Home > Tags > デザイン科
デザイン科
デザイン科設置50周年記念講演会
- 2013-10-17 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
10月11日に、デザイン科設置50周年記念講演会が福岡ガーデンパレスで行われました。
デザイン科の生徒をはじめ保護者の方や一般の方にもご来場いただきました。
講師には、株式会社電通の北九州支社長、熊本支社長を歴任され現在、福岡広告協会 事務局長をお勤めの内藤 謙一氏をお迎えして、
「もっと気持ちを伝えるために。〜広告制作から知る、コミュニケーション術〜」
というテーマについて、講演して頂きました。
講演会では、校長先生より挨拶と内藤さんの紹介がありました。
内藤さんの講演は、大きく3つの内容のお話がありました。
もっと気持ちを伝えるために。〜広告制作から知る、コミュニケーション術〜
- 第1章 言葉から始まる
- 第2章 ビジュアルの力
- 第3章 広告コピーの力
第1章 言葉から始まる
「言葉から始まる」では、1964年の東京オリンピック招致で、平沢和重さんがたった15分のスピーチでIOC委員の心を動かしてしまった。というエピソードを例にあげて言葉の重要性を解説して頂きました。
さらに九州新幹線全線開業のCM(3分)を流し、このCMを実現させるためにクライアント(JR九州)、列車運転関係者、駅のスタッフ、撮影スタッフ(カメラ50台、ヘリコプター1機)、出演者2万人という膨大な方々と交渉したプロデューサーの力が生み出したものと解説され、交渉力(言葉)の重要性をさらに強調されました。
そして、その言葉の力を鍛えるには、日頃から、「あいさつ」をするようにして下さい。とアドバイスも頂きました。
さらに、内藤さんが手がけたCMを上映しながら、CMにおける言葉の力や制作の裏話を聞くことができました。
第2章 ビジュアルの力
「ビジュアルの力」
言葉も大切ですが、やはり広告といえば、ビジュアルも重要になってきます。
内藤さんの作品と、クリエイティブディレクターの大貫卓也さんの作品を見ながら、ビジュアルの重要性やアイデアの重要性を語っていただきました。
また、アイデア次第で、お金をかけずに、素晴らしい広告を作ることができるこを解説して頂きました。
第3章 広告コピーの力
「広告コピーの力」では、ラジオ広告を聞きながら、ラジオならではの広告や改めて言葉の力を確認しました。
特にトヨタの安全キャンペーンのラジオCMは、子供の交通事故が多い時間の午後4時に合わせて放送され、車を運転している人の耳に止まる内容になっている大変素晴らしいCMでした。
内藤さん曰くこれ以上のラジオCMは他に聞いたことがない素晴らしいラジオCMですと解説がありました。
内藤さんの講演のまとめ
最後に、内藤さんは以下のように講演をまとめ締めくくりました。
- アイデアをしっかり考える。
- 「あいさつ」をする。
「アイデアをしっかり考える。」
予算がなくてもアイデア次第で素晴らしいものが作れます。アイデアをしっかり考えて下さい。
「あいさつ」をする。
あいさつをして、人とのコミュニケーションを大事にする。あいさつができない人は仕事がなかなか出来ない。早速、学校であいさつするようにして見てください。
と今日の話をまとめ、講演を締めくくりました。
CMやポスターなど様々な広告作品を実際に見ながら、制作の裏話やアイデアの出し方などを解説して頂いたので、生徒たちも参考になったと思います。
CM映像やビジュル画像、音声をたくさん使った講演でしたので、楽しくて分かりやすく、生徒たちも集中して視聴できたのではないでしょうか。
内藤さん、貴重なお話をありがとうございました。
デザイン科設置50周年記念講演会【1】
デザイン科設置50周年記念講演会【2】
デザイン科設置50周年記念講演会【3】
デザイン科設置50周年記念講演会【4】
デザイン科設置50周年記念講演会【5】
デザイン科設置50周年記念講演会【6】
デザイン科設置50周年記念講演会【7】
デザイン科設置50周年記念講演会【8】
デザイン科設置50周年記念講演会【9】
デザイン科設置50周年記念講演会【10】
デザイン科設置50周年記念講演会【11】
デザイン科設置50周年記念講演会【12】
デザイン科設置50周年記念講演会【13】
デザイン科設置50周年記念講演会【14】
デザイン科設置50周年記念講演会【15】
デザイン科設置50周年記念講演会【16】
デザイン科設置50周年記念講演会【17】
デザイン科設置50周年記念講演会【18】
デザイン科設置50周年記念講演会【19】
デザイン科設置50周年記念講演会【20】
デザイン科設置50周年記念講演会【21】
デザイン科設置50周年記念講演会【22】
デザイン科設置50周年記念講演会【23】
デザイン科設置50周年記念講演会【24】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>
- 2013-08-17 (土)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
8月16日に、デザイン科2年生を対象に卒業生による美大進学体験談が行われました。
この美大進学体験談の目的は、美大受験に向けての取り組み方や美術大学の現場を語ってもらうことで、美術大学をより理解して進路選択の一助とすることを目的にしています。
卒業生の皆さんから当時の高校生活についてや大学の様子、現在取り組んでいること等を語ってくれました。
生徒たちも先輩の言葉に耳を傾け真剣に聞いていました。
卒業生の皆さん、ありがとうございました。
大学生の生の声が聞けて、大変、参考になったことと思います。
美大進学体験談に参加して頂いた卒業生の皆さん
- 多摩美術大学 美術学部 グラフィックデザイン学科 1年 幾田悠資 さん
- 多摩美術大学 美術学部 プロダクトデザイン学科 3年 石丸大貴 さん
- 女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 4年 松本彩佳 さん
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【1】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【2】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【3】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【4】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【5】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【6】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【7】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【8】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【9】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【10】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【11】
平成25年度 卒業生による美大進学体験談<デザイン科>【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>
- 2013-07-26 (金)
- 筑陽学園高等学校
7月22日(月)〜7月23日(火)の2日間、恒例のデザイン科1年生小国キャンプが行われました。
デザイン科のキャンプは空き時間を利用してスケッチを1枚仕上げなければなりません。1日目の入村式で上位5名には賞品が出ることが発表されると、早速本気モードでスケッチブックに生徒も。
一方でバスケットやバレー、バドミントンで体を動かす元気者もいます。
夕食のカレーを食べた後は、絞り染め体験。
大鍋にグラグラとたぎる染料液に輪ゴムで縛ったガーゼを放り込みます。
翌朝、水洗いして干せば出来上がり。初めてにしては上々のできでした。
帰りは、小国の名建築の見学。
木造トラス構造という小国でしか見ることが出来ない工法の建築物です。
欲張りたくさんのデザイン科キャンプでした。
リポート:デザイン科 岡元先生
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【1】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【2】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【3】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【4】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【5】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【6】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【7】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【8】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【9】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【10】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【11】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【12】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【13】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【14】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【15】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【16】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【17】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【18】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【19】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【20】
平成25年度 小国キャンプ<デザイン科>【21】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス
- 2013-07-05 (金)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
7月4日に、2年・3年生を対象に、専門学校ガイダンスが行われました。
デザイン系専門学校のガイダンスとあって、主にデザイン科の生徒たちが参加しました。
外部の講師を招いて、「大学・短大と専門学校の違い」や「専門学校のこと」「専門学校の選び方」など、分かりやすく説明していただきました。
専門学校を選ぶにあったて、パンフレットやホームページだけで選ぶのではなく、オープンキャンパスに参加したり、交通の便や学費、授業数、設備、担任の有無など、パンフレットやホームページでは見えにくい部分も確認しながら選ぶようにして下さい。
あせらずに、決めるようにしてください。と説明がありました。
説明後は、6校のデザイン系専門学校の方が来校され、それぞれのブースで説明をしていただきました。
生徒たちも、自分たちの将来のこととあって真剣に説明を聞いていました。
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
講師の方の説明にもありましたが、あせらずにオープンキャンパス等に参加して自分にあった専門学校を選んでください。
来校して頂いた専門学校の皆さん、講師の皆さん、ありがとうございました。
来校して頂いた専門学校の皆様
- 専門学校 九州デザイナー学院
- 専門学校 日本デザイナー学院 九州校
- 福岡デザイン専門学校
- 代々木アニメーション学院 福岡校
- 福岡デザインコミュニケーション専門学校
- 麻生建築&デザイン専門学校 / 麻生情報ビジネス専門学校
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【1】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【2】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【3】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【4】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【5】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【6】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【7】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【8】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【9】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【10】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【11】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【12】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【13】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【14】
平成25年度 デザイン系専門学校ガイダンス【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス
- 2012-11-19 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
11月17日(土)に、デザイン科の2年生を対象にした進路ガイダンスが行われました。
この進路ガイダンスは、保護者(希望者)にも参加して頂きました。
前半は、デザイン科主任の土持先生から、就職及び専門学校について、現在の状況などの説明がありました。
後半は、大橋美術研究所の玉川壽晴先生より福岡、九州の美術系大学の現状や美術系大学への進学するにあたって注意する点などの説明がありました。
大学進学や専門学校への進学は、社会人になるための準備期間になるので、大学の4年間、または専門学校の2年間のことだけを考えるのではなく、大学を卒業して以降のことも少しでもいいので考えておこくことが重要ですとお話がありました。
また、大橋美術研究所の生徒の皆さんの作品の展示もあり、大変参考になったことと思います。
この作品の中には、筑陽学園の卒業生のものありました。
デザイン科2年生のみなさん、お疲れ様でした。
来年の受験に向けて、しっかり考えて目標に向かって頑張って下さい。
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【1】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【2】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【3】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【4】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【5】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【6】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【7】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【8】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【9】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【10】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【11】
平成24年度 デザイン科2年生 進路ガイダンス【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!
- 2012-11-05 (月)
- 筑陽学園高等学校
11月3日(祝)JR二日市駅近くの西日本シティ銀行二日市支店跡地の工事現場において、囲いフェンスに絵を描く機会を与えていただきました。
これは太宰府市のナガタ建設株式会社様からの紹介によるもので、デザイン科1年生の有志6名で制作にかかりました。
デザインの原案は、黒崎 澪さん(壱岐中学校出身)。
真っ白なフェンスに下描きなしで、直接塗料で描きます。
皆、初の体験で最初は戸惑いましたが、午前10時に作業を始めて午後2時には完成しました。
駅前の人気店「小林カレー」で完成のお祝い。最高の文化の日となりました。
レポート:デザイン科 岡元先生
《 壁画作成に参加してくれた生徒たち 》
デザイン科1年1組 池田 有花さん
デザイン科1年1組 木村 理子さん
デザイン科1年1組 黒崎 澪さん
デザイン科1年1組 合屋 美月さん
デザイン科1年1組 中田 響さん
デザイン科1年1組 横町 紗弓さん
デザイン科1年1組の皆さん、お疲れ様でした。
JR二日市駅付近を通られたさいには、ぜひ壁画を見てください。
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【1】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【2】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【3】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【4】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【5】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【6】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【7】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【8】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【9】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【10】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【11】
デザイン科1年生 壁画に初チャレンジ!【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
デコレーション防犯ブザーコンテスト結果発表
- 2012-10-25 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
8月に応募した筑紫野警察署と筑紫地区防犯協会が防犯活動の一環として行われたデコレーション防犯ブザーコンテストの結果が発表されました。
デザイン科の生徒、デコレーション防犯ブザーコンテストに応募 | 筑陽学園ブログ
3名の作品が佳作に選ばれました。
筑紫地区デコレーション防犯ブザーコンクール
佳作
デザイン科2年1組 寺山 由梨
デザイン科1年1組 石野 まどか
デザイン科1年1組 中田 響
全国地域安全運動ポスター
全国地域安全運動ポスターにも本校の生徒が応募し、佳作に選ばれていました。
佳 作
デザイン科2年1組 大森 彩夏
受賞した皆さん、おめでとうございます!
デコレーション防犯ブザーコンテスト結果発表【1】
デコレーション防犯ブザーコンテスト結果発表【2】
デコレーション防犯ブザーコンテスト結果発表【3】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式
- 2012-10-22 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日の6時間目に、明日からのデザイン科修学旅行の結団式が行われました。
副校長先生から「いろいろ見て、感じて下さい。それがきっと今後、役に立つことと思います。また集団生活を学べる最後の機会だ思いますので、有意義な修学旅行にして下さい。」と挨拶がありました。
引き続き、生徒を代表して古賀みはるさんが「この修学旅行で、芸術などを体感して、今後の自分たちに制作活動に反映させていたきたいと思います。」と挨拶しました。
最後に、旅行会社の方からと先生方からの諸注意が伝えられました。
デザイン科2年生の皆さん、明日からの修学旅行を楽しんできて下さい。
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式【1】
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式【2】
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式【3】
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式【4】
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式【5】
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式【6】
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式【7】
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式【8】
平成24年度 デザイン科修学旅行結団式【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状
- 2012-10-01 (月)
- 筑陽学園高等学校
インターアクト部は、本校の中学生やデザイン科の生徒に協力してもらって、太宰府市内の介護老人保健施設同朋に、毎年、年賀状と暑中見舞い状を送っています。
カラフルな色彩やかわいらしい絵柄など、どれもこれも生徒の心のこもったオリジナル葉書です。
先日、同朋の皆さまから感謝状いただきましたので、ご紹介いたします。
インターアクト部顧問:橋本先生
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【1】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【2】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【3】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【4】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【5】
介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
デザイン科の生徒、デコレーション防犯ブザーコンテストに応募
- 2012-08-27 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
筑紫野警察署と筑紫地区防犯協会が防犯活動の一環として、デコレーション防犯ブザーコンテストとSEDワークショップを開催されます。
そこで本校のデザイン科から19名、デコレーション防犯ブザーコンテストに応募しました。
デコレーション防犯ブザーコンテスト及びSEDワークショップは、高校生を犯罪から守るための取り組みの一つとして、行われます。
【応募したデザイン科の生徒たち】
デザイン科1年1組 中田 響
デザイン科1年1組 合屋 美月
デザイン科1年1組 横町 紗弓
デザイン科1年1組 重松 晴夏
デザイン科1年1組 本田 翔子
デザイン科1年1組 石野 まどか
デザイン科1年1組 蓑川 萌
デザイン科1年1組 大束 亜香梨
デザイン科1年1組 山田 美早希
デザイン科1年1組 高木 結衣
デザイン科1年1組 渡邉 もも
デザイン科1年1組 黒崎 澪
デザイン科2年1組 上野 真希
デザイン科2年1組 大坪 優佳里
デザイン科2年1組 大森 彩夏(2点応募)
デザイン科2年1組 古賀 百香
デザイン科2年1組 寺山 由梨
デザイン科2年1組 永冨 春美
デザイン科2年1組 前田 聖華
最優秀賞・優秀賞は、10月に春日市ふれあいセンターで開催されます「筑紫地区安全安心まちづくり推進大会」において表彰されます。
また、作品は当日展示されます。
デザイン科の皆さん、お疲れ様でした。
デザイン科の19名がデコレーション防犯ブザーコンテストに応募【1】
デザイン科の19名がデコレーション防犯ブザーコンテストに応募【2】
デザイン科の19名がデコレーション防犯ブザーコンテストに応募【3】
デザイン科の19名がデコレーション防犯ブザーコンテストに応募【4】
デザイン科の19名がデコレーション防犯ブザーコンテストに応募【5】
デザイン科の19名がデコレーション防犯ブザーコンテストに応募【6】
デザイン科の19名がデコレーション防犯ブザーコンテストに応募【7】
デザイン科の19名がデコレーション防犯ブザーコンテストに応募【8】
デザイン科の19名がデコレーション防犯ブザーコンテストに応募【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Tags > デザイン科
- Search
- Feeds
- Meta