Home

筑陽学園ブログ

平成29年度 冬季クラスマッチ<中学校>

平成29年12月22日(金)に、中学校の冬季クラスマッチが行われました。

男子はサッカー、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。

生徒たちは寒さも関係なく元気にプレーや応援に汗をかいていました。

中学生の皆さん、お疲れ様でした。
そして優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

平成29年度 冬季クラスマッチ<中学校> 結果

男子<サッカー>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年B組
  • 3年生:優勝 3年A組

女子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年Aチーム
  • 3年生:優勝 3年Aチーム


男子<サッカー>

準備体操


1年生


2年生


3年生


女子<バスケットボール>

準備体操


3年生


1年生


2年生



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>番外編

12月21日(木)に、行われたクラスマッチ終了後、男子の優勝チーム普通科2年9組と教員チームのエキシビションマッチが行われました。

試合結果は、2-2でPK戦へ。PK戦のすえ優勝チームの普通科2年9組が勝利を収めました。

先生方もサッカーでいい汗を流されていました。
普通科2年9組の皆さん、教員チームに参加した下さった先生方、本当にお疲れ様でした。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>

平成29年12月21日(木)に、高校2年生の冬季クラスマッチが行われました。

男子はサッカー、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。

生徒たちは寒さも関係なく元気にプレーや応援に汗をかいていました。

高校2年生の皆さん、お疲れ様でした。
そして優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

男子は、クラスマッチ終了後、優秀クラスと教員チームとのエキシビションマッチが行われました。
その模様は、次の投稿にします。

平成29年度 冬季クラスマッチ<高校2年生> 結果

男子<サッカー>

  • 優 勝:普通科2年9組

女子<バスケットボール>

  • 優 勝:普通科2年3組

男子<サッカー>


男子<サッカー> 決勝戦


女子<バスケットボール>


女子<バスケットボール> 決勝戦



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>

平成29年12月20日(水)に、高校1年生の冬季クラスマッチが行われました。

男子はサッカー、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。

生徒たちは寒さも関係なく元気にプレーや応援に汗をかいていました。


高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
そして優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

平成29年度 冬季クラスマッチ<高校1年生> 結果

男子<サッカー>

  • 優 勝:普通科1年7組

女子<バスケットボール>

  • 優 勝:普通科1年10組

男子<サッカー>


男子<サッカー> 決勝戦


女子<バスケットボール>


女子<バスケットボール> 決勝戦



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 第3学期始業式<高校>

あけましておめでとうございます。
今日は、筑陽学園高等学校の第3学期の始業式が行われました。
始業式に先立ち表彰伝達が行われました。

表彰伝達

テニス部

第62回九州・山口高校生学年別テニス大会

  • 高校1年生男子ダブルス 第3位 C1-B 丹山遼太郎/高倉健
  • 高校1年生女子シングルス 第2位 F1-6 香川 涼
  • 高校1年生女子ダブルス 優勝 F1-5 佐々木汐里/F1-6 香川 涼

おめでとうございます。


平成29年度 第3学期始業式


始業式では、校長先生から

明日から寒さが強くなってきます。
高校3年生はセンター試験が、来週は高校2年生の修学旅行があります。
まずは健康が第一です。
厳しい寒さの中、健康を維持して学習や生活にがんばって下さい。

とお話がありました。


3学期は学年最後の学期です。1・2年生は次の学年に向けて、3年生は高校生活を悔いのないように、健康に気を付けて学校生活送ってください。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

平成29年度 第3学期始業式<中学校>

あけましておめでとうございます。
今日は、筑陽学園中学校の第3学期の始業式が行われました。

始業式では、校長先生より、

皆さん、新年あけまして、おめでとうございます。
いよいよ平成29年度最後の学期が始まりました。
3学期は長くはありませんが、それぞれの学年の最後の締めの学期です。
そして、3年生は中学校最後の学期です。
このことを自覚して、しっかり冬休みに反省したことを踏まえて、最後の3学期を短いですが、しっかり頑張ってほしいと思います。

と、お話しがありました。

最後に校歌斉唱して、始業式を締めくくりました。

始業式後は、生徒指導部から諸注意がありました。

今日から3学期が始まりました。
3学期は、その学年の総仕上げの期間です。
特に3年生はニュージーランド語学研修旅行が控えています。
次の学年に繋がるような3学期にして下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

普通科3年9組 宮田くん チェロ演奏会

12月20日の午後、先生方を対象に、普通科3年9組の宮田浩平くんのチェロの演奏会が開かれました。

宮田くんは、東京音楽大学を受験する予定で、日々練習を頑張っています。
この演奏会は実技試験に向けての技術向上を目的に開かれました。


30分程度の演奏会でしたが、大変素晴らしい演奏でした。
演奏も素晴らしかったですが、曲と曲の間のMCも宮田くんのキャラクターが出ていて和やかな演奏会になりました。


宮田くん、素晴らしい演奏ありがとうございました。
そして、受験頑張って下さい。

後日に聞いた話ですが、この演奏会の後、宮田くんは、この演奏会や進路のことなどで、これまでお世話になった担任の大屋先生のためだけに演奏したそうです。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

サッカー部OBでJリーガーの4人の選手が来校!

12月18日に、サッカー部OBでJリーガーの金森健志選手(鹿島)、中島大貴選手(讃岐)、中島宏海選手(盛岡)、普光院誠選手(相模原)が来校されました。

現在、オフシーズンで、福岡に帰って来ているところ、筑陽学園に駆けつけてくれました。そして、中学サッカー部と一緒に練習をし中学生と一緒に汗をかきました。

中学生たちも、いつもより気合が入り、集中して練習に励んでいました。
練習中に、いろいろアドバイスなどをもらったのではないでしょうか。

プロのサッカー選手と一緒に練習することで、いい刺激になりモチベーションも上がったことと思います。

練習後に、学年ごとに記念撮影をして練習を終了しました。


金森健志選手、中島大貴選手、中島宏海選手、普光院誠選手、本当にありがとうございました。
皆様の今後のご活躍を、生徒・教職員一同、心よりお祈り申し上げます。

来校されたサッカー部OBのサッカー選手の皆さん

  • 鹿島アントラーズ FW 14 金森健志 選手
  • カマタマーレ讃岐 DF 3 中島大貴 選手
  • グルージャ盛岡 GK 21 中島宏海 選手
  • SC相模原 MF 14 普光院誠 選手



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 第22回文化講演会

12月16日(土)に、第22回文化講演会が行われました。

この文化講演会は、地域に根ざした「開かれた学園」を目指し、平成8年度より毎年、開催しています。
本校生徒をはじめ地域の方々や保護者の皆様を対象し各方面で活躍されている方を講師としてお迎えして講演していただいています。

「磁器のうつわ作り」講師:新田つぎ 氏

講演

今年度は、「磁器のうつわ作り」と題して、新田つぎ先生をお迎えして講演していただきました。

講演は、新田先生の作品についての解説や作り方などをスライドを使って詳しく説明していただいました。
新田先生の生活に密着した実用性のあるのもをつくるということを大切にしていることがよく理解できる講演でした。

絵付け実演・作品鑑賞

講演後は、絵付けの実演をして頂いたり、展示してある作品や「型」「道具」などを詳しく説明して頂きました。
また、この日の会場でもある図書館ギャラリーの壁も新田先生のデザインで、この壁についても詳しく解説して頂きました。

新田つぎ先生、ありがとうござました。
デザイン科の生徒たちの参加も多く、先生のお話を興味深く聞いていたことと思います。
また、この文化講演会で磁器に興味をもった生徒もいたのではないでしょうか。
ありがとうございました。



講師紹介:新田つぎ(九州陶磁器デザイナー協会)

略歴

  • 1976年 武蔵野美術大学大学院 修了
  • 1976年 白山陶器(株)デザイン室 勤務
  • 1984年 福岡県那珂川町にて制作を開始
  • 1985年 佐賀県立有田窯業大学校 非常勤講師

受賞歴

  • 1973年 国際陶磁器デザインコンペ銀賞受賞
  • 1975年 陶磁器デザインコンペ入選
  • 1976年 デザインフォーラム入選
  • 1977年 陶磁器デザインコンペ入選
  • 1992年 九州クラフトデザイン展 グランプリ受賞
  • 1995年 ながさき陶磁展 第2席

新田つぎ先生のホームページ




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 第2学期終業式<高校>

12月22日(金)の午後から、第2学期の終業式が校内TV放送で行なわれました。
終業式に先立ち表彰伝達が行なわれました。

表彰伝達

クラスマッチ

男子<サッカー>

高校1年生

  • 優 勝 普通科1年7組

高校2年生

  • 優 勝 普通科2年9組

女子<バスケットボール>

高校1年生

  • 優 勝 普通科1年10組

高校2年生

  • 優 勝 普通科2年3組

デザイン科

倉魂!高校生コミックイラストコンクール 2017

  • アムス特別賞「そのドアを開けてみて。」 D3-1 青木 香央理

放送部

九州高校放送コンテスト

  • 優良賞 朗読部門 F2-7 甲斐田 愛郁

終業式

終業式では、校長先生より

今日で2学期が終わりました。
皆さんも1年間を振り返って、新年には目標を定めると思います。
日々成長している皆さんにとっても、この新年というのは大きな節目だと思いますので、1年間振り返ってみて、より成長するような高い夢を描いて来年を迎えてもらいたいと思います。
来年の1月9日始業式で会いましょう。元気で過ごして下さい。

とお話しがありました。


最後に、校長先生から出席率の良いクラスの発表がありました。


2学期の出席率良かったクラス

  • 1年生 普通科1年10組 99.93%
  • 2年生 普通科2年10組 99.47%
  • 3年生 普通科3年10組 99.54%

高校生の皆さん、お疲れ様でした。
体調を崩さないように、充実した冬休みを過ごして下さい。
また、3学期に元気な姿で登校して下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 70 of 208« First...«6869707172»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top