Home > Tags > 中学2年生

中学2年生

令和6年度 道下選手の交通安全教室<中学1・2年生>

1月16日(木)、本校の中学1・2年生を対象に、東京パラリンピック女子マラソンで金メダル、パリパラリンピック女子マラソンで銅メダルを獲得した道下選手をお迎えし、交通安全教室が開催されました。

交通ルールの基礎を学ぶ

まず初めに、筑紫野警察署の方から、交通標識や交通ルールについての解説がありました。日常生活に役立つ交通安全の知識を学ぶことができました。

目の見えない人の視点で交通を体験

続いて、道下選手による交通安全教室が行われました。
生徒たちはアイマスクを着用し、視覚に障害のある方がどのように交通環境を感じるのかを体験しました。
横断歩道を渡る際の不安や、道路の凹凸・段差の危険性を実際に体感することで、視覚障害者がどのような困難を抱えているのかを学ぶことができました。

体験の途中、道下選手は生徒たちに積極的に声をかけてくださり、生徒との交流が行われました。
生徒たちも道下選手の問いかけにしっかりと答えながら、貴重な体験を深めていました。

質疑応答と感謝の気持ち

体験後には、質疑応答の時間が設けられ、生徒たちは道下選手に多くの質問を投げかけました。
道下選手は一つひとつの質問に丁寧に答え、自身の経験や視覚障害者の交通安全についてわかりやすく説明してくださいました。

最後に、生徒会長から道下選手へ感謝の気持ちを込めてお礼の言葉と花束が贈られました。
そして、全員で記念撮影を行い、充実した交通安全教室が幕を閉じました。


今回の交通安全教室を通して、生徒たちは交通ルールの大切さだけでなく、視覚障害者が安全に生活するために必要な配慮についても深く学ぶことができました。
この貴重な経験を日々の生活の中で活かしていきましょう。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 英語スピーチコンテスト<中学2年生>

12月19日(木)に、中学校2年生の英語スピーチコンテストが行われました。

この英語スピーチコンテストは、中学校の英語教育の一環として行われます。
自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にし、自己表現をすることを通して英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解・表現力を育成することを目的としています。

自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチします。
事前に各クラスで全員スピーチを行い、選考が行われました。
本戦では選出された生徒たちを3つのグループ分けられ、自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチしました。
タブレットを使用して、分かりやすく、また、身振り手振りで伝えたい内容を表現していました。

生徒たちのスピーチは、5名の審査員の先生により、審査がされました。

審査基準

  • Enunclation (聞き取りやすさからみた)話し方・発音
  • Smoothness 流暢さ
  • Expressions 表現・アイコンタクトも含む
  • Contents 内容の適切さ・スピーチ構成
  • Grammar 文法的な確かさ
  • Time 時間制限(2分以内)

英語スピーチコンテストの結果

最優秀賞

  • 中学2年A組 近藤 勇吹

優秀賞

  • 中学2年B組 判田 健次郎
  • 中学2年A組 廣瀬 七海
  • 中学2年B組 HTUN KYAW LYNN

努力賞

  • 中学2年B組 小椋 由稀
  • 中学2年A組 青木 心祈
  • 中学2年B組 帶刀 鈴
  • 中学2年B組 古賀 悠里子
  • 中学2年A組 篠原 仁
  • 中学2年B組 松田 圭叶
  • 中学2年A組 内藤 芽衣子

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 林間学校<中学2年生>

8月6日〜8月7日にかけて、中学2年生を対象に林間学校が実施されました。
林間学校は、熊本県の小国にある本校の研修所で毎年この時期に行われています。

林間学校では、みんなで一緒にカレーを作ったり、レクリエーションしたりと自然の中で様々な活動をしました。

普段では、なかなか体験できないことをたくさん体験できた林間学校だったのではないでしょうか。
これらの体験を通して、友達や先生との絆が、より一層、深くなったことと思います。

中学2年生の皆さん、林間学校、お疲れ様でした。


写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 中学2年生 総合探究「イキイキ社会人交流会」

6月5日(水)に、中学2年生 総合探究「イキイキ社会人交流会」が行われました。
実際に、各業界から社会人の皆様にご来校いただき、交流をしていただきました。

総合探究「イキイキ社会人交流会」の目的

中学2年生のキャリアガイダンスの目標は、職業(仕事)に就いた自分の将来の姿をイメージして、キャリアプランを策定できるようにすることです。
この「イキイキ社会人交流会」の学習を通じて、「職業人の現場の声」から直に学び、職業や仕事に対する理解を深めるとともに、自分なりの職業観や勤労観を育み、キャリアガイダンスにおける「職業(仕事)について学ぼう」の理解を深めることを目的としています。


イキイキ社会人交流会

イキイキ社会人交流会では、各グループに分かれて、交流会が行われました。
まずは、各業界の社会人の皆様より自己紹介があり、その後、本校生徒の手作りの名刺で名刺交換を行なってから実際に、いろいろお話しをして、交流を深めました。

生徒たちも、メモを取りながら、真剣に、社会人の皆様のお話しを聞いていました。

最後に、代表生徒たちから、御礼の挨拶をして、この交流会を締めくくりました。




ご来校した社会人の皆様、ありがとうございました。
イキイキとした皆様と交流が出来て、生徒たちも職業(仕事)に対する職業観や勤労観を理解を深めることができたことと思います。貴重なお時間をいただきありがとうございました。

生徒の皆さんは、今回の「イキイキ社会人交流会」で学んだことを踏まえて自分の目標に向かって、がんばってください。


ご来校していただいた企業の皆様

  • パーソルキャリア株式会社
  • 社会保険労務士法人マッチアップ
  • イエノコト株式会社
  • 元スポーツ選手
  • ファルーカ株式会社(モデル)
  • 株式会社soraプロジェクト
  • 株式会社サンダストケミカル 営業部
  • 株式会社タイヤチップセンター 業務課
  • 株式会社フォーバル 九州支社
  • 株式会社 谷川建設
  • ワールドホールディングス
  • 理学療法士
  • レマルク株式会社(おむすび処らりる堂)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 英語スピーチコンテスト<中学2年生>

12月22日(木)に、中学校2年生の英語スピーチコンテストが行われました。

この英語スピーチコンテストは、中学校の英語教育の一環として行われます。
自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にし、自己表現をすることを通して英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解・表現力を育成することを目的としています。

自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチします。
事前に各クラスで全員スピーチを行い、選考が行われました。
本戦では選出された生徒たちを3つのグループ分けられ、自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチしました。
タブレットを使用して、分かりやすく、また、身振り手振りで伝えたい内容を表現していました。

生徒たちのスピーチは、4名の審査員の先生により、審査がされました。

審査基準

  • Enunclation (聞き取りやすさからみた)話し方・発音
  • Smoothness 流暢さ
  • Expressions 表現・アイコンタクトも含む
  • Contents 内容の適切さ・スピーチ構成
  • Grammar 文法的な確かさ

英語スピーチコンテストの結果

最優秀賞

  • 中学2年B組 冨岡 拓冬
  • 中学2年B組 高岡 娃実

優秀賞

  • 中学2年B組 古川 莉彩
  • 中学2年B組 山本 陸琥
  • 中学2年A組 古賀 陽向
  • 中学2年A組 玉田 倫渚
  • 中学2年A組 古川 智彩
  • 中学2年B組 古賀 誠麻

努力賞

  • 中学2年A組 入部 陽希
  • 中学2年B組 島本 歩佳
  • 中学2年B組 前田 袈乃
  • 中学2年B組 安部 晃太郎
  • 中学2年C組 丸山 太陽
  • 中学2年B組 角 佳龍
  • 中学2年A組 岡本 悠誠
  • 中学2年B組 秋吉 優里

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。


開会式


Aグループ


Bグループ


Cグループ


閉会式




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和3年度 英語スピーチコンテスト<中学2年生>

12月23日(木)に、中学校2年生の英語スピーチコンテストが行われました。

この英語スピーチコンテストは、中学校の英語教育の一環として行われます。
自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にし、自己表現をすることを通して英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解・表現力を育成することを目的としています。

中学2年生全員が自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチします。
タブレットを使用して、分かりやすく、また、身振り手振りで伝えたい内容を表現していました。

生徒たちのスピーチは、4名の審査員の先生により、審査がされました。

審査基準

  • Enunclation (聞き取りやすさからみた)話し方・発音
  • Smoothness 流暢さ
  • Expressions 表現・アイコンタクトも含む
  • Contents 内容の適切さ・スピーチ構成
  • Grammar 文法的な確かさ

英語スピーチコンテストの結果

最優秀賞

  • 中学2年B組 水上 優

優秀賞

  • 中学2年A組 内野 陽人
  • 中学2年A組 黒木 奏志
  • 中学2年A組 南里 絢心
  • 中学2年A組 森 悠翔
  • 中学2年A組 山内 陸
  • 中学2年A組 山下 稜太
  • 中学2年A組 佐藤 小春
  • 中学2年B組 和智 マリン

努力賞

  • 中学2年A組 碓井 愛乃
  • 中学2年B組 又川 知樹
  • 中学2年B組 秋山 乃々葉
  • 中学2年B組 亀井 優芳
  • 中学2年B組 髙橋 虹都
  • 中学2年C組 彦根 健人
  • 中学2年C組 明永 幸和

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和3年度 中学2年生 校外社会科見学<平尾台千仏鍾乳洞>

10月18日(月)に、中学2年生は校外社会科見学に行きました。

社会科授業の一環としてカルスト地形について理解を深めることを目的に、北九州にある平尾台千仏鍾乳洞・平尾台自然の郷へ出かけました。

まずは、平尾台千仏鍾乳洞を見学しました。
鍾乳洞を体験しながら観察しました。

その後、平尾台自然の郷へで昼食。
平尾台の植物や地形などを見学しました。

中学2年生に皆さん、お疲れ様でした。

千仏鍾乳洞


平尾台・自然の郷





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和2年度 冬季クラスマッチ<中学校>

12月21日(月)に中学生の冬季クラスマッチが行われました。
男子はサッカー、女子はバスケットボールで行われました。

午後から男子のサッカーは、PKトーナメント、女子は学年対抗で試合が行われました。

感染症対策も取りながら男子、女子とも仲良く元気にプレーをしていました。
クラスの団結力や絆がさらに深まったのではないでしょうか

中学生の皆さん、お疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

男子<サッカー>


3年生


2年生


1年生


PKトーナメント


女子<バスケットボール>


3年生


2年生


1年生


3年生VS2年生


2年生VS1年生


1年生VS1年生


整理体操







  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和2年度 英語スピーチコンテスト<中学2年生>

12月22日(火)に、中学校2年生の英語スピーチコンテストが行われました。

この英語スピーチコンテストは、中学校の英語教育の一環として行われ、自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にし、自己表現をすることを通して英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解・表現力を育成することを目的としています。

中学2年生全員が自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチします。
タブレットを使用して、分かりやすく、また、身振り手振りで伝えたい内容を表現していました。

生徒たちのスピーチは、4名の審査員の先生により、審査がされました。

審査基準

  • Enunclation (聞き取りやすさからみた)話し方・発音
  • Smoothness 流暢さ
  • Expressions 表現・アイコンタクトも含む
  • Contents 内容の適切さ・スピーチ構成
  • Grammar 文法的な確かさ

英語スピーチコンテストの結果

最優秀賞

  • 中学2年B組 山内 寧々

優秀賞

  • 中学2年A組 西川 宗谷
  • 中学2年B組 市原 碧十
  • 中学2年A組 倉掛 萌
  • 中学2年A組 久保田 凜
  • 中学2年B組 岸本 聖奈

努力賞

  • 中学2年A組 平田 紗輝
  • 中学2年A組 前田 尚輝
  • 中学2年B組 梶原 毬可
  • 中学2年B組 毛利 空
  • 中学2年B組 松尾 優夏
  • 中学2年B組 浅川 栞
  • 中学2年B組 黒田 琳真
  • 中学2年B組 江熊 日向

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。



開会式


第1部スピーチ


第2部スピーチ


第3部スピーチ


閉会式



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和2年度 中学2年生 校外社会科見学<平尾台千仏鍾乳洞>

10月28日(水)に、中学2年生は校外社会科見学に行きました。

社会科授業の一環としてカルスト地形について理解を深めることを目的に、北九州にある平尾台千仏鍾乳洞・平尾台自然の郷へ出かけました。

まずは、平尾台千仏鍾乳洞を見学しました。
鍾乳洞を体験しながら観察しました。

その後、平尾台自然の郷へ。
平尾台の植物や地形などを見学しました。

中学2年生に皆さん、お疲れ様でした。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Tags > 中学2年生

Search
Feeds
Meta

Return to page top