Home

筑陽学園ブログ

令和2年度 夏季クラスマッチ<中学校>

8月27日(木)に中学生のクラスマッチが行われました。
男子はソフトボール、女子はバレーボールで行われました。

今年度は、新型コロナウイルスの影響で、体育大会が中止となり、その代替えの意味もある
クラスマッチになりました。
通常は、各学年で勝敗を決めるのですが、午後からはエキシビションマッチとして、学年を超えた試合も行われました。


生徒たちは、感染症対策と熱中症対策を同時に行いながらも、男子、女子とも仲良く元気にプレーをしていました。
中学生の皆さん、お疲れ様でした。
1年生は、クラスの団結力や絆を深めるいい機会になったのではないでしょうか

優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

男子ソフトボール


中学1年生


中学2年生


中学3年生


クラスマッチ結果

男子<ソフトボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年B組
  • 3年生:優勝 3年B組

【 エキシビションマッチ 】

2年生3位チーム(J2-A) VS 1年生優勝チーム(J1-B)


1年生2位チーム(J1-C) VS 1年生3位チーム(J1-A)


3年生優勝チーム(J3-B) VS 2年生優勝チーム(J2-B)


3年生準優勝チーム(J3-A) VS 2年生準優勝チーム(J2-C)


整理体操



女子バレーボール


中学3年生


中学2年生


中学1年生


クラスマッチ結果

女子<バレーボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年C組
  • 3年生:優勝 3年B組

【 エキシビションマッチ 】

3年生優勝チーム(J3-B) VS 2年生優勝チーム(J2-C)


3年生準優勝チーム(J3-A) VS 2年生準優勝チーム(J2-B)


2年生3位チーム(J2-A) VS 1年生優勝チーム(J1-B)


1年生2位チーム(J1-A) VS 1年生3位チーム(J1-C)



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

活躍する卒業生 重松優志さん(2003年デザイン科卒業)

2003年にデザイン科を卒業した重松優志さんが東大寺法華堂の秘仏、執金剛神立像の完全復元プロジェクトに参加し、塑像の模刻を制作されました。

重松優志さん

東京藝術大学 美術学部彫刻学科入学
東京藝術大学大学院美術研究科 文化財保存学専攻 保存修復研究領域 博士課程修了
現在、同研究室 技術職員


保存修復彫刻研究室のWebサイト

http://www.tokyogeidai-hozon.com/

「東大寺法華堂執金剛神完全復元プロジェクト」が奈良新聞に掲載された様子も閲覧できます。
http://www.tokyogeidai-hozon.com/news/news.html


天平時代が令和に蘇る!東大寺法華堂執金剛神像 完全復元プロジェクトでは、クラウドファンディングにて寄付を募っているようです。
https://readyfor.jp/projects/hozonchoukoku-shukongoujin

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

デザイン科卒業生 久門裕子さん個展「久門裕子 展」開催中

9月6日から9月22日まで、大川市立清力美術館にて、本校デザイン科を卒業した久門裕子さんがわたしの まわりの ひとたちと題して「久門裕子 展」を開催しています。

ぜひ、足を運んてみて下さい。


久門裕子 展

2020年9月6日(日)〜9月22日(火) 7日・14日休館
9:00-17:00(入館は16:30まで)最終日は16:30(入館は16:00まで)

大川市立清力美術館

〒831-0008
大川市大字鐘ヶ江77-16
0944-86-6700




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和2年度 英語レシテーションコンテスト<中学1年生>

8月20日(木)に、中学1年生による英語レシテーションコンテストが行われました。
4つの課題文の中から各自1つを選び、暗記して、みんなの前で発表します。

課題文

  • The Lion King
  • The Little Mermaid
  • Toy Story
  • Aladdin

英語レシテーションコンテストは、英語コミュニケーション能力を養う英語行事の一つで、1年次は、このレシテーションコンテストと3月に英語劇を実施しています。
生徒たちは、身振り手振りを加えて、表現豊かに発表していました。

また生徒たちの発表は、校長先生をはじめ英語科の先生方で以下の審査基準で審査されます。


審査基準

  • Pronunciation(発音の正確さ)
  • Eye contact(視線、観客にアピールできているか)
  • Remembering(記憶の確かさ)
  • Fluency(流暢さ)
  • Expression(表現の豊かさ)

表彰は、8月26日の始業式で表彰されました。

中学1年生のみなさん、レシテーションコンテスト、お疲れ様でした。
はじめての英語行事で、少し緊張したのではないでしょうか。
3学期には、英語劇もあります。
レシテーションコンテストの経験も生かして、英語劇もがんばって下さい。


開会式


Aグループ


Bグループ


Cグループ


閉会式




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和2年度 クラスマッチ開会式

今年度は、体育大会が中止となり、代替えとして、クラスマッチを開催することになりました。
明日8月27日から始まるクラスマッチの開会式が校内TV放送で行われました。

まずは生徒会長から

夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
今年は新型コロナウイルス感染症のため、体育大会が中止となりましたが、体育委員長・副委員長をはじめとして、デザイン科の方々、先生方のご尽力があってクラスマッチを開催できることを非常にうれしく思います。怪我もなく楽しいクラスマッチになるよう協力して頑張っていきましょう。

とあいさつがありました。


引き続き、体育委員長・副委員長よりクラスマッチにおける注意事項の説明がありました。
また、デザイン科の有志によって作成されたクラスマッチの幟や看板の紹介がありました。



クラスマッチの幟や看板を作成したデザイン科の有志の紹介

  • デザイン科3年1組 福山 新
  • デザイン科3年1組 犬童 颯
  • デザイン科3年1組 内田 浩太郎
  • デザイン科3年1組 中島 多一
  • デザイン科1年1組 跡部 李音
  • デザイン科1年1組 岡村 心由希
  • デザイン科1年1組 齋藤 公梨須
  • デザイン科1年1組 中村 明日香

明日からクラスマッチです。
クラスや仲間との絆を深める機会にもなると思います。
新型コロナウイルスや熱中症など体調に気を付けてクラスマッチに取り組んで下さい。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和2年度 第2学期 始業式<全校 校内TV放送>

8月26日(水)に、令和2年度 第2学期の始業式が校内TV放送にて中学高校合同で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰伝達

第39回福岡県高等学校音楽コンクール

ピアノ部門 銀賞

  • 普通科2年4組  長安 洸斉

レシテーションコンテスト<中学1年生>

最優秀賞

  • 中学1年A組 水上 優

秀 賞

  • 中学1年A組 佐藤 小春
  • 中学1年A組 田代 真遥
  • 中学1年A組 山下 稜太
  • 中学1年A組 髙橋 虹都
  • 中学1年A組 古城戸 太一
  • 中学1年B組 亀井 優芳

努力賞

  • 中学1年A組 吉田 葵
  • 中学1年A組 平野 佑将
  • 中学1年B組 又川 知樹
  • 中学1年A組 永石 彩音
  • 中学1年A組 友永 梨太
  • 中学1年A組 南里 絢心
  • 中学1年A組 富岡 慧
  • 中学1年A組 椋本 波歩
  • 中学1年B組 田中 美咲
  • 中学1年C組 山内 陸
  • 中学1年B組 楳村 啓太

始業式

始業式では、中学校校長先生より

今日から2学期がスタートします。
終業式において、校長先生からポジティブな考え方で生活をするようにとありました。
私もポジティブな思考で生活を送ることは非常に重要だと思います。
ですが、楽天的に物事を考えて生活を送るという意味ではないと思います
悪いことが起きた時に、それを自分自身の成長の糧に変えていくか、それが真のポジティブな考え方ではないでしょうか
是非、皆さんも今後2学期、そして、その先の中で、そういった考え方で常に何かが起きた時にその意味を自分なりに解釈をして歩んでもらいたいと思います。

とお話がありました。


2学期が始まりました。
明日からはクラスマッチも始まります。
新型コロナウイルスや熱中症など、体調には十分に気を付けて頑張ってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和2年度 第1学期終業式<全校 校内TV放送>

8月21日(金)に、全校校内TV放送で令和2年度 第1学期の終業式が行われました。

終業式

終業式では、校長先生より

1ヶ月遅れで、第1学期の終業式になりました。
26日から通常通り2学期がはじまります。新型コロナウイルスの収束についてハッキリしていませんが、皆さんが協力しながら忍耐強くやってきたおかげで、感染者もなくやってこれたことは、大変素晴らしいことだと思います。
2学期もポジティブな気持ちで、前に向かって、頑張ってください。

とお話がありました。


筑陽生の皆さん、新型コロナウイルスの影響がありましたが、1学期、お疲れ様でした。
来週26日から第2学期がはじまります。
暑い日がまだ続くと思いますが、新型コロナウイルスや熱中症など体調に気をつけて、頑張っていきましょう。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和2年度 高校3年生対象 就職ガイダンス

7月27日(月)の放課後に高校3年生を対象に就職ガイダンスが行われました。


ガイダンスでは、就職活動準備支援期コース視聴覚教材を使用して行われました。
視聴覚教材では、「社会人として大切なこと」や「高校新卒者に何が求められているか?」など就職に関す様々なこと学びました。

参加した3年生の皆さん、お疲れ様でした。
今回学んだをことを日頃の学園生活に活かして、目標に向かって、頑張ってください。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和2年度 普通科1年生対象 進学ガイダンス

7月18日(土)の3時間目に普通科1年生を対象に進学ガイダンスが行われました。

ガイダンスでは、2年生で理系文系の選択をするにあたって、マイナビから講師をお迎えして、文理選択の考え方を学習しました。
今勉強していることがどのように社会や職業へ繋がっていくかを学び、その上で文理選択をすることが重要だということを学びました。

高校1年生で、まだ早いと思うかもしれませんが、今日学んだこと活かして、夢や目標をしっかり考えて、自分自身で積極的に情報収集して文理選択を考えてみて下さい。

そして、目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。

高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和2年度 高校3年生 進学ガイダンス

7月13日(月)の放課後、高校3年生を対象に進学ガイダンスが行われました。

ガイダンスでは、大学入試の種類や入試までの大まかスケジュール等について説明がりました。

高校3年生の皆さん、期末考査が終わって直後の進学ガイダンスお疲れ様でした。
新型コロナウイルスや大雨などありますが、今やるべきことをしっかりやっていき、夢や目標に向かって頑張って下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 35 of 208« First...«3334353637»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top