筑陽学園ブログ
デザイン科1年生の授業に取材に行きました。
- 2009-06-18 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは!
皆さん、筑陽学園の特集サイト「筑陽プレス」をご存知ですか?
今回は、その「筑陽プレス」で、次回特集予定の「デザイン科1年生の1日」ということで、デザイン科1年生の授業風景を取材に行きました。
朝のホームルームから放課後まで、一日を写真撮影をして回りました。
午前中は、一般教科の授業でしたが、好きなことだけではなく、しっかりと一般の教科も真剣に学習に取組んでいました。
午後からは、専門科目で、構成の授業が行われました。
みんな絵や美術が好きでデザイン科に入っているので、専門の科目は、特に真剣に取組んでいました。
デザイン科は、個性的な生徒も多く、取材していても楽しさが、いろんな場面で感じることが出来ました。
詳しくは、「筑陽プレス」で特集しますので、乞うご期待です。
デザイン科の皆さん、取材の協力、ありがとうございました!!
数学の授業風景
デザイン科1年生取材【1】
真剣に授業を聞くデザイン科生徒
デザイン科1年生取材【2】
しっかりノートもとってます!!
デザイン科1年生取材【3】
専門科目、先生よりアドバス。
デザイン科1年生取材【4】
真剣に課題に取組むデザイン科生徒。
デザイン科1年生取材【5】
細かい作業なので真剣です。
デザイン科1年生取材【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
小郡中学校PTAの皆さん来校。
- 2009-06-16 (火)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、小郡中学校PTAの皆さんが学校訪問に訪れました。
今日も、多くの保護者の皆さんに来校して頂きました。
ありがとうございます。
学園紹介のビデオや進路指導部からの説明、学校の説明などを聞いて頂ました。
PTAの皆さんもパンフレットや資料を見ながら、真剣に聞かれていました。
質疑応答の後、学校内を見学して頂きました。
小郡中学校PTAの皆さん、少ない時間ではありましたが、筑陽学園のこと、お分かりになりましたでしょうか?
ご不明な点など、ございましたらお気軽にお問合せ下さい。
今日は、ご来校いただき、誠にありがとうございました。
【電話でのお問合せ】
092-922-7361(広報室まで)
【メールでのお問合せ】
http://high.chikuyogakuen.ed.jp/contact/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
三国中学校PTAの皆さん来校。
- 2009-06-15 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、午後から、三国中学校PTAの皆さんが学校訪問に来られました。
多くの保護者の皆さんに来校していただきました。
ありがとうございます。
学園紹介ビデオ、入試説明、進路指導部よりの説明が行われました。
三国中学校PTAの皆さんは、パンフレットや資料を見ながら、メモをとって説明を真剣に聞かれていました。
質疑応答の後、学校内を見学され、授業の様子も見学して頂きました。
三国中学校PTAの皆さん、少ない時間では、ありましたが、筑陽学園のこと、お分かりになりましたでしょうか?
ご不明な点など、ございましたらお気軽にお問合せ下さい。
今日は、ご来校いただき、誠にありがとうございました。
【電話でのお問合せ】
092-922-7361(広報室まで)
【メールでのお問合せ】
http://high.chikuyogakuen.ed.jp/contact/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
第5回目高校体験入学(大野中学校・夜須中学校)
- 2009-06-11 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、5回目の高校体験入学でした。
今日の体験入学は、大野中学校と夜須中学校の皆さんが来校されました。
大野中学校は、先日も数十名来校され、今日も参加を頂きました。ありがとうございます!!
最初に学園紹介のビデオを見てもらい、そして、校内を見学して頂きました。
2時限目からは、入試対策講座とものづくり講座と分かれて、筑陽学園を体験して頂きました。
入試対策講座では、数学と英語の過去の入試問題を使って、傾向と対策についての講座が行われました。
ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
印刷する紙の色とインクの色を考えながら、楽しく体験していました。
3時限目は、授業体験です。
授業体験では、国語、情報、英語、現代社会、デザイン科の美術概論、素描の授業を本校生徒と一緒に参加して頂きました。
中学校とは、違う授業の雰囲気に、緊張しながらも真剣に授業を聞いていました。
お昼休みは、大野中学校と夜須中学校出身の本校生徒とコミュニケーションと言うことで、質問タイムが設けられました。
学園生活のこと、少しは分かって頂けましたか?
大野中学校と夜須中学校の皆さん、体験入学は、いかがでしたか?
皆さんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。
今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
第4回目高校体験入学(大野中学校)
- 2009-06-11 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは!
第4回目の高校体験入学。
先日は、大野中学校の皆さんが、来校されました。
まず、学園紹介ビデオを見てもらい、校内の見学をして頂きました。
2時限目は、いよいよ体験授業です。
体験授業では、国語、英語、化学、デザイン科の素描の授業を体験してもらいました。
実際の高校生の授業に、緊張しながらも、真剣に参加して頂きました。
また、デザイン科の素描の授業では、専門的な授業を体験して頂けたと思います。
体験授業に、引き続き3時限目は、入試対策講座とものづくり講座に参加して頂きました。入試対策講座では、数学と英語の過去の入試問題を使って、入試の傾向と対策について講座が行われました。
ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
思い思いの色を丁寧に印刷し、楽しんでいました。
お昼休みは、大野中学校出身の本校の生徒とコミュニケーションということで、質問タイムでした。学園生活のこと、少しは分かって頂けたでしょうか?
大野中学校の皆さん、体験入学は、いかがでしたか?
皆さんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。
体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
第3回目高校体験入学(三輪中学校・太宰府西中学校)
- 2009-06-10 (水)
- 筑陽学園
こんにちは!
先日は、第3回目の体験入学でした。
今回、来校していただいたのは、三輪中学校と太宰府西中学校の皆さんです。
まず、学園紹介のビデオを見てもらい、校内を見学して回りました。
2時限目より、三輪中学校の皆さんは、いよいよ体験授業です。
三輪中学校の皆さんの体験授業は、デザイン科の構成の授業を体験です。
授業では、デッサンの体験とパソコンによる名刺デザインの体験して頂きました。
パソコンによる名刺デザインは、IllustratorやPhotoshopを使った授業で皆さん楽しそうに参加していました。
太宰府西中学校の皆さんは、入試対策講座とものづくり講座に参加して頂きました。
入試対策講座では、英語と数学の過去問題をもとに、傾向と対策などを取り上げた講座になっており、真剣に取組んでいました。
ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
慣れない手つきで、思い思いの色を使ってシルクスクリーン印刷を楽しんでいました。
3時限目、今度は、いよいよ太宰府西中学校の皆さんが体験授業の番です。
普通科の英語と化学とデザイン科の構成の授業を体験です。
英語、化学の体験では、中学校とは、違った雰囲気に緊張しながも真剣に授業に参加していました。
デザイン科の構成は、三輪中学校と同様に、デッサンの体験とパソコンによる名刺デザインの体験して頂きました。
3時限目の三輪中学校の皆さんには、入試対策講座とものづくり講座に参加して頂きました。入試対策講座では、英語と数学の過去問題の傾向と対策。
ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
お昼休みに、それぞれの中学校出身の本校生徒とのコミュニケーションということで、学園生活などについての質問が行われました。
三輪中学校、太宰府西中学校の皆さん、体験入学は、いかがでしたか?
皆さんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。
体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
中学3年生 社会科見学
- 2009-06-08 (月)
- 筑陽学園中学校
こんにちは!
6月4日に、中学3年生の社会科見学として、玄海エネルギーパークに行ってきました。
玄海エネルギーパークでは、日本の電力供給において、重要な役割を果す原子力発電について学習しました。
特に、原子力発電の燃料になっているウラン資源のリサイクル「プルサーマル」について、学習しました。
中学3年生 社会科見学【1】
中学3年生 社会科見学【1】
中学3年生 社会科見学【2】
中学3年生 社会科見学【2】
中学3年生 社会科見学【3】
中学3年生 社会科見学【3】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
筑陽学園中学校 体験入学会(2回目)
- 2009-06-06 (土)
- 筑陽学園中学校
こんにちは!
今日は、今年度2回目の筑陽学園中学校の体験入学会が行われました。
今回は、前回の約2倍の児童と保護者の皆さんが体験入学会に参加してくれました。
体験入学会の最大の目的は、楽しい授業の体験です。
参加してくれた児童の皆さんには、2つのグループに分かれていただき、本校の特長である英語教育「英会話」の授業に、本校の生徒と一緒に、参加して頂きました。
カードを使ったりと、ゲーム感覚的な授業で、みんな楽しそうでした。
体験授業に引き続き、本校の教頭より、筑陽学園中学校の教育概要について、特に、本校で力を入れている英語教育についての説明が行われ、保護者の皆さんも、興味深く、説明を聞かれていました。
さらに、英語教育の補足として、本校の英語行事を紹介したVTRを英語科の先生による解説を加えながら、見ていただきました。
そして、最後に本校の生徒による英語のスピーチを披露して、本校の英語教育の説明を締めくくりました。
参加して頂いた児童、保護者の皆さん、今日の体験入学会は、いかがだったでしょうか?
また、10月、11月にも入試説明会がありますので、そちらの方にも、是非ご参加頂ければと存じます。
本日は、お休みの中、本校の体験入学にご参加いただき、ありがとうございました。
【入試説明会のご案内】
10月10日(土)
10月17日(土)
11月7日(土)
いずれも、受付 9:30〜 開始 10:00〜
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
第2回目高校体験入学(春日南中学校)
- 2009-06-05 (金)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは!
今日は、今年度、第2回目の体験入学の日でした。
第2回目の今日は、春日南中学校のみなさんが来校されました。
本校の校長よりの挨拶、今日の日程等の諸説明の後、学園紹介ビデオを見ていただき、校内を見学して回りました。
2時限目より、いよいよ体験授業です。本校の生徒と一緒に授業に参加です。
体験授業では、3つのグループに分かれて、世界史、数学、デザイン科の構成の授業を体験して頂きました。
春日南中学校のみなさんは、緊張しながらも、真剣に授業に取組んでいました。
体験授業に引き続き、入試問題対策講座と、ものづくり講座が行われました。
入試問題対策講座では、数学と英語の講座が行われ、入試問題の傾向や対策などに、みんな真剣に聞いていました。
ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
春日南中学校のみなさんは、思いも思いの色でシルクスクリーン印刷を楽しんでいました。
お昼休みには、本校の春日南中学校出身の生徒たちとのコミュニケーションが行われ、学園生活などについての質問にが行われました。
春日南中学校のみなさん、体験入学は、いかがでしたか?
みなさんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。
今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
ラブアースクリーン運動の日でした!!
- 2009-06-04 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは!
今日は、ラブアースクリーン運動の日でした。
6月5日の「世界環境デー」をうけて、福岡県私学協会が私立中学高等学校振興対策の一事業として毎年行っています。
身の回りの清掃活動等を通じて自然を愛し、物を大切にする心を育て、地球の一員としての自覚を認識させるとともに(私学)連帯感の高揚を図ることを目的としています。
本校は、近隣の公園や最寄りの駅などを高校1年生469人と教員21名で、ラブアースクリーン運動に参加しました。
主な、清掃箇所として、西鉄都府楼前駅周辺と西鉄都府楼前駅までの道路、二日市駅から榎寺前踏切、榎寺、観世音寺、太宰府政庁跡及び周辺・学校までの道路などを清掃して回りました。
ラブアースクリーン運動に参加した高校1年生のみなさん、お疲れ様でした。
ラブアースクリーン運動【1】
ラブアースクリーン運動【2】
ラブアースクリーン運動【3】
ラブアースクリーン運動【4】
ラブアースクリーン運動【5】
ラブアースクリーン運動【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta