【2】諏訪中学校PTA学校訪問【3】 諏訪中学校PTA学校訪問【4】諏訪中学校PTA学校訪問【5】諏訪中学校PTA学校訪問【6】 諏訪中学校PTA学校訪問【7】諏訪中学校PTA学校訪問【8】諏訪中学校PTA学校訪問【9】

諏訪中学校PTAの皆さん、少ない時間ではありましたが、筑陽学園のこと、お分かり頂けましたでしょうか?
ご不明な点など、ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

今日は、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

【電話でのお問合せ】
092-922-7361(広報室まで)

【メールでのお問合せ】
http://high.chikuyogakuen.ed.jp/contact/index.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 203 of 208« First...«201202203204205»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top