Home > Tags > 語学研修
語学研修
平成24年度 海外語学研修旅行 結団式
- 2013-02-08 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、明日、出発する海外語学研修旅行の結団式が行われました。
明日2月9日(土)から3月3日(日)までの23日間の研修になります。
昨年に引き続き今年度もオーストラリアでの語学研修になっています。
この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。
結団式では、校長先生より「団体行動では、人の話しをよく聞くこと。そして積極的にいろんなことに取組んで楽しい語学研修にして下さい。」と挨拶がありました。
そして、生徒を代表して3年B組の三重野百恵さんが「事前研修で学んだことや3年間学んできたことを活かし、助けあって楽しい語学研修にします。」と語学研修に対する決意表明をしました。
中学3年生の皆さん、オーストラリアでの23日間は、人生の中でも、大きな経験と思い出になることと思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しい語学研修にして下さい。
平成24年度 海外語学研修旅行 結団式【1】
平成24年度 海外語学研修旅行 結団式【2】
平成24年度 海外語学研修旅行 結団式【3】
平成24年度 海外語学研修旅行 結団式【4】
平成24年度 海外語学研修旅行 結団式【5】
平成24年度 海外語学研修旅行 結団式【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 語学研修~筑陽学園中学校
- 2012-03-08 (木)
- 筑陽学園中学校
平成23年度筑陽学園中学校 英語研修とホームステイ
平成24年2月11日(土)~3月4日(日)にかけて、
中学校3年生 A組31名、B組40名 計71名が
オーストラリア語学研修に行って来ました。
この研修の目的
①中学校で学んだ英語を本物の英語に毎日触れることで真のコミュニケーション能力を身につけること。
②ホームステイの家族の方、ホーソン語学学校の先生をはじめ、多くの異文化の人たちとの心の交流をはかる。
③オーストラリアの社会、文化、歴史、風土を学ぶ。
現地では、午前中メルボルン大学ホーソンキャンパスで
5グループに分かれ語学研修を受けました。
午後からは、乗馬、ロック・クライミング、牧場体験、メルボルン博物館見学など、
他にも多くのことを体験してきました。
また、1日に歩く距離がかなり長く、
生徒たちは、毎日1万歩以上歩いていたそうです。
夜には、ホストファミリーと楽しいひと時を過ごしました。
生徒たちは、海外での団体行動、ホストファミリーとの生活等で
色々な経験を積んだことだと思います。
そして、どの活動に於いても5分前集合、自主的な行動をとり、
語学学校の先生方や関係者の皆様に賞賛の言葉をいただきました。
この貴重な経験を忘れずに、
もうすぐ始まる高校生活に活かしてもらいたいと思います。
語学研修001
語学研修002
語学研修003
語学研修004
語学研修005
語学研修006
語学研修007
語学研修008
語学研修009
語学研修010
語学研修011
語学研修012
語学研修013
語学研修014
語学研修015
語学研修016
語学研修017
語学研修018
語学研修019
語学研修020
語学研修021
語学研修022
語学研修023
語学研修024
語学研修025
語学研修026
語学研修027
語学研修028
語学研修029
語学研修030
語学研修031
語学研修032
語学研修033
語学研修034
語学研修035
語学研修036
語学研修037
語学研修038
語学研修039
語学研修040
語学研修041
語学研修042
語学研修043
語学研修044
語学研修045
語学研修046
語学研修047
語学研修048
語学研修049
語学研修050
語学研修051
語学研修052
語学研修053
語学研修054
語学研修055
語学研修056
語学研修057
語学研修058
語学研修059
語学研修060
語学研修061
語学研修062
語学研修063
語学研修064
語学研修065
語学研修066
語学研修067
語学研修068
語学研修069
語学研修070
語学研修071
語学研修072
語学研修073
語学研修074
語学研修075
語学研修076
語学研修077
語学研修078
語学研修079
語学研修080
語学研修081
語学研修082
語学研修083
語学研修084
語学研修085
語学研修086
語学研修087
語学研修088
語学研修089
語学研修090
語学研修091
語学研修092
語学研修093
語学研修094
語学研修095
語学研修096
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
昨年の語学研修中に遭遇したニュージーランド大地震から1年
こんにちは。
昨年の中学校語学研修中に遭遇したニュージーランド大地震から今日で1年です。
日本人28人を含む185人がこの地震で亡くなれました。
幸いにも本校の生徒たちは、全員無事に帰国し、現在高校1年生として、勉学に励んでいます。
また、昨年3月11日には日本でも東日本大震災という大災害がおこり、校内でも語学研修中に大地震に遭遇した当時の中学3年生を中心として募金活動が行われました。
学校行事にも、災害に関連した内容もたくさん行われ学校全体で、多くのことを学んだ1年になりました。
【災害に関連した学校行事】
創立記念講演
「大地は動く」
九州大学大学院理学研究科教授 佐野 弘好 氏
>>関連ページへ
筑陽学園作文コンクール
テーマ「自然の本質から学ぶ」
筑陽学園 写真展(2011.9.6〜2011.9.11)
特別企画
「災害は、そばに」
文化講演会(2011.11.5)
「命を救う地域の絆」~東日本大震災に学ぶ~
消防士 森田浩章氏
>>関連ページへ
自主選択特別講座(2011.11.19)
「正しく怖がろう放射能 〜どこにでもある放射線の基礎知識〜」
診療放射線技師
福岡医療専門学校診療放射能科 学科長 大重 勝裕 氏
>>関連ページへ
ニュージーランド大地震から今日で1年が経ち各メディアが、「ニュージーランド大地震から1年」というニュースを伝えています。(外部サイトへ移動します)
NHK:NZ地震1年 遺族ら慰霊式典へ
テレビ朝日:NZ地震から1年 犠牲者らの慰霊碑が設置される
TBS:NZ大地震1年で追悼式、邦人遺族ら参列
FNN:ニュージーランド地震からまもなく1年 クライストチャーチ中心部をメディアに公開
犠牲になられた方のご冥福をお祈りすると同時に1日も早いニュージーランドの復興をお祈り申し上げます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 海外語学研修旅行 結団式
- 2012-02-10 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、明日、出発する海外語学研修旅行の結団式が行われました。
今年度は、オーストラリアでの語学研修で、2月11日から3月4日までの23日間の研修になります。
この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。
結団式では、校長先生より「海外では積極的に行動し自分の意思を伝えるが大切です。何ごとも積極的に取組んで楽しい語学研修にして下さい。」と挨拶がありました。
そして、生徒を代表して3年A組の桑野峻くんが「仲間と協力して、3週間の語学研修をがんばりましょう!」と力強く語学研修に対する決意表明をしました。
中学3年生の皆さん、オーストラリアでの23日間は、人生の中でも、大きな経験と思い出になることと思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しい語学研修にして下さい。
H23年度 海外語学研修旅行 結団式【1】
H23年度 海外語学研修旅行 結団式【2】
H23年度 海外語学研修旅行 結団式【3】
H23年度 海外語学研修旅行 結団式【4】
H23年度 海外語学研修旅行 結団式【5】
H23年度 海外語学研修旅行 結団式【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式
- 2011-02-10 (木)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
2月12日(土)に中学3年生は、ニュージーランド語学研修に出発します。
ニュージーランド語学研修は、2月12日(土)〜3月6日(日)までの23日間の研修になります。
この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。
今日は、そのニュージーランド語学研修の結団式が行われました。
はじめに、校長先生より「集団生活では人の話をよく聞くことが大変重要になります。細心の注意を払って、積極的に勉強や活動をして楽しい語学研修旅行にして下さい。」とお話がありました。
引き続き、語学研修の団長である教頭先生より「語学研修を行う上で、感謝の心を持って行動して下さい。そして、感動したことも含め、毎日記録をとっておくようにして下さい。それは君たちの貴重な財産になります。」とお話がありました。
生徒を代表して3年B組の大武真磨くんが「語学研修に向けて、英語の勉強やクラスの結団力を高めてきました。言葉や文化の違う語学研修を通じて成長して帰国したいです。そして、感謝の気持ちを忘れずに3週間の語学研修を過ごしていきたいと思います。」と語学研修に対する決意表明をしました。
中学3年生の皆さん、ニュージーランドでの23日間は、人生の中でも、大きな経験と思い出になることと思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動をし、楽しい語学研修にして下さい。
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【1】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【2】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【3】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【4】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【5】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【6】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【7】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【8】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【9】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【10】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【11】
平成22年度 ニュージーランド語学研修 結団式【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Tags > 語学研修
- Search
- Feeds
- Meta