Home

筑陽学園ブログ

硬式野球部 センバツ大会に向けて出発!

3月18日(月)の9時30分に、硬式野球部は、センバツ大会に向けて出発しました。


筑陽学園の第1回戦は、大会4日目の3月26日第1試合で、近畿代表の福知山成美高校との対戦です。
皆さん、応援よろしくお願い致します。

【 保護者・一般向けセンバツ応援ツアーのお知らせ 】

JR九州が保護者や一般の方を対象とした「センバツ応援ツアー」を企画しています。
詳しくは「筑陽学園応援ツアー」ページをご覧の上、下記のJR九州まで、お申込み・お問合せ下さい。
JR九州 presents 保護者・一般向けセンバツ応援ツアー

【センバツ応援ツアーのお申込み・お問合せ】

九州旅客鉄道株式会社 営業部 法人旅行センター

営業時間 月~金/10:00~17:00 土日祝日/休み

  • TEL:080-4901-6642
  • TEL:080-7950-6947
  • TEL:080-3275-2883
  • TEL:080-9424-8536

ぜひ、皆様の応援をお待ちしております。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 第91回選抜高等学校野球大会選抜旗授与式兼壮行会

3月16日(土)に、センバツに出場する硬式野球部の選抜旗授与式兼壮行会が全校生徒が集まる体育館で行われました。
選抜旗授与式兼壮行会には、福岡県高等学校野球連盟会長の久保英二様、福岡県高等学校野球連盟理事長の野口敦弘様、毎日新聞西部本社編集局長の山本修司様が来賓として参加して頂きました。

選抜旗授与式兼壮行会

まずは、全校生徒のあたたかい拍手の中、江口監督を先頭に、硬式野球部が体育館に入場しました。
入場後は、福岡県高等学校野球連盟会長の久保英二様と毎日新聞西部本社編集局長の山本修司様よりご挨拶を頂きました。

その後、選抜旗授与が行われました。
授与は、毎日新聞社の山本修司様から野球連盟会長の久保英二様へ、そして本校新田校長へ、そして、主将の江原くんに渡されました。

選抜旗の授与を受けて、
本校の新田校長より、

センバツ大会出場は、試合の結果だけではなく学校の内容等が認められて出場が決まります。
九州代表として、正々堂々と甲子園で戦ってほしいと思います。
前回の甲子園の横断幕には「燃えよ筑陽学園」でしたが、今回の横断幕は「難関突破(Breakthrough)」にしました。
日頃の練習で培ったもの出して正々堂々と戦って下さい。

江口監督より

3月26日に近畿代表の福知山成美高校と対戦します。
選手たちは九州大会同様に粘り強く戦うと思いますが、最後は、アルプススタンドの皆さんの声援が選手を後押ししてくれますので、どうか大きな声で応援よろしくお願いします。

と挨拶がありました。


そして、生徒会長の魚谷くんより激励の言葉と、全校生徒・職員で作った千羽鶴を渡しました。


最後に、硬式野球部主将の江原くんが

私たち硬式野球部は、3月23日に開幕する春のセンバツ高校野球大会に出場します。
甲子園という場所は、とても孤独です。最大5万人という観客の中、選手は、たった9人でグラウンドでプレーします。
そんな張り詰めた緊張感の中、自分たち選手の力になるのは、応援です。
どんな形でもいいので、自分たちに力を貸して下さい。
自分たちは、決して強いチームではありません。しかし、簡単に負けない自信はどこのチームよりあります。
筑陽学園に、また歴史を刻み、また優勝旗を持ってここに帰ってこれるよう全力で頑張ります。
皆さんも応援よろしくお願いします。

と決意表明しました。


硬式野球部の皆さん、甲子園で頑張って下さい。
生徒・教職員全員で応援します!




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 筑陽学園中学校 卒業式

3月9日(土)に、平成30年度 筑陽学園中学校の卒業式が行われました。

3年A組40名、3年B組29名、合計69名が在校生や保護者のみなさんの見守る中、筑陽学園中学校を卒業しました。
担任の先生から一人一人の名前が呼ばれ校長先生から卒業証書を受け取りました。

また、日本私立中学高等学校連合会長賞、皆勤賞の授与も行われました。


卒業式に引き続き、ニュージーランド語学研修の報告会が行われ、川口 大地くんと野田 彩華さんが、ニュージーランドでの想い出や感想を発表してくれました。

卒業式後は、教室に戻り、担任の先生から、一人一人卒業証書が手渡されました。


中学校の卒業式は、通過点です。
これから、さらに筑陽学園で夢や目標に向けて、さらに充実したものになるように頑張って下さい。
ご卒業おめでとうございます。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 生徒会 センバツの応援千羽鶴つくりを呼びかけ

3月23日より開催されるセンバツ大会の応援の一環で、生徒会長の魚谷くんが、終礼の校内TV放送で全校に千羽鶴つくりを呼びかけました。
放課後、生徒たちは、スクールカラーである青と白、金の折り紙で、折り鶴を作りました。
たまたま、この日はTV局の取材が来ており、折り鶴を作る様子も取材されていました。


3月15日には、組合せ抽選会が行われ、いよいよセンバツ大会です。
皆様のご支援・ご声援よろしくお願い致します。

センバツ関連の放送・掲載の予定

放送日
掲載日
放送局
掲載社
内 容
3月15日(金) TNC 「ももち浜ストアS特報ライブ」
16:50〜19:00(番組前半予定)
3月15日(金) 毎日新聞 がんばれ!!筑陽学園高等学校球児!!
朝刊別冊(4ページ)
3月16日(土) TNC 土曜NEWSファイル「CUBE(キューブ)」
10:25〜11:45(スポーツコーナーにて)
3月16日(土) 未定 センバツ出場選手壮行会の模様を新聞・テレビなどの取材が予定されています。
当日のテレビ放映、翌日の新聞掲載が見込まれます。
3月18日(月) 西日本新聞 朝刊
FUKUOKAアマチュアスポーツ応援団
3月22日(金) スポーツニッポン新聞 朝刊
センバツ特集

開会式までの中でも、西日本新聞、毎日新聞などセンバツ関連の掲載が見込まれます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 硬式野球部が県庁表敬訪問

センバツ出場が決定した硬式野球部が3月6日(水)に県庁を訪問し県知事、県議長を表敬訪問しました。
その後、毎日新聞社福岡総局に挨拶に伺いました。

福岡県知事 表敬訪問

表敬訪問では、新田校長より、小川県知事に全国大会出場の報告が行われました。
引き続き、前田部長より選手紹介が行われました。
選手たちは、緊張しながらも力強く「はい」と返事をしていました。

さらに、主将の江原くんが全国大会に向けての抱負を述べました。

抱負|筑陽学園硬式野球部 主将:江原 佑哉
九州の代表として、また福岡県の代表として、一戦でも多く戦えるように、全力で頑張ります。
応援よろしくお願いします。

と力強い抱負を述べました。


センバツ大会の報告と抱負を受けられた小川県知事より

春のセンバツ大会出場おめでとうございます。
これも単に、毎日汗を流して努力した結果だと思います。
また、皆さん方を励まし支えてくれた家族や友達、そして熱心に指導してくださった監督や先生方、皆さんの支えもあっての結果だとも思います。
今回甲子園では、練習の成果を思う存分発揮して頂きたいと思います。
それから、皆さんの前に涙を飲んだ大勢のチームのためにも福岡県代表として頑張って頂きたいと思います。
県民挙げて、皆さんの甲子園での奮闘を応援させていただきたいと思います。
体調には十分気をつけて、思う存分、甲子園で頑張ってきて下さい。

と激励の言葉が述べられました。


最後に、小川県知事を囲んで記念撮影が行われました。
記念撮影の合間に小川県知事は、選手一人ひとりに握手と激励の言葉をかけられていました。
お忙しい中、表敬訪問をさせていただき、ありがとうございました。




福岡県議会議長 表敬訪問

福岡県知事の表敬訪問に引き続き福岡県議会議長へ表敬訪問に伺いました。
主将の江原くんが「一戦でも多く戦えるように、全力で頑張ります。」挨拶した後、議長を囲んで短い時間ではありましたが歓談させて頂きました。
そして、最後に記念撮影をさせて頂きました。




毎日新聞社 福岡総局 訪問

硬式野球部は県庁を後にして、毎日新聞社 福岡総局へ伺いました。
これからのセンバツ大会期間中大変にお世話になる毎日新聞社 福岡総局へご挨拶に伺いました。
硬式野球部の前田部長が、「これからセンバツ大会ではお世話になります。」と挨拶した後、主将の江原くんも「全力で頑張ります。」と抱負の挨拶をしました。



小川県知事、井上議長、毎日新聞社福岡総局の皆様、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 筑陽学園高等学校 卒業式

3月1日(金)に、第69回卒業証書授与式が行われました。

卒業式

普通科中高一貫66名、普通科423名、デザイン科26名、合計515名の生徒が無事、卒業の日を迎えることが出来ました。

卒業証書授与では、担任の先生からひとり一人名前が呼ばれ、クラス代表の生徒が卒業証書を受け取りました。
また、功労賞、日本私立中学高等学校連合会長賞、皆勤賞の授与も行われました。

最後のホームルーム

卒業式後は、各クラスに戻り、担任の先生から、ひとり一人に卒業証書が手渡され、それぞれ最後のホームルームを過ごしました。
クラスによっては、卒業生ひとり一人、お礼や思い出を発表して高校生活を振り返っているクラスもありました。
卒業生の皆さん、進む道は、それぞれ違いますが、自分の夢に向かって頑張って下さい。

ご卒業おめでとうございました。


卒業式





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 中学3年生 全国大会出場者特別顕彰式

今日3月8日に、中学を卒業するにあたり、中学3年生の全国大会出場者特別顕彰式が行われました。
2名の生徒が選ばれ、校長先生から盾が渡されました。

特別顕彰を受けた中学3年生の皆さん

中学テニス部

  • 中学3年B組 田中 京四郎
  • 中学3年B組 三河 優太郎

特別顕彰を受けられた生徒の皆さん、おめでとうございます。
たくさんの感動をありがとうございました。
高校での活躍を期待しています。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 高校3年生 全国大会出場者特別顕彰式

2月28日に、卒業にあたり、高校3年生の全国大会出場者特別顕彰式が行われました。
33名の生徒が選ばれ、校長先生から盾が渡されました。

まずは、校長先生から挨拶がありました。
その後、校長先生から各部活動の代表生徒に盾が渡されました。

表彰を受けた生徒を代表して、応援リーダー部の原田 光喜さんがお礼の言葉を述べました。

そして、最後に全員で記念撮影をして全国大会出場者特別顕彰式を締めくくりました。

特別顕彰を受けた高校3年生の皆さん

水泳部

  • 中高一貫科3年B組 仲上 佳輝
  • 普通科3年8組 平河 楓
  • 普通科3年5組 井上 弥太郎
  • 中高一貫科3年A組 森 亮太
  • 普通科3年7組 赤川 巧実
  • 普通科3年7組 志水 彩華

テニス部

  • 中高一貫3年B組 森 健太郎
  • 普通科3年10組 千綾 滉輝
  • 普通科3年10組 星野 颯斗
  • 普通科3年9組 池松 篤志
  • 普通科3年9組 金澤 郁

陸上部

  • 普通科3年10組 眞鍋 裕成
  • 普通科3年10組 熊谷 竜真

応援リーダー部

  • 中高一貫3年B組 原田 光喜
  • 中高一貫3年A組 丸山 由芽子
  • 普通科3年2組 中村 小春
  • 普通科3年8組 川原 青花
  • 普通科3年9組 古川 理那

軟式野球部

  • 普通科3年3組 藤河 響太
  • 普通科3年4組 甲斐﨑 匠人
  • 普通科3年6組 栗木 健作
  • 普通科3年6組 髙倉 慎平
  • 普通科3年7組 入江 恭輔
  • 普通科3年7組 日下部 朋陽
  • 普通科3年8組 橋本 将
  • 普通科3年8組 松元 凌也
  • 普通科3年9組 佐藤 竜徳
  • 普通科3年9組 柳田 紘希
  • 普通科3年9組 和智 結平

放送部

  • 普通科3年7組 甲斐田 愛郁
  • 普通科3年6組 廣田 晴彦
  • 普通科3年6組 山北 明日香

写真部

  • 中高一貫3年B組 成田 和貴

特別顕彰を受けられた生徒の皆さん、おめでとうございます。
たくさんの感動をありがとうございました。
今後の活躍を期待しています。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 体験入学<太宰府西中学校>

2月20日(水)に、太宰府西中学校(現:中学2年生)の皆さんが体験入学に来られました。

2月20日は、本校の3年生のお別れ会が校内TV放送にて行われており、まずは、その校内TV放送をみて頂きました。
引き続き校内見学やPC体験、入試対策講座、ものづくり体験など筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、デッサンも体験して頂きました。

午後からは、パソコンを利用して、筑陽学園について詳しく説明をさせて頂きました。


太宰府西中学校の皆さん、いかがでしたか。
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。

秋には、学園紹介<オープンスクール>を開催する予定です。
ぜひ参加してみて下さい。

太宰府西中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

平成31年度 学園紹介<オープンスクール>

  • 9月14日(土)
  • 9月28日(土)
  • 10月26日(土)

平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【1】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【2】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【3】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【4】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【5】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【6】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【7】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【8】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【9】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【10】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【11】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【12】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【13】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【14】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【15】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【16】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【17】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【18】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【19】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【20】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【21】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【22】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【23】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【24】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【25】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【26】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【27】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【28】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【29】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【30】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【31】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【32】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【33】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【34】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【35】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【36】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【37】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【38】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【39】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【40】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【41】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【42】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【43】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【44】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【45】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【46】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【47】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【48】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【49】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【50】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【51】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【52】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【53】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【54】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【55】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【56】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【57】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【58】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【59】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【60】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【61】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【62】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【63】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【64】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【65】 平成30年度体験入学<太宰府西中学校>【66】

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 高校3年生のお別れ会

2月20日(水)に、高校3年生を送る「お別れ会」が校内TV放送で行われました。

お別れ会では、生徒会が制作したビデオレターが放映されました。
ビデオレターは、部活動ごとに1・2年生が3年生に向けて卒業のメッセージを伝えました。
歌を歌ったり、演奏したり、パフォーマンスをしたりと各部活動ごとに趣向を凝らしたメッセージになっていました。

最後に、生徒会長の魚谷くんから卒業生の皆さんへメッセージと、前生徒会長の白水さんからお別れ会のお礼と先生方への感謝の挨拶がありました。
そして、生徒会長から卒業生の皆さんへ記念品が贈られ、前生徒会長の白水さんが代表して受け取りました。

3年生の皆さん、卒業まで、あと少しですね。
受験勉強を頑張っている皆さん、ラストスパートです。
最後の最後まで頑張って下さいね。
残り少ない高校生活を悔いのないようなものにして下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 52 of 208« First...«5051525354»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top