Home > Tags > デザイン科

デザイン科

令和6年度 デザイン科2年生 修学旅行

11月12日(火)〜15日(金)まで、デザイン科2年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。

デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館や博物館の見学を中心とした内容になっており、本物の美術やデザインを見ることで、今後の課題制作や作品制作に役立てることを目標にしています。

また、班別の自主研修もあり、生徒たちが自分で見学する場所を決めて、興味のある美術やデザインについて、見聞を広める研修活動も行っています。

《 修学旅行日程 》

第1日目<11月12日>

  • 博多駅出発
  • アドミュージアム
  • 東京スカイツリー

第2日目<11月13日>

  • 上野動物園
  • 国立博物館
  • 西洋美術館
  • 科学博物館
  • 浅草

第3日目<11月14日>

  • 班別自主研修
  • 東京ディズニーランド

第4日目<11月15日>

  • アーティゾン美術館
  • 東京駅出発
  • 博多駅着

デザイン科2年生の皆さん、お疲れ様でした。
楽しく充実した思い出に残る修学旅行になったのではないでしょうか。
この修学旅行で、本物の美術・デザインを見ることで、たくさんの刺激を受けたことと思います。
この経験を今後の課題制作や学園生活に役立てて、夢や目標に向かって頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 デザイン科作品展

10月26日(土)から11月1日(金)まで、校内でデザイン科生徒の作品を展示する作品展が開催されました。

初日の10月26日(土)は、本校の学園紹介<オープンスクール>にもなっており、近隣の中学生と保護者の皆さみなど、たくさんの方に見ていただきました。

展示は、玄関ホール、視聴覚ホール前廊下、そして図書館ギャラリーの3箇所で行われ、各会場ごとにテーマや雰囲気が工夫されていました。
高校生ならではのフレッシュな発想や自由なアイデアが詰まった作品が並び、来場者の皆様も驚かれていました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

玄関ホール


応接室前廊下


視聴覚ホール前廊下


図書館ギャラリー


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 デザイン科2年生 修学旅行結団式

11月11日(月)に、11月12日からのデザイン科2年生の修学旅行(東京)の結団式が行われました。

デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館が集まる東京へ出かけ美術館や博物館を見学します。
このデザイン科の修学旅行は、本物の美術やデザインに触れることで今後の課題や制作に役立てることを目的としています。

結団式

結団式では、生徒を代表して、西さんから

私たちデザイン科2年1組41名は、11月12日から16日3泊4日の修学旅行に行ってまいります。
美術館巡りや班別自主研修などを通し、多くの学びを得て今後の学園生活が豊かになるような修学旅行にさせていただきたいと思います。
明日から事故やトラブルがないよう務め、筑陽学園の生徒としての自覚を持ちながら4日間過ごします。
この度は、このような機会をくださりありがとうございます。

と挨拶しました。


その後、校長先生からのお話しがありました。

結団式後は、担任の古賀先生から諸注意や確認事項などがありました。


デザイン科2年生の皆さん、明日からいよいよ修学旅行です。
集団行動でのルールを守り、体調に気をつけて、充実した実りある修学旅行にしてください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 デザイン科2年生 修学旅行

11月7日(火)〜11月10日(金)まで、デザイン科2年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。

デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館や博物館の見学を中心とした内容になっており、本物の美術やデザインを見ることで、今後の課題制作や作品制作に役立てることを目標にしています。

また、班別の自主研修もあり、生徒たちが自分で見学する場所を決めて、興味のある美術やデザインについて、見聞を広める研修活動も行っています。

《 修学旅行日程 》

第1日目<11月7日>

  • 博多駅出発
  • アーティゾン美術館
  • 東京スカイツリー

第2日目<11月8日>

  • 上野動物園
  • 国立博物館
  • 西洋美術館
  • 科学博物館
  • 浅草

第3日目<11月9日>

  • 班別自主研修
  • 東京ディズニーランド

第4日目<11月10日>

  • 三井記念美術館
  • 東京駅出発
  • 博多駅着

デザイン科2年生の皆さん、お疲れ様でした。
楽しく充実した思い出に残る修学旅行になったのではないでしょうか。
この修学旅行で、本物の美術・デザインを見ることで、たくさんの刺激を受けたことと思います。
この見聞や経験を今後の課題制作や学園生活に役立てて、夢や目標に向かって頑張って下さい。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 デザイン展<久留米>

11月1日(水)〜11月5日(日)まで、久留米市美術館で筑陽学園デザイン展が行われました。

本校のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組み制作した作品を展示しています。
搬出搬入から展示まで生徒たちで行う手作りのデザイン展です。

生徒たちが精魂込めて作った作品が多数展示されました。


デジタルのデザイン作品も多く制作しており、若さあふれる作品を感じて頂けるデザイン展になったと思います。


ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 デザイン科2年生 修学旅行結団式

今日の5時間目に、明日11月7日からのデザイン科2年生の修学旅行(東京)の結団式が行われました。

デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館が集まる東京へ出かけ美術館や博物館を見学します。
このデザイン科の修学旅行は、本物の美術やデザインに触れることで今後の課題や制作に役立てることを目的としています。

結団式

結団式では、校長先生からの挨拶がありました。

その後、生徒を代表して、小笠原くんから

私たち31名は、明日から3泊4日の修学旅行に行ってきます。
コロナの影響で1年生の時に予定していた小国キャンプが中止になってしまい、このような宿泊を伴う校外学習を行う機会が一度もなかったので明日出発できることを本当にうれしく思います。
2日目には、東京の美術館めぐりがあります。
日々の制作の参考にできるよう見聞を広めてこようと思います。
お世話になる方々への感謝の気持ちを忘れず高校生としての自覚を持ち充実した楽しい修学旅行にしたいです。

と挨拶しました。


結団式後は、引率の石川先生から諸注意や確認事項、引率の先生の紹介がありました。


デザイン科2年生の皆さん、明日からいよいよ修学旅行です。
集団行動でのルールを守り、体調に気をつけて、充実した実りある修学旅行にしてください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 デザイン展<福岡>

12月9日(金)〜11日(日)まで、アクロス福岡で筑陽学園デザイン展が開催されました。

本校のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組み制作した作品を展示します。
搬出搬入から展示まで生徒たちで行った手作りのデザイン展です。

11月2日(水)〜6日(日)までの久留米展に、続いての福岡展になります。

生徒たちが精魂込めて作った作品が多数展示されました。

筑陽学園は来年、2023年(令和5年)に、創立100周年を迎えます。
2年生は、創立100周年記念キャラクターを作成しました。
今後投票によって正式な記念キャラクターが決定する予定になったいます。

近年では、デジタルのデザイン作品も多く制作しており、若さあふれる作品を感じて頂けるデザイン展になったと思います。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 デザイン科2年生 修学旅行

11月8日(火)〜11日(金)まで、デザイン科2年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。

新型コロナの影響で、令和元年以来の東京への修学旅行となりました。
デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館や博物館の見学を中心とした内容になっており、本物の美術やデザインを見ることで、今後の課題制作や作品制作に役立てることを目標にしています。

また、班別の自主研修もあり、生徒たちが自分で見学する場所を決めて、興味のある美術やデザインについて、見聞を広める研修活動も行っています。

《 修学旅行日程 》

第1日目<11月8日>

  • 博多駅出発
  • 東京スカイツリー
  • アドミュージアム東京

第2日目<11月9日>

  • 上野動物園
  • 国立博物館
  • 西洋美術館
  • 科学博物館
  • 浅草

第3日目<11月10日>

  • 班別自主研修
  • 東京ディズニーランド

第4日目<11月11日>

  • 国立近代美術館
  • 東京駅出発
  • 博多駅着


デザイン科2年生の皆さん、お疲れ様でした。
楽しく充実した思い出に残る修学旅行になったのではないでしょうか。
この修学旅行で、本物の美術・デザインを見ることで、たくさんの刺激を受けたことと思います。
この見聞や経験を今後の課題制作や学園生活に役立てて、夢や目標に向かって頑張って下さい。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 デザイン科2年生 創立100周年記念キャラクターデザイン制作

筑陽学園は、来年2023年に、創立100周年を迎えます。
創立100周年を記念して、デザイン科2年生は、課題と総合探究のテーマとして、100周年キャラクターデザイン制作を行いました。

キャラクター制作にあたって、「筑陽学園の歴史」「これからの筑陽学園」「キャラクターとは」「覚えやすいキャラクターの特徴とは」など
様々なことを調べ、考えて制作しました。


デザイン科2年生が全員それぞれキャラクターを制作し、11月2日から6日まで開催された筑陽学園デザイン展<久留米>にて、展示されました。
展示と同時に、キャラクターの投票が行われ、15作品が選ばれました。

現在、その15作品が玄関ホールに展示してあります。
筑陽生の皆さん、かわいいキャラクターがたくさん展示してありますので、ぜひ、見に行ってください。


また、12月23日(金)の総合探究の発表会では、15作品のプレゼンテーションが行われます。
その後、投票が行われさらに5作品が選ばれます。

そして、来年1月に、全校投票で1作品が選ばれる予定になっています。


デザイン科2年生の皆さん、総合探究の発表会のプレゼン頑張ってください。

また、15作品以外の作品も図書館1階ギャラリーに展示していますので、ぜひ、見に行ってください。

選ばれた15作品


図書館1階ギャラリー



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 デザイン展<久留米>

11月2日(水)〜11月6日(日)まで、久留米市美術館で筑陽学園デザイン展が行われました。

本校のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組み制作した作品を展示しています。
搬出搬入から展示まで生徒たちで行う手作りのデザイン展です。

生徒たちが精魂込めて作った作品が多数展示されました。

筑陽学園は来年、2023年(令和5年)に、創立100周年を迎えます。
2年生は、創立100周年記念キャラクターを作成しました。
今後投票によって正式な記念キャラクターが決定する予定になったいます。

近年では、デジタルのデザイン作品も多く制作しており、若さあふれる作品を感じて頂けるデザイン展になったと思います。


ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

デザイン展<福岡展>は、12月9日(金)からアクロス福岡2F交流ギャラリーで行われます。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Tags > デザイン科

Search
Feeds
Meta

Return to page top