Home > Tags > 校外理科学習
校外理科学習
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>
- 2018-10-26 (金)
 - 筑陽学園中学校
 
				10月23日(火)に、中学3年生は、校外理科学習として和白干潟に行きました。
				この校外理科学習は理科の授業の一環として、和白干潟の調査・観察を行います。
				
				午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
				午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。
				
				
干潟生物調査内容
- 1班:干潟動物生息調査(砂地)
 - 2班:干潟動物生息調査(砂泥地)
 - 3班:干潟動物生息調査(泥地・岩場)
 - 4班:カニ類巣穴調査
 - 5班:干潟の汚染とアオサの調査
 - 6班:干潟沿岸の植物調査
 - 7班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅰ
 - 8班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅱ
 - 9班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅲ
 
				これらの調査した内容やデータは、各班ごとにまとめられ、後日、調査研究発表会で、班ごとにプレゼンテーションが行われます。
				また、この日は、干潟の調査が終わって、学校に帰ってから集めた資料の整理等も行われました。
				中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
				実際に調査・観察することで、干潟についての理解が深まったのではないでしょうか。
				
				調査研究発表会に向けて、資料作成がんばってください。
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【1】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【2】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【3】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【4】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【5】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【6】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【7】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【8】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【9】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【10】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【11】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【12】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【13】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【14】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【15】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【16】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【17】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【18】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【19】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【20】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【21】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【22】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【23】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【24】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【25】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【26】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【27】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【28】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【29】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【30】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【31】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【32】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【33】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【34】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【35】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【36】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【37】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【38】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【39】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【40】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【41】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【42】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【43】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【44】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【45】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【46】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【47】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【48】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【49】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【50】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【51】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【52】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【53】
平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【54】
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>
- 2018-10-18 (木)
 - 筑陽学園中学校
 
				10月17日(水)に、中学1年生は油山自然観察センターへ校外理科学習に行きました。この校外学習は、理科の授業の一環で森林生態系の観察を行います。
				
目的
				植物や野鳥を実際に観察することによって森林生態系が多様な要素から成り立っていることや、それらの要素が相互に作用しあっていることを学習します。
				この学習内容は、中学3年生で勉強する生態系や高校で勉強する生物の事前学習になります。
				油山自然観察センター到着後、事前学習をして、自然観察を行いました。
				自然観察では、森林を観察し、植物の葉や種などを採取しました。
				
				午後からは、採取した植物の葉や種などを分類して、ポスターにしてまとめました。
				そして、各班ごとに、観察したことや感想を発表しました。
各班、限られた時間で、ポスター制作・発表でしたが、よくまとまっていたと思います。中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【1】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【2】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【3】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【4】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【5】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【6】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【7】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【8】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【9】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【10】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【11】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【12】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【13】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【14】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【15】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【16】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【17】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【18】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【19】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【20】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【21】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【22】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【23】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【24】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【25】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【26】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【27】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【28】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【29】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【30】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【31】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【32】
平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【33】
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>
- 2018-07-09 (月)
 - 筑陽学園中学校
 
				7月4日(水)に、中学2年生は校外理科学習として北九州のいのちのたび博物館に行きました。
				
				
目的
標本観察や化石発掘体験を通して、地球誕生から現在に至る自然と生命の歴史に対する認識を深めるにための学習です。
				化石発掘の体験学習プログラムと館内を見学しました。
				
				中学2年生の皆さん、校外理科学習、お疲れ様でした。
				化石発掘の体験など、自然と生命の歴史を感じる貴重な経験になったのではないでしょうか。
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【1】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【2】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【3】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【4】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【5】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【6】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【7】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【8】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【9】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【10】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【11】
平成30年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【12】
写真撮影:写真のトクダ
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>
- 2017-10-26 (木)
 - 筑陽学園中学校
 
				10月25日(水)に、中学1年生は油山自然観察センターへ校外理科学習に行きました。
				この校外学習は、理科の授業の一環で森林生態系の観察を行います。
				
目的
				植物や野鳥を実際に観察することによって森林生態系が多様な要素から成り立っていることや、それらの要素が相互に作用しあっていることを学習します。
				この学習内容は、中学3年生で勉強する生態系や高校で勉強する生物の事前学習になります。
				油山自然観察センター到着後、事前学習をして、自然観察を行いました。
				自然観察では、森林を観察し、植物の葉や種などを採取しました。
				
				午後からは、採取した植物の葉や種などを分類して、ポスターにしてまとめました。
				そして、各班ごとに、観察したことや感想を発表しました。
				
				
				中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【1】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【2】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【3】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【4】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【5】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【6】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【7】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【8】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【9】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【10】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【11】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【12】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【13】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【14】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【15】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【16】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【17】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【18】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【19】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【20】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【21】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【22】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【23】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【24】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【25】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【26】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【27】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【28】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【29】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【30】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【31】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【32】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【33】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【34】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【35】
平成29年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【36】
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会
- 2017-09-29 (金)
 - 筑陽学園中学校
 
				9月27日(水)の2〜3時間目に、9月19日(火)に行われた校外理科学習<和白干潟の調査>の発表会が行われました。
				この発表会のために、生徒たちは授業や放課後などの時間を使って、調査した結果をまとめました。
				
				
干潟生物調査内容
- 1班:干潟動物生息調査
 - 2班:干潟動物生息調査
 - 3班:干潟動物生息調査
 - 4班:カニ類巣穴調査
 - 5班:干潟の汚染とアオサの調査
 - 6班:干潟沿岸の植物調査
 - 7班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅰ
 - 8班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅱ
 - 9班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅲ
 
				どの班も写真やグラフを使って分かりやすくまとめられ、考察や感想などを発表していました。
				また、干潟で調査することにより、干潟の大切さや自然環境の大切さを実感した様です。 
				
				
				最後に、どの班の発表が分かりやすくまとめられていたかを生徒たち自身が決める投票が行われました。
投票結果
- 第1位・・・8班
 - 第2位・・・2班
 - 第3位・・・9班
 
受賞した班の皆さん、おめでとうございます!
				また各班でまとめた発表用ポスターは中学校作品展において展示されます。
				中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【1】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【2】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【3】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【4】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【5】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【6】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【7】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【8】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【9】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【10】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【11】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【12】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【13】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【14】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【15】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【16】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【17】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【18】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【19】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【20】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【21】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【22】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【23】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【24】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【25】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【26】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【27】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【28】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【29】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【30】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【31】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【32】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【33】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【34】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【35】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【36】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【37】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【38】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【39】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【40】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【41】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【42】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【43】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【44】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【45】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【46】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【47】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【48】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【49】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【50】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【51】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【52】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【53】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【54】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【55】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【56】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【57】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【58】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【59】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【60】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【61】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【62】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【63】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【64】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【65】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>発表会【66】
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>
- 2017-09-25 (月)
 - 筑陽学園中学校
 
				9月19日(火)に、中学3年生は、校外理科学習として和白干潟に行きました。
				この校外理科学習は理科の授業の一環として、和白干潟の調査・観察を行います。
				
				午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
				午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。
				
				
干潟生物調査内容
- 1班:干潟動物生息調査
 - 2班:干潟動物生息調査
 - 3班:干潟動物生息調査
 - 4班:カニ類巣穴調査
 - 5班:干潟の汚染とアオサの調査
 - 6班:干潟沿岸の植物調査
 - 7班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅰ
 - 8班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅱ
 - 9班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅲ
 
				これらの調査した内容やデータは、各班ごとにまとめられ、後日、調査研究発表会で、班ごとにプレゼンテーションが行われます。
				
				また、干潟の調査が終わって、学校に帰ってから集めた資料の整理等が行われました。
				中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
				実際に調査・観察することで、干潟についての理解が深まったのではないでしょうか。
				
				調査研究発表会に向けて、資料作成がんばってください。
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【1】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【2】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【3】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【4】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【5】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【6】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【7】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【8】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【9】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【10】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【11】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【12】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【13】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【14】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【15】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【16】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【17】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【18】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【19】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【20】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【21】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【22】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【23】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【24】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【25】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【26】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【27】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【28】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【29】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【30】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【31】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【32】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【33】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【34】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【35】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【36】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【37】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【38】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【39】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【40】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【41】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【42】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【43】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【44】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【45】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【46】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【47】
平成29年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【48】
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>
- 2017-07-10 (月)
 - 筑陽学園中学校
 
				7月5日(水)に、中学2年生は校外理科学習として北九州のいのちのたび博物館に行きました。
				
				
目的
				標本観察や化石発掘体験を通して、地球誕生から現在に至る自然と生命の歴史に対する認識を深めるにための学習です。
				
				午前中は、化石発掘の体験学習プログラムに参加しました。
				午後からは、館内を見学しました。
				
				
				中学2年生の皆さん、校外理科学習、お疲れ様でした。
				化石発掘の体験など、自然と生命の歴史を感じる貴重な経験になったのではないでしょうか。
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【1】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【2】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【3】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【4】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【5】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【6】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【7】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【8】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【9】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【10】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【11】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【12】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【13】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【14】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【15】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【16】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【17】
平成29年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【18】
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>
- 2015-10-08 (木)
 - 筑陽学園中学校
 
				10月6日(火)に、中学1年生は油山自然観察センターへ校外理科学習に行きました。
				この校外学習は、理科の授業の一環で森林生態系の観察を行います。
				
				
目的
				植物や野鳥を実際に観察することによって森林生態系が多様な要素から成り立っていることや、それらの要素が相互に作用しあっていることを学習します。
				この学習内容は、中学3年生で勉強する生態系や高校で勉強する生物の事前学習になります。
				油山自然観察センター到着後、事前学習をして、自然観察を行いました。
				自然観察では、森林を観察し、植物や種の採取を行いました。
				
				午後からは、採取した種や植物などを分類して、ポスターにしてまとめました。
				学校に帰ってから、ポスターを仕上げ、各班ごとに、観察したことと感想を発表しました。
				
				中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【1】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【2】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【3】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【4】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【5】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【6】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【7】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【8】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【9】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【10】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【11】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【12】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【13】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【14】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【15】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【16】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【17】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【18】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【19】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【20】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【21】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【22】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【23】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【24】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【25】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【26】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【27】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【28】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【29】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【30】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【31】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【32】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【33】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【34】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【35】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【36】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【37】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【38】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【39】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【40】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【41】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【42】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【43】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【44】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【45】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【46】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【47】
平成27年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>【4】
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>
- 2015-09-25 (金)
 - 筑陽学園中学校
 
				9月24日に、中学3年生は、校外理科学習で和白干潟に行きました。
				この校外理科学習は理科の授業の一環として、和白干潟の調査を行います。
				
				午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
				午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。
				
				
調査内容
◯ 干潟動物生息調査
- 砂地の底生生物
 - 砂泥地の底生生物
 - 泥地と岩場の生物
 
◯ カニ類巣穴調査
◯ 干潟の汚染とアオサの調査
◯ 干潟沿岸の植物調査
◯ 干潟の汚染と浄化能力の調査
				これらの調査した内容やデータは、各班ごとにまとめられ、後日、調査研究発表会で、班ごとにプレゼンテーションが行われます。
				
				また、干潟の調査が終わって、学校に帰ってから集めた資料の整理等が行われました。
				
				
				中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
				実際に調査することで、干潟についての理解が深まったのではないでしょうか。
				
				調査研究発表会に向けて、資料作成がんばってください。
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【1】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【2】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【3】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【4】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【5】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【6】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【7】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【8】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【9】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【10】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【11】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【12】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【13】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【14】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【15】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【16】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【17】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【18】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【19】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【20】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【21】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【22】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【23】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【24】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【25】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【26】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【27】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【28】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【29】
平成27年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【30】
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>
- 2015-06-19 (金)
 - 筑陽学園中学校
 
				6月17日(水)に、中学2年生は校外理科学習として北九州のいのちのたび博物館に行きました。
				
				
目的
標本観察や化石発掘体験を通して、地球誕生から現在に至る自然と生命の歴史に対する認識を深めるにための学習です。
				午前中は、化石発掘の体験学習プログラムに参加しました。
				午後からは、館内を見学しました。
				中学2年生の皆さん、校外理科学習、お疲れ様でした。
				化石発掘の体験など、自然と生命の歴史を感じる貴重な経験になったのではないでしょうか。
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【1】
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【2】
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【3】
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【4】
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【5】
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【6】
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【7】
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【8】
平成27年度 中学2年生 校外理科学習<いのちのたび博物館>【9】
- Comments (Close): 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
Home > Tags > 校外理科学習
- Search
 - Feeds
 - Meta
 

































































































































































































































































































































































