筑陽学園ブログ
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>
- 2018-12-26 (水)
- 筑陽学園高等学校
12月11日(火)と13日(木)に2日にわたって、中高一貫科高校1年生による英語ディベートコンテストが行われました。
筑陽学園の中高一貫科では、英語教育の一環として、様々な英語行事を行っています。
この英語ディベートコンテストは、中高一貫高校1年生が取組む英語行事で、コミュニケーション能力と総合的な英語力の向上を目的として行っています。
今年はA組は『 Article 9 of the Constitution should be changed. (憲法第9条は変更すべきである。)』という論題で、B組は『 Schools in Japan should use tablets instead of textbooks. (日本の学校は教科書の代わりにタブレットを使うべきである。)』という論題で英語ディベートコンテストが行われました。
英語ディベートコンテストの概要
【A組の論題】
『 Article 9 of the Constitution should be changed.
(憲法第9条は変更すべきである。)』
【B組の論題】
『 Schools in Japan should use tablets instead of textbooks.
(日本の学校は教科書の代わりにタブレットを使うべきである。)』
【対戦方法】
A組・B組で、それぞれ優勝を決定します。
各チームはA組は4人~5人、B組は、6人〜7人で構成し対戦の組み合わせは事前に抽選で決定する。
対戦は1ラウンド18分とし、対戦形式は次のとおりです。
【対戦形式】
- (Yes側の) 立論 Constructive Speech 2分
- (No 側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
- (No 側の) 立論 Constructive Speech 2分
- (Yes側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
- 作戦タイム 5分
- Free battle 3分
- Refrection time(まとめ) 2分
【審査】
次の項目に視点をおいて審査が行われます。
- 分析:トピックスに対する分析が優れていたか。
- わかりやすさ:相手にとって理解しやすい表現であったか。
- 攻撃:相手の議論に対して有効な質問、又は反駁をしたか。
- 話術:説得ある話し方、まとめ方、説明をしたか。
- 首尾一貫性:攻撃を受けても、話のかみ合う議論をする余裕があり、かつ自説に首尾一貫性を持たせられたか。
チームの紹介
中高一貫科1年A組
- Rode of the quintet
- Ex-Ando
- 百花繚乱
- Namakedake
- Acropolis
- 六尾川大吉
中高一貫科1年B組
- Bisco
- Team Eyebrow Antlers
- Awkward Corps
- Blue Bird
- Team Pixar
- Woody’s
A組、B組とも6チームでディベートコンテストが行われました。
審査は、英語科の教員と外国語指導助手のネイティブの先生および生徒で審査され、ジャッジの多いチームが勝利となります。
12月11日(火) 予選
12月11日(火)は、予選が行われA組は、「百花繚乱」「Namakedake」「Ex-Ando」「Acropolis」が準決勝に駒を進めました。
B組は「Bisco」「Blue Bird」「Team Eyebrow Antlers」「Team Pixar」が準決勝に駒を進めました。
12月13日(木) 準決勝・決勝
12月13日(木)に準決勝戦、決勝戦が行われました。
A組は、準決勝で「百花繚乱」「Acropolis」が勝ち上がり、決勝へ。
決勝では「百花繚乱」チームが見事、勝利を収め優勝しました。
B組は、準決勝で「Blue Bird」「Team Pixar」が勝ち上がり、決勝へ。
決勝では「Team Pixar」が見事、勝利を収め優勝しました。
優勝した「百花繚乱」「Team Pixar」の皆さん、おめてどうございます。
そして、中高一貫高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
ディベートコンテスト 結果
中高一貫科1年A組
- 優 勝:百花繚乱
- 準優勝:Acropolis
グッドディベーター賞
- 中高一貫科1年A組 豊村 凌佐
- 中高一貫科1年A組 飯田 紗成
中高一貫科1年B組
- 優 勝:Team Pixar
- 準優勝:Blue Bird
グッドディベーター賞
- 中高一貫科1年B組 梶原 空右河
- 中高一貫科1年B組 黒田 心温
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【1】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【2】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【3】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【4】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【5】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【6】
A組 英語ディベートコンテスト PHOTOギャラリー
予選
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【7】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【8】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【9】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【10】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【11】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【12】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【13】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【14】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【15】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【16】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【17】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【18】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【19】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【20】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【21】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【22】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【23】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【24】
準決勝
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【25】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【26】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【27】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【28】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【29】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【30】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【31】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【32】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【33】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【34】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【35】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【36】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【37】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【38】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【39】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【40】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【41】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【42】
決勝
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【43】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【44】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【45】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【46】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【47】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【48】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【49】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【50】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【51】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【52】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【53】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【54】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【55】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【56】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【57】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【58】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【59】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【60】
表彰・講評
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【61】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【62】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【63】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【64】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【65】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【66】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【67】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【68】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【69】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【70】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【71】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【72】
B組 英語ディベートコンテスト PHOTOギャラリー
予選
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【73】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【74】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【75】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【76】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【77】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【78】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【79】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【80】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【81】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【82】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【83】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【84】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【85】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【86】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【87】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【88】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【89】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【90】
準決勝
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【91】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【92】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【93】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【94】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【95】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【96】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【97】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【98】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【99】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【100】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【101】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【102】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【103】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【104】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【105】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【106】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【107】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【108】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【109】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【110】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【111】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【112】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【113】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【114】
決勝
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【115】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【116】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【117】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【118】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【119】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【120】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【121】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【122】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【123】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【124】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【125】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【126】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【127】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【128】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【129】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【130】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【131】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【132】
表彰・講評
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【133】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【134】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【135】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【136】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【137】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【138】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【139】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【140】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【141】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【142】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【143】
平成30年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫科高校1年生>【144】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>
- 2018-12-22 (土)
- 筑陽学園高等学校
年明けて早々のセンター試験に向けて、3年生は自分の目標に向かって頑張っています。
今年度は、そんな受験生を後押しする新しい取り組みとして冬期校内勉強会「朱雀の会」が12月22日から24日まで行われています。
12月22日【1日目】
朝7:30より決起集会が行われ、センター試験に向けて意識を高め気合を入れました。
その後、各会場や教室で自学自習が行わました。
また、視聴覚ホールには、各教科担任が常駐し質問をいつでも受け入れる体制になっています。
12月23日【2日目】〜 12月24日【3日目】
12月23日【2日目】および12月24日【3日目】は、代々木センター直前模試を実施。
センター試験と全く同じ時制で実施し、当日の心理状況や時間に使い方などを経験し本番で活かせるようにします。
高校3年生の皆さん、苦しいときもあるとは思いますが、自分の目標に向かって、最後の最後まで粘り強く、頑張って下さい。
必ず結果は付いて来ると思います。
がんばれー!受験生!!
12月22日【1日目】の様子
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【1】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【2】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【3】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【4】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【5】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【6】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【7】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【8】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【9】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【10】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【11】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【12】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【13】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【14】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【15】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【16】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【17】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【18】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【19】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【20】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【21】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【22】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【23】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【24】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【25】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【26】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【27】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【28】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【29】
平成30年度 冬期校内勉強会「朱雀の会」<高校3年生>【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
デザイン科卒業の三宅勇輝さん、講談社イブニング新人賞で優秀賞を受賞!
- 2018-12-22 (土)
- 卒業生
平成22年に本校デザイン科を卒業した三宅勇輝さん(ペンネーム:古部 亮)が講談社イブニング新人賞で優秀賞を受賞しました。
下記のページにて、受賞者のコメント、講評及び、作品が読めます。
ぜひ、読んでみて下さい。
「狩猟のユメカ」古部 亮
http://www.moae.jp/comic/yumeka/1/1
<関連記事>
三宅さんは、以前、短編漫画を描かれたときにも、報告をしに来校して頂きました。
その時の様子が「筑陽学園ブログ」に掲載してあります。
合わせてこちらもご覧いただればと思います。
漫画家の卵、頑張って下さい!|筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成30年度 第2学期終業式<高校>
- 2018-12-22 (土)
- 筑陽学園高等学校
12月21日(金)に、高校の第2学期の終業式が校内TV放送で行われました。
終業式に先立ち、クラスマッチの表彰が行われました。
表彰伝達
冬季クラスマッチの結果
男子<サッカー>
- 1年生:優勝 普通科1年9組
- 2年生:優勝 中高一貫科2年B組
女子<バスケットボール>
- 1年生:優勝 普通科1年9組
- 2年生:優勝 普通科2年10組
平成30年度 第2学期 終業式
終業式では、校長先生から
2学期は、体育大会、文化祭など、いろいろ行事がありました。
皆さんの結束力というものを感じました。こうした結束力というのは、皆さんが社会に出たときに、いろんな面で役に立つのではないかと思います。
これから冬休みになりますが、健康に十分注意をして、しっかり学んで自分自信をしっかり鍛えて下さい。
とお話がありました。
筑陽生の皆さん、2学期、お疲れ様でした。
2学期は、体育大会、文化祭など、たくさんの学校行事もあり、充実した学園生活が過ごせたのではないでしょうか。
3学期は、学年の締めの学期になります。次年度へつなげられるよう3学期も頑張って下さい。
全国大会出場女子サッカー部 壮行会
終業式に引き続き全国大会へ出場する女子サッカー部の壮行会が行われました。
高校生徒会長の魚谷くんより、
女子サッカー部が全国大会へ出場することになりました。
全国大会で優勝できるよう全校生徒一丸となって応援しましょう。
と呼びかけました。
そして、女子サッカー部キャプテンの浅見さんより
1月3日から兵庫県で開催される全日本高校女子サッカー選手権大会に出場します。私たちは、1・2年生しかいませんが、一戦一戦全力で戦いたいと思います。
応援よろしくお願いします!
と抱負が述べられました。
女子サッカー部の皆さん、全国制覇に向けて、頑張って下さい!
がんばれー!!!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成30年度 第2学期終業式<中学校>
- 2018-12-21 (金)
- 筑陽学園中学校
12月21日(金)に、中学校の第2学期の終業式が行われました。
終業式に先立ち、クラスマッチ、英語スピーチコンテスト、その他活動の表彰が行われました。
表彰伝達
英語スピーチコンテストの結果
最優秀賞
- 中学2年A組 玉田 結渚
優秀賞
- 中学2年A組 佐藤 恭子
- 中学2年A組 田川 未彩葵
- 中学2年A組 緒方 勇希
- 中学2年A組 藤田 尚子
- 中学2年A組 中川 未央
- 中学2年A組 木脇 夏
努力賞
- 中学2年A組 福永 智琉
- 中学2年A組 義經 しづか
- 中学2年A組 井上 颯人
- 中学2年A組 後藤 梨奈
- 中学2年B組 古賀 友彩
- 中学2年B組 安達 莉央
- 中学2年A組 小松 琉夏
受賞した皆さん、おめでとうございます。
冬季クラスマッチ<中学>の結果
男子<サッカー>
- 1年生:優勝 1年B組
- 2年生:優勝 2年B組
- 3年生:優勝 3年B組
女子<バスケットボール>
- 1年生:優勝 1年B組
- 2年生:優勝 2年B組
- 3年生:優勝 Aチーム
優勝したクラス、チームの皆さん、おめでとうごさいます。
第38回全国中学生人権作文コンテスト県大会
NHK福岡放送局賞
- 中学1年A組 春山 夏菜絵
第8回北九州銀行杯小中学生イングリッシュコンテスト
最優秀賞・第1位
- 中学2年A組 玉田 結渚
第2位
- 中学1年A組 春山 夏菜絵
受賞、おめでとうございます。
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【1】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【2】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【3】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【4】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【5】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【6】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【7】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【8】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【9】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【10】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【11】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【12】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【13】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【14】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【15】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【16】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【17】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【18】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【19】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【20】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【21】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【22】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【23】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【24】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【25】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【26】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【27】
平成30年度 第2学期 終業式
終業式では、校長先生より
2学期はたくさんの行事がありました。
2学期の反省をしっかりして、3学期に備えて下さい。
中学3年生は、ニュージーランド語学研修も控えています。その準備も怠らないように。
そのためにも、健康に留意して、元気な姿で、3学期の始業式に出席してほしいと思います。
とお話がありました。
最後に、校歌斉唱して、終業式を締めくくりました。
終業式後、教頭先生から、再度、3・2・1分前行動をする意味を考えて行動してほしいです。とお話がありました。
そして、生徒指導部から冬休みの過ごし方など諸注意がありました。
中学生の皆さん、2学期、お疲れ様でした。
しっかり2学期の反省をして、来年の3学期や次年度に向けての目標を定めて、頑張って下さい。
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【28】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【29】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【30】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【31】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【32】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【33】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【34】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【35】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【36】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【37】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【38】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【39】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【40】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【41】
平成30年度 第2学期終業式<中学校>【42】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成30年度 文化祭 バザーご協力のお礼<インターアクトクラブ>
- 2018-12-21 (金)
- 筑陽学園高等学校
平成30年10月1日(月)に文化祭が開催されました折、私たちインターアクトクラブも「九州北部豪雨チャリティバザー」という形で参加させていただきました。
このバザー実施に際して、今年もたくさんのバザー品を提供してくださった保護者や太宰府ロータリークラブの皆さま、お買い物をしていただいた方々も含めまして、皆さまのご協力に、心よりお礼申しあげます。
おかげさまで、今年度のバザーの売り上げは、\24,000-となりました。
12月17日に、インターアクトクラブの代表生徒が朝倉市復興推進室を訪ね、バザー売り上げ全額を「平成29年7月5日からの大雨災害に対する義援金(見舞金)」として、寄託させていただきました。
バザーを通じて、私たちは九州北部豪雨の被害についてより深く知るとともに、人の心の温かさを学ぶことができました。これからも多くの活動を行っていく中で、これまでより大きな達成感を感じ、将来への新たな一歩を歩めればなと思います。
これからも、私たちの活動にご協力のほどよろしくお願いします。
筑陽学園高等学校インターアクトクラブ
会長 2年 林 優奈
平成30年度 文化祭 バザーご協力のお礼<インターアクトクラブ>【1】
平成30年度 文化祭 バザーご協力のお礼<インターアクトクラブ>【2】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>
9月6日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
体育大会テーマ
勇気凛凜
【25】お互いの健闘をたたえあおう!<閉会式>
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【1】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【2】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【3】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【4】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【5】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【6】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【7】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【8】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【9】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【10】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【11】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【12】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【13】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【14】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【15】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【16】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【17】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【18】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【19】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【20】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【21】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【22】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【23】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【24】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【25】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【26】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【27】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【28】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【29】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【30】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【31】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【32】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【33】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【34】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【35】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【36】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【37】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【38】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【39】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【40】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【41】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【42】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【43】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【44】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【45】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【46】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【47】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【48】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【49】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【50】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【51】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【52】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【53】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【54】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【55】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【56】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【57】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【58】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【59】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【60】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【61】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【62】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【63】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【64】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【65】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【66】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【67】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【68】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【69】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【70】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【71】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【72】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【73】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【74】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【75】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【76】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【77】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【78】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【79】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【80】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【81】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【82】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【83】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【84】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【85】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【86】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【87】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【88】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【89】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【90】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【91】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【92】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【93】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【94】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【95】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>【96】
平成30年度 体育大会 記事一覧
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<クラス対抗リレー(決)>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<創作ダンス>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<職員ブロック対抗リレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<部活動対抗リレー(決)>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<集団演技[高校]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<障害物競走>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<台風の目>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<マーチング・応援(ブロック応援)>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<クラス対抗リレー[準決勝]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<むかで競争>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<玉入れ>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<部活対抗リレー[予選]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<綱引き>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<10人リレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<借り物競争>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<40人41脚>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<集団演技[中学]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<背中渡りリレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<縄取り>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<100M走>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<大声合戦>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<準備運動>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<開会式>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<開会前>|筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>
9月6日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
体育大会テーマ
勇気凛凜
【24】体のケアは大切に<整理運動>
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>【1】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>【2】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>【3】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>【4】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>【5】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>【6】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>【7】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>【8】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>【9】
平成30年度 体育大会 記事一覧
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<クラス対抗リレー(決)>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<創作ダンス>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<職員ブロック対抗リレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<部活動対抗リレー(決)>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<集団演技[高校]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<障害物競走>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<台風の目>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<マーチング・応援(ブロック応援)>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<クラス対抗リレー[準決勝]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<むかで競争>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<玉入れ>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<部活対抗リレー[予選]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<綱引き>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<10人リレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<借り物競争>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<40人41脚>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<集団演技[中学]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<背中渡りリレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<縄取り>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<100M走>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<大声合戦>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<準備運動>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<開会式>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<開会前>|筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>
9月6日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
体育大会テーマ
勇気凛凜
【23】最終決戦<ブロック対抗リレー>
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【1】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【2】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【3】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【4】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【5】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【6】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【7】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【8】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【9】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【10】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【11】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【12】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【13】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【14】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【15】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【16】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【17】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【18】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【19】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【20】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【21】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【22】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【23】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【24】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【25】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【26】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【27】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【28】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【29】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【30】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【31】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【32】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【33】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【34】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【35】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【36】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【37】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【38】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【39】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【40】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【41】
平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>【42】
平成30年度 体育大会 記事一覧
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<整理体操>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<クラス対抗リレー(決)>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<創作ダンス>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<職員ブロック対抗リレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<部活動対抗リレー(決)>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<集団演技[高校]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<障害物競走>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<台風の目>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<マーチング・応援(ブロック応援)>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<クラス対抗リレー[準決勝]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<むかで競争>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<玉入れ>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<部活対抗リレー[予選]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<綱引き>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<10人リレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<借り物競争>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<40人41脚>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<集団演技[中学]>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<背中渡りリレー>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<縄取り>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<100M走>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<大声合戦>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<準備運動>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<開会式>|筑陽学園ブログ
- 平成30年度 筑陽学園 体育大会<開会前>|筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>
- 2018-12-15 (土)
- 筑陽学園高等学校
12月15日(土)に、高校3年生は他学年より一足早く、第2学期の終業式が体育館で行われました。
第2学期 終業式
終業式では、学年主任の新田先生より、他学年より一足早く終業式を行ったのが、その理由をしっかり理解して残りの高校生活を受験勉強や次のステージに向かう準備期間として有意義に過ごしてほしいとお話がありました。
そして、最後に校歌斉唱で終業式を締めくくりました。
終業式後は、生徒指導部より、冬休みの過ごし方などの諸注意、川原先生より自覚を持って行動するようにとお話がありました。
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【1】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【2】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【3】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【4】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【5】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【6】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【7】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【8】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【9】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【10】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【11】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【12】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【13】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【14】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【15】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【16】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【17】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【18】
平成30年度 推薦入試合格者報告会
終業式に引き続き、推薦入試及び指定校推薦入試合格者を対象に推薦入試合格者報告会が行われました。
まずは、校長先生より
合格おめでとう。
指定校推薦は、先輩たちがそれぞれの大学でよく勉強し頑張っているおかげで、筑陽学園が信頼され指定校推薦をもらっています。
君たちも、それぞれの大学で頑張って、後輩たちに繋げっていってほしいと思います。
と挨拶がありました。
次に、合格者を代表して、普通科3年8組の石橋篤朗くんが
この度は、私たちを推薦していただき、無事、合格することができました。
本当にありがとうございました。
これから、大きな壁にぶつかると思いますが、筑陽学園の自覚と誇りを持って日々過ごしていきたいと思います。
と推薦入試合格と報告とお礼を述べました。
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【19】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【20】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【21】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【22】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【23】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【24】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【25】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【26】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【27】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【28】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【29】
平成30年度 第2学期終業式<高校3年生>【30】
高校3年生の皆さん、お疲れ様でした。
残り少ない筑陽学園での高校生活の中で、受験勉強や自分の目標に向かって、悔いのないように頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta