Home > Tags > 創立記念式
創立記念式
令和6年度 創立記念式
- 2024-05-31 (金)
- 筑陽学園
5月31日(金)の1時限目に、校内TV放送にて、本校の創立記念式が行われました。
本校は今年、創立101周年になります。
まず、筑陽学園の沿革の映像が放映され、筑陽学園の歴史を振り返りました。
その後、校長先生より、
明日で本校は創立101年を迎えます。
これまで本校は数万人の卒業生を輩出し、たくさんの方々に支えられ、今があります。
そうしたルーツが、この学園にはあります。
いわば、これまで関わってきた全ての方々の遺伝子DNAがあるわけです。
今度は、皆さんがそれをつないでいく役割があると思います。
皆さん一人一人に生まれてきたルーツがあります。
是非、この機会に自分のルーツを探ってみてください。
自分自身を知るきっかけになると思います。
そして、そのきっかけは、必ず今年のスローガンである「ONENESS〜自分を愛する〜」につながっていくと確信しています。
とお話しがありました。
最後に、校歌斉唱して、創立記念式を締めくくりました。
校長先生のお話にもありましたが、自分と向き合い、自分らしく、共に成長していきましょう。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和4年度 創立記念式
5月31日(火)の7時限目に、校内TV放送にて、本校の創立記念式が行われました。
本校は今年、創立99周年になり、来年いよいよ創立100周年を迎えます。
まず、筑陽学園の沿革の映像が放映され、筑陽学園の歴史を振り返りました。
その後、校長先生より、本校の簡単な沿革についてと先生方の熱心な指導のおかけで、ここまで成長してこれたことについてお話しがありました。
いよいよ来年は創立100周年を迎えます。
100周年に向けて、新校舎も完成し、教育内容など変わりつつあります。
生徒の皆さん、共に、成長していきましょう!
令和4年度 創立記念式【1】
令和4年度 創立記念式【2】
令和4年度 創立記念式【3】
令和4年度 創立記念式【4】
令和4年度 創立記念式【5】
令和4年度 創立記念式【6】
令和4年度 創立記念式【7】
令和4年度 創立記念式【8】
令和4年度 創立記念式【9】
令和4年度 創立記念式【10】
令和4年度 創立記念式【11】
令和4年度 創立記念式【12】
令和4年度 創立記念式【13】
令和4年度 創立記念式【14】
令和4年度 創立記念式【15】
令和4年度 創立記念式【16】
令和4年度 創立記念式【17】
令和4年度 創立記念式【18】
令和4年度 創立記念式【19】
令和4年度 創立記念式【20】
令和4年度 創立記念式【21】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
令和3年度 創立記念式
- 2021-05-31 (月)
- 筑陽学園
5月31日(月)の6時限目に、校内TV放送にて、本校の創立記念式が行われました。
本校は平成25年に創立90周年を迎え、今年は創立98周年になります。
まず、筑陽学園の沿革の映像が放映され、筑陽学園の歴史を振り返りました。
その後、校長先生よりお話がありました。
お話では、本校の校訓やスローガンのお話、新型コロナウイルスのお話、アインシュタインの「悪いことする者が世界を滅ぼすのではない。そのことに関心を持たない人が世界を滅ぼすのだと」という言葉の紹介などのお話がありました。
そして、コロナウイルスに負けないようにみんなで頑張っていきましょう!とお話しを締めくくりました。
学校生活で校訓やスローガンを学びながら、今後の学習や学校行事、部活動に取組んでほしいと思います。
令和3年度 創立記念式【1】
令和3年度 創立記念式【2】
令和3年度 創立記念式【3】
令和3年度 創立記念式【4】
令和3年度 創立記念式【5】
令和3年度 創立記念式【6】
令和3年度 創立記念式【7】
令和3年度 創立記念式【8】
令和3年度 創立記念式【9】
令和3年度 創立記念式【10】
令和3年度 創立記念式【11】
令和3年度 創立記念式【12】
令和3年度 創立記念式【13】
令和3年度 創立記念式【14】
令和3年度 創立記念式【15】
令和3年度 創立記念式【16】
令和3年度 創立記念式【17】
令和3年度 創立記念式【18】
令和3年度 創立記念式【19】
令和3年度 創立記念式【20】
令和3年度 創立記念式【21】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成30年度 創立95周年記念式
5月31日(木)の1時限目に、校内TV放送にて、本校の創立記念式が行われました。
本校は平成25年に創立90周年を迎え、今年は創立95周年になります。
まず、筑陽学園の沿革のDVDが放映され、筑陽学園の歴史を振り返りました。
その後、校長先生より校訓と校歌についての解説をしていただきました。
校長先生のお話で、校訓および校歌の持つ意味を理解できたことと思います。
こうしたことを理解した上で、様々な学習や学校行事、部活動に取組んでほしいと思います。
平成30年度 創立95周年記念式【1】
平成30年度 創立95周年記念式【2】
平成30年度 創立95周年記念式【3】
平成30年度 創立95周年記念式【4】
平成30年度 創立95周年記念式【5】
平成30年度 創立95周年記念式【6】
平成30年度 創立95周年記念式【7】
平成30年度 創立95周年記念式【8】
平成30年度 創立95周年記念式【9】
平成30年度 創立95周年記念式【10】
平成30年度 創立95周年記念式【11】
平成30年度 創立95周年記念式【12】
平成30年度 創立95周年記念式【13】
平成30年度 創立95周年記念式【14】
平成30年度 創立95周年記念式【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 創立92周年記念式
- 2015-06-02 (火)
- 筑陽学園
5月30日(土)の3時限目に、校内TV放送にて、本校の創立記念式が行われました。
本校は平成25年に創立90周年を迎え、今年は創立92周年になります。
まず、筑陽学園の沿革のDVDが放映され、筑陽学園の歴史を振り返りました。
その後、校長先生よりお話がありました。
今年は創立92周年ではありますが、戦後70年という節目の年でもあります。
校長先生のお話では、校長先生が小さいころの(混乱した戦後)記憶に残っていることのお話がありました。
そして、皆さんも、機会があれば、お爺さんやお婆さんなど短な人に、そういった経験を聞いてみるのもいいと思います。
とお話がありました。
6月1日に創立92周年を迎えました。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を頂きますよう、よろしくお願い致します。
平成27年度 創立92周年記念式【1】
平成27年度 創立92周年記念式【2】
平成27年度 創立92周年記念式【3】
平成27年度 創立92周年記念式【4】
平成27年度 創立92周年記念式【5】
平成27年度 創立92周年記念式【6】
平成27年度 創立92周年記念式【7】
平成27年度 創立92周年記念式【8】
平成27年度 創立92周年記念式【9】
平成27年度 創立92周年記念式【10】
平成27年度 創立92周年記念式【11】
平成27年度 創立92周年記念式【12】
平成27年度 創立92周年記念式【13】
平成27年度 創立92周年記念式【14】
平成27年度 創立92周年記念式【15】
平成27年度 創立92周年記念式【16】
平成27年度 創立92周年記念式【17】
平成27年度 創立92周年記念式【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成24年度 創立89周年記念式
- 2012-05-31 (木)
- 筑陽学園
こんにちは。
今日は、明日の創立記念日を前に、校内TV放送にて校長先生からあいさつがありました。
本校は明日で創立89周年を迎えます。
校長先生のあいさつでは、校訓の「人を愛し、ひとに愛される人間」についてと、
80周年に掲げた「自らを学び、失敗から学び、自然の本質から学ぶ」について、
詳しく説明があり、これらのことを今一度考えてみてください。とお話がありました。
校長先生のあいさつの後に、学校の沿革を紹介したビデオが放映されました。
来年は、90周年という節目の年になります。
また、デザイン科も50周年を迎えました。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を頂きますよう、よろしくお願い致します。
平成24年度 創立89周年記念式【1】
平成24年度 創立89周年記念式【2】
平成24年度 創立89周年記念式【3】
平成24年度 創立89周年記念式【4】
平成24年度 創立89周年記念式【5】
平成24年度 創立89周年記念式【6】
平成24年度 創立89周年記念式【7】
平成24年度 創立89周年記念式【8】
平成24年度 創立89周年記念式【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 創立記念式・創立記念講演
- 2011-06-02 (木)
- 筑陽学園
こんにちは。
5月31日の午後より本校の創立記念式および記念講演が行われました。
本校の創立記念日は、6月1日で、毎年、5月の末日に創立記念式と記念講演が行われます。
本校は、今年で88周年になり、平成25年には創立90周年を迎えます。
午前中のLHRでは、校内放送で本校の歴史を綴ったDVDが放映され、全校生で本校の歴史を振り返りました。
創立記念式では、校長先生が式辞で、校訓「人を愛し人に愛される人間」について、詳しく説明をして頂きました。
説明の中で、東日本大震災でのエピソードや本校の中学3年生がニュージーランド語学研修で遭遇した地震についてのエピソードを交えてお話がありました。
創立記念式に引き続き、創立記念講演が行われました。
創立記念講演は、「大地は動く」と題して、九州大学大学院理学研究科教授 佐野 弘好先生に講演して頂きました。
3月11日に起きた東日本大震災、本校の中学生がニュージーランド語学研修中に大地震に遭遇したということもあり、本校の教育理念でもある「自然の本質から学ぶ」という趣旨で、講演して頂くことになりました。
講演では、地震の原因である「プレートの沈み込み」「プレート」について、説明して頂きました。
A.ウェゲナーによって提唱された大陸移動説からプレートテクトニクス成立までの歴史についても解説して頂きました。
当時、激しく反論を受けた大陸移動説から現在のプレートテクトニクスが登場しました。
こうしたA.ウェゲナーの自由な発想と探求心を持ち続けることが、こらからの皆さんに必要なことではないでしょうかと講演を締めくくりました。
最後に、全校生徒で、校歌斉唱で創立記念式・創立記念講演を締めくくりました。
《 講師のご紹介 》
九州大学大学院理学研究科教授
佐野 弘好(さの ひろよし)
昭和27年8月9日生
略歴
昭和46年4月 九州大学理学部地質学科入学
昭和50年3月 同上卒業
昭和50年4月 九州大学大学院理学研究科地質学専攻修士課程入学
昭和52年3月 同上修了
昭和52年4月 九州大学大学院理学研究科地質学専攻修士後期課程進学
昭和55年9月 同上において所定の年限を在学し必要な指導を受けたうえ退学
職歴
昭和55年10月 九州大学理学部助手採用
平成10年10月 九州大学理学部助教授昇任
平成11年 4月 九州大学大学院理学研究科教授昇任
現在に至る
平成23年度 創立記念式・記念講演【1】
平成23年度 創立記念式・記念講演【2】
平成23年度 創立記念式・記念講演【3】
平成23年度 創立記念式・記念講演【4】
平成23年度 創立記念式・記念講演【5】
平成23年度 創立記念式・記念講演【6】
平成23年度 創立記念式・記念講演【7】
平成23年度 創立記念式・記念講演【8】
平成23年度 創立記念式・記念講演【9】
平成23年度 創立記念式・記念講演【10】
平成23年度 創立記念式・記念講演【11】
平成23年度 創立記念式・記念講演【12】
平成23年度 創立記念式・記念講演【13】
平成23年度 創立記念式・記念講演【14】
平成23年度 創立記念式・記念講演【15】
平成23年度 創立記念式・記念講演【16】
平成23年度 創立記念式・記念講演【17】
平成23年度 創立記念式・記念講演【18】
平成23年度 創立記念式・記念講演【19】
平成23年度 創立記念式・記念講演【20】
平成23年度 創立記念式・記念講演【21】
平成23年度 創立記念式・記念講演【22】
平成23年度 創立記念式・記念講演【23】
平成23年度 創立記念式・記念講演【24】
平成23年度 創立記念式・記念講演【25】
平成23年度 創立記念式・記念講演【26】
平成23年度 創立記念式・記念講演【27】
平成23年度 創立記念式・記念講演【28】
平成23年度 創立記念式・記念講演【29】
平成23年度 創立記念式・記念講演【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Tags > 創立記念式
- Search
- Feeds
- Meta