Home > Tags > 英語スピーチコンテスト

英語スピーチコンテスト

平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>

こんにちは。

10月2日に、中学2年生による英語スピーチコンテストが行われました。
本校は英語教育の取り組みの一環として、授業だけでなく様々な英語行事を行っています。
英語スピーチコンテストは、中学2年生で行う英語行事の一つです。

自己表現やコミュニケーション能力の育成を目的に実施されます。


生徒たちは「自分の夢や宝物」「好きなスポーツ」などをテーマに英語でスピーチし、イントネーションや表現力等が審査されます。
審査員には、中学校長、英語科教員2名、マーヴァ栗林先生、クリス先生の各先生方により審査されます。



生徒たちは緊張した面持ちで、自分の出番がくるまで、メモを見ながらスピーチの内容を確認していました。
本番では緊張しながらも、しっかりとスピーチしていました。


スピーチコンテスト終了後、マーヴァ栗林先生より

「今回のスピーチコンテストは、『夢』や『宝物』『SNS(LINE)』等、様々なテーマがあり、良い点、悪い点など自分の考えをまとめてスピーチしていました。こうしたことは、次の英語行事であるディベートコンテストへつながり、大変素晴らしいと思います。」

と講評がありました。

中学2年生の皆さん、スピーチコンテスト、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 スピーチコンテスト受賞者発表!

こんにちは。

今日のテレビ朝礼で、9月30日に行われた中学校2年生によるスピーチコンテストの受賞者発表がありました。

《 最優秀賞 》
J2-A 黒岩 優里未
J2-A 松尾 亜季

《 優秀賞 》
J2-A 井上 花帆
J2-A 秦 あゆこ
J2-A 冨永 浩司

《 努力賞 》
J2-B 徳田 藍李
J2-B 野上 侑
J2-A 村山 みなみ
J2-A 彌永 薫
J2-A 北川 諒


受賞された皆さん、おめでとうございます!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト

こんにちは。

今日は、中学2年生によるスピーチコンテストが行われました。

筑陽学園中学校は英語教育に力を入れており英語のコミュニケーション向上プロジェクトを実行しています。
スピーチコンテストは、その一環で英語による自己表現やコミュニケーション能力の育成を目的に行われています。
生徒たちは自分の夢や宝物などについて英語でスピーチし、イントネーションや表現力などが評価されます。

緊張した面持ちで、自分の出番がくるまで、メモを見ながら話す内容を確認していました。
本番では緊張しながらも、しっかりとスピーチしていました。

スピーチ終了後には、英語の石黒先生より講評があり、これからの英語の勉強方法や上手に英語が話せるようになる為の秘訣など、とても参考になるお話を聞くことが出来ました。

中学2年生の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
結果は後日発表があるそうです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成22年度 中学2年生 スピーチコンテスト結果発表!

こんにちは。

9月30日に行われました中学2年生によるスピーチコンテストの結果が発表されました。
結果は以下の通りです。

<スピーチコンテスト結果発表>
【最優秀賞】
J2-A 井上真路
【優秀賞】
J2-B 木村理子
J2-A 新西正彬
J2-A 徳永彩菜
【努力賞】
J2-A 有森万莉奈
J2-A 加藤遼佑
J2-A 松本一輝
J2-B 笠松杏美
J2-A 川内寿理
J2-A 木下瑛葉

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます!

最優秀賞を受賞したJ2-A 井上真路くんのスピーチの模様です。

Get the Flash Player to see this content.

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

2010年筑陽学園中学校スピーチコンテスト

本日、9月30日に中学2年生によるスピーチコンテストが行われました。

スピーチコンテストは、自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にさせ、自己表現させることを通して、英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解、及び表現力を育成することの意義・目標としています。

今回で4回目になるスピーチコンテスト。
皆、緊張した面持ちで自分の出番を待っていました。

始めは緊張していたようですが、時間が経つにつれ緊張もほぐれ、笑顔が見えるようになり、スピーチも元気よくできていたように思います。

スピーチ終了後には、英語の石黒先生より講評があり、これからの英語の勉強方法や上手に英語が話せるようになる為の秘訣など、とても参考になるお話を聞くことが出来ました。

生徒の皆さんは、今日の有意義な時間を将来に活かせる事ができるように勉強に励んで行ってください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Tags > 英語スピーチコンテスト

Search
Feeds
Meta

Return to page top